fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
(編集中)



雪虫が大量発生していてマスク代わりに💦

バスの車窓から(樽前山)



海上風力発電

午前5時。
北海道はまだ真っ暗ですが、苫小牧駅の方から電車の汽笛がなりました(^○^)
これから苫小牧港へ散策に。
(追記)
宿泊ホテルから2キロほど歩いて苫小牧港に。
午前5時からオープンしている「マルトマ食堂」に午前5時30分過ぎに到着。さすが有名店だけあって、すでに15~16人が入店していました💦


ほっきカレーをセットで😊


午前6時過ぎに食堂から出てくると明るくなり始めました。(苫小牧の日の出は午前6時05分)
今日はマルトマ食堂の名物「ほっきカレー」を注文しましたが、海鮮丼などもネタにボリュームがあり美味しそうでした👀。
(追記の追記)
ホテルに午前6時30分過ぎに戻って来ました。
道中、「北きつね」に遭遇🦊。


追記を閉じる▲

午前中は神戸空港から千歳空港へ移動。
昼食後、地域社会の活性化、産業振興を図る連携ネットワークの取組等を行なっている公立千歳科学技術大学の地域連携センターへ。
(編集中)



少し遅くなりましたが、今朝は伊川谷駅に。
今月は10月5日に伊川谷駅での朝の活動は行っていますが、明後日(11月1日)まで駅での活動が出来ないので来月分を前倒しで(^O^)。



外気温は10℃を切るようになりました💦
調査先(北海道)は朝晩もっと冷え込みそうです。
神戸空港集合が午前9時50分なので、朝の活動終了後に一旦自宅に戻ってダウンでも持ち出した方がいいかも(T . T)

午前3時30分起床。
今日から総務常任委員会で管外調査に出るので、気になっている事務作業を済ませに早朝より事務所に。
これから自宅に戻り、2泊3日の調査の準備に。
今日は伊川谷事務所での月曜県政相談会は中止です🙇‍♂️



昨日車に積み込んで行った「マイバイク」を事務所に持って上がりました。

午後5時45分過ぎに自宅近くまで戻って来れたので、雨にあたって身体も冷えており、100キロ走って疲れていたので「太山寺温泉なでしこの湯」で汗を流し、温まりました(^O^)♨️。

今回の阪神北県民局からの依頼は、開会式での挨拶とゲストライダーとして参加者と一緒に走ることでした。承諾はしたものの、年も考えなければいけないと反省🙇‍♀️。

開会式の後、5名1組にガイドライダーが1名付き20組、約100名のサイクリストが深まりゆく北摂の自然と食を楽しみました。
今回のライドは90キロ(川西、猪名川、三田、伊丹、宝塚)で高低差約1,000メートルのハードなコースでした💦。
道中、5箇所のエイドステーションが設けられており、プリンやクッキー、羊羹などなど、地元のおもてなしがあり、有馬富士公園では三田米のおにぎり2個とそーめん、温かいお汁も(^O^)。
秋晴れにもかかわらず、途中で雨に打たれたり、先導者少し道を間違えて丹波篠山に入るなどハプニングもありましたが(私らの組は100キロ走行💦)、午後4時前に無事にゴールすることが出来ました😂

午前6時前に自宅を出発し「ひょうご北摂里山ライド2023」のスタート地点である川西市の知明キャンプ場にやってしました。
午前7時20分から開会式が行われます。
(追記)
開会式では阪神北県民局長、越田川西市長に引き続き歓迎激励の挨拶を行いました。(今朝は管内選出の6人の県議も参列)


追記を閉じる▲

明日は阪神北県民局の依頼で「ひょうご北摂里山ライド」に。
明後日からは総務常任委員会で管外(県外)調査に出掛けるので、気になっていた事務処理を少し片付けに再び事務所に入っています。
なんとかメドが立ち、ほっとひと息😊しています。

午後1時30分から地下鉄大倉山駅前の神戸文化ホールで行われた「県立神戸高塚高等学校創立40周年記念式典」に参列しました。
10年前に学校の体育館で行われた30周年にも参列しており、西神中央駅を利用する生徒にはいつも元気をもらっています(^O^)。生徒が中心となった運営でところどころ慣れない部分も感じましたが、一生懸命さが伝わってきました。これから10年、50周年に向けてさらに発展していくことを願って会場をあとに。

2週間前に栃木県宇都宮市で開催されたジャパンカップサイクルロードレースを調査に行ったときに福田栃木県知事から「大倉山公園に栃木県の「ふるさとの森」があり、県人会の方々がお世話をしているのでよろしく」と言われていたので、立ち寄りました。

日光男体山の石碑が(^○^)
十数年前に日本100名山で登頂しました

全体像(栃木県ふるさとの森)

午前9時30分と午前10時からの来客対応を済ませ、事務処理などを行い、明日の参加する「ひょうご北摂里山ライド」の準備を行なっていました。
これから県立高塚高等学校の40周年記念式典に。

今回は一人で行くので、自転車も余裕で収まりました(^O^)

高塚山に散策にやって来ました。
あいにく横尾(須磨アルプス)方面は雲が出ているのでサンライズは今朝は見れそうにないです。
学園都市のユニバドームでのラジオ体操に行くには間に合いませんし、これから駅や道路での活動に向かうと午前7時を過ぎてしまいます。サンライズの時間がかなり遅くなって来たので、次に何をするにも中途半端な季節です(T . T)。



午前中は事務所で事務処理などを行っていましたが、特に来客もなさそうなので、午後3時からの勉強会の前に早めに登庁し当局などとのやり取りをしています。
(編集中)

朝刊を取り入れた時には、まだポストに配布されていませんでしたが、先ほど愛犬アリスを散歩に連れ出していると、早朝より徒歩で自宅周辺をポスティングをしている方を見かけたので、もしかしたらと思い、自宅のポストを覗くと県政報告紙「みるみる通信105号」が入っていました(^○^)。

ポスティングで対応できない地域は明日(10/28)の朝刊折込で手配してもらっています。毎回依頼するたびに新聞購読数が減っていましたが、今回は少し部数が戻ったようです(^。^)。

午後からも事務所でゆっくりと寛ぎながら事務作業などを行っていました。
特に10/29と11/3の行事で挨拶を依頼されているので、3分程度で何を言おうかと纏めるのに手を取られました。


先日、出席した県立播磨中央公園サイクリングコースグランドオープンの式典の礼状と当日の様子をまとめた冊子が郵送されてきました(^○^)

ほうれん草を間引いたり、小さい雑草が生え出していたので抜いたりなどしながら2時間ほど畑で作業を行っていました。

ほうれん草を植えてる畝。
かなり「密」に💦

時間があるうちにと思い、まだ少し早いですが、先日植えた「豆」の苗に霜除けにカバーを掛けました(^O^)

高塚山に散策に。
予報では今日は晴天。すでにサンライズの時間ですが、いましばらくかかりそうです。

(追記)
しばらく山頂広場でサンライズを待っていましたが、汗をかいて寒くなってきたので高塚山の肩まで戻って来ました。
綺麗なサンライズです(^。^)。
今日も皆様方にとっていい1日となりますように(^^)


追記を閉じる▲

西神中央駅プレンティー側での夕方の活動を終了。
今月予定していた駅頭などての活動にもメドが立ちました(^○^)
プレンティーがグランドオープンした直後でもあり、エレベーターの工事が完了し工事用の仮囲が無くなったことも重なり、夕刻も駅前の人出がかなり多く感じました。
普段車を利用されてる方で、私が道路に立っている姿を見てくれていた方からも、(初めて声をかけさせていただきますと)温かく声を掛けて頂きました(^O^)。
まっすぐ ひたむきに 県政に 全力投球!💪

午後からは県立神出学園に。
11月3日に創立30周年の式典が開催されるにあたり、来賓を代表して挨拶依頼されていたので、雰囲気を見るのも兼ねて神出学園を訪問。
これから夕立ちまで時間があるので、地元回りに。
(編集中)

事務所で作業をしてから県立大学に。
8月に無償化が発表されて9月定例県議会でも色々と議員から意見が出ていたので、卒業生として須磨区選出の島山議員と一緒に午前10時から学長らと先ほどまで意見交換を行っていました。

午後7時になったので学園都市駅での夕立ちを終了。普段駅で見かけることがなくなっていた方(リタイアなどされて)にも数人会うことが出来て、今夕学園都市駅で活動してよかったなと感じています😄

退庁して昼ご飯を食べてから事務所に。
県政報告紙「みるみる通信105号」が刷り上がり、配布が開始しました(^○^)
いましばらく事務処理などを行ってから駅に。

午前10時30分から始まった総務常任委員会が終了したので退庁します。
(編集中)

昨日は本会議の打ち上げで遅くなり、今朝は自宅でゆっくりしていました。
登庁するまでに時間があるので畑に水やりに。
一昨日植えた「豆」は今のところ順調です(^O^)

本会議終了後、議長主催の政調懇話会(政策法務研修会)が午後1時30分から予定されていましたが、講師の先生の乗車した新幹線に遅れが発生し、午後3時30分に変更。(今日の講演テーマは「政策実現のための条例立案のプロセスとポイントについて」講師/関東学院大学法学部地域創生学科 津軽石 昭彦氏)
その間の時間を後で予定されていた播磨臨海道路網促進期成議員連盟主催で神戸市西区から姫路までの予定ルートの概略説明を当局よりヒアリング。その後、会派で今後県財政に大きな影響を及ぼす企業庁の地域整備事業について当局ヒアリングを行いました。
閉会日、詰め込みバタバタでタイトな日程でした💦

午後2時からの播磨臨海道路網促進期成議員連盟による当局ヒアリングのようす

企業庁会派勉強会のようす

政調懇話会のようす

9月20日から開会した9月定例県議会も34日間の長丁場でしたが、先程閉会しました。

無事に今日本会議が閉会したので予め作成作業を進めていた県政報告紙「みるみる通信」を明後日くらいから配布できるように改めて依頼していきます。


本会議閉会後、県公館は仮の議場だったので早速模様替え作業が行われています

今日は9月定例県議会閉会日です。これから議員団総会があり、午前11時から県公館で本会議が開会されます。
空きの時間を活用して当局とのやり取りを効率よく行います(^○^)
(伊川谷事務所での月曜県政相談会は中止です🙇‍♀️)

賞味期限が近づいてきたので、以前にもらった「ラーメン2国」のラーメンを夕食に。チャーシューともやし、刻みネギとメンマを添えて美味しくいただきました😄。
お店の味に近い出来映えです!

期間限定?ですが、いまでもマルアイなどのスーパーで売ってます。是非お店の味をご家庭で(^。^)

姫路の会場から戻り、遅めの昼食を済ませて畑に。自宅の庭で育てていた「豆」の苗を畑に植え付けました。

この場所(畝)はジャガイモの種イモを植えていたのですが、何らかの原因で芽が出てこなかったので、諦めて「そら豆」の苗を植えました。

「スナップ」と「きぬさや」の苗

今日は「カブ」の間引き菜とキュウリ(2本)を収穫