fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
垂水の家電店で血圧計を見てから、中央区で行われている支援組織の定時大会終了後に午後5時40分から開催された「躍進の集い」に参加。
まだ宴たけなわですが、これから地元で行われている秋祭りの宵宮に。

昨日処方してもらった薬を事務所近くの薬局で購入してから再び事務所に入ってきました(昨日すぐに県議会に戻らなければいけなかったので薬局に寄れませんでした💦)。
まだ宇都宮市役所からの郵便物は届いていませんでした。明日は配達がないので、明後日(月曜日)も届かなければ再度関係者に連絡するようにします。

昨日、ドクターから血圧を毎日測るように言われたので、これからスマホと連動する血圧計を見に行きます😭。

午前中は家でゆっくりすることも出来たのですが、昨日の講演会でお会いした方から「稲刈りをしているので是非顔を出してもらえませんか?」と声をかけられたので北区の大沢町に。
(編集中)





マイ鎌を持参して、稲刈り体験をさせていただきました(^○^)

事務所に入り、昨日レクを受け、一部加筆訂正した決算特別委員会の部局審査(公安)で行う質問に目を通しています。ほぼ8割ほど固まりました(^^)。
私は所属する総務常任委員会の所管部局以外の内、4部局を担当し、最初の部局審査で公安委員会(警察)に登壇します。

早朝から事務所に入ったのは質問の件もありますが、宇都宮市役所からジャパンカップの招待状が郵送で送られてくることになっているので郵便物を確認に。今日もまだ届いていませんでした(T . T)。
これから玉津事務所に立ち寄って確認に。
(追記)
玉津事務所にも宇都宮市役所からの郵便物は届いていませんでした(T . T)。
畑にも立ち寄り、野菜に水やりも行いました。

今日も1本だけですが、形のいいキュウリを収穫(^O^)


追記を閉じる▲

決算特別委員会終了後、当局ヒアリングを行い、新神戸のANAクラウンプラザホテル神戸で開催されていたNPO法人KOBEみなとマルシェ主催(認定NPO法人日本レスキュー協会共催)の炭谷理事長(恩賜財団 済生会 理事長 元環境事務次官)の特別講演会終了後の懇親会にかなり遅れて顔を出しました🙇‍♂️
残念ながら直接講演を聞くことはできませんでしたが、懇親の場では、いいお話が聞けたとの声を多く耳にしました。
※拡大する格差社会において、貧困問題と社会的な排除を解決する「ソーシャルファーム」を推進。
「ソーシャルファーム」とは、自律的な経済活動を行いながら、就労に困難を抱える方が必要なサポートを受け、他の従業員と共に働いている社会的企業とのことです。

新神戸駅にて
講演会自体は午後2時から始まっており、午後5時30分に中締めだったので、滞在時間が1時間も取れなかったので招待していただいた主催者さんには申し訳なかったです。

午前11時過ぎに総務常任委員会が終了したので、急いで薬を処方してもらいに地元の医院に。受付が午前11時45分までだったのでなんとかギリギリ間に合いました。血圧の薬があと2日分しかなく(昨日は午後から休診だったので)、気になっていました💦。
午後2時から決算特別委員会が始まるので、診察後は再び県議会に。

夜明けとともに畑に。
秋キュウリを初収穫(^O^)。
秋ナスは成長が止まっているようなので、固くなる前に収穫しました。
これから少し生え出した雑草抜きを行います。


キュウリ(左)、ナス(右)
キュウリは勢いよく成長しています(^○^)

本日の本会議で正式に決算特別委員会の委員に。閉会後、決算特別委員会の正副委員長の互選などが行われた後、当局と少し打合せを済ませて県議会をあとに。
本会議で缶詰になってて曜日感覚がなくなり、薬を処方してもらいに行くと(木曜日で)午後から休診でした💦。
時間を持て余し大蔵海岸のアウトドアショップに。
これからの秋の夜長をキャンプで楽しもうと思っています(^○^)

午前10時から本会議が開会され、午前中2人が登壇。
いま昼休憩に入りました。県議会会派控室と現在議会が開会されている県公館は少し離れているので、私は今議会は会派でお弁当を頼まずに外で一人で食事をとっています。今日は正午過ぎから2回目の議員団総会があるので、手早く食べれるカレーを注文。
(編集中)

既に3人の県議が控室に。午前9時15分からの議員団総会までの時間を活用して今朝事務所で行った決算特別委員会の部局審査の質問骨子作りに着手してます。

午前5時前に事務所に入り、今日設置される決算特別委員会の質問項目の再検討などを行っていました。

事務所に入った時はまだ暗く西の空に綺麗な月(明日は中秋の名月)が輝いていましたが、すでに明るくなっています。

これから自宅に戻り身支度を整えて県議会に。

午後3時30分過ぎに本会議が閉会。その後、会派控室に戻り来客対応などを済ませてから西神中央駅プレンティー側に。先程、午後7時を知らせる鐘がなりました。
今月も駅頭などの活動は計画していた場所は朝夕ともにやり切りることが出来ました💪

午前10時本会議開会前に会派内の勉強会に参加。
今日のテーマは「地域整備事業会計(企業庁)の課題と今後の対応について」でした。今後、この地域整備事業と分収造林事業に関しては県財政に大きな影響を及ぼすことになります。

待望の「らーめん2国」の袋麺が発売され、関係者が昨日届けてくれていたので事務所に入りました。
事務所の近くにある大蔵谷店では持ち帰りもあるのですが、この「らーめん2国」の味を全国区にしたらと以前から思っていました(^ ^)。もやしとネギ、チャーシューを用意して近日中にいただくことに。

これから本会議に向け県議会に。

高塚山に散策に。高塚龍神さんに参拝。日の出の時間ですが、今朝は東の空は雲に覆われているので期待できません(T . T)。これから自宅に戻り畑に水やりに。


(追記)
条植えしていた「からし菜」も発芽し出しました(^O^)

先日、秋野菜用に畑の畝を立てるのに雑草を抜きましたが、すでに所々、雑草が生え出してきてます💦。今週末、再度手入れすることに。


追記を閉じる▲

県議会の駐車場で黄色のシャツに着替えて西神南駅に。午後6時58分着の西神中央駅行きの地下鉄から降りて来る駅利用者を出迎えて午後7時過ぎに活動を終了。今月も予定している駅での夕方の活動は残すところ1駅に。

昨日に引き続き本会議開催日でした。
今日から3日間は一般質問日で、新人議員3人を含む5人が登壇。初々しい登壇姿に20年前を重ねながら質問を聞いていました(^O^)。
これから退庁して駅に。

現在、議会が開会されている県公館正面玄関にて

早朝より伊川谷事務所に入っていました。ゴミを持ち出し、これから玉津事務所へ。
(追記)
玉津事務所で郵便物を取ってから実家に。今日は秋の彼岸明けなので仏壇に手を合わせました。
実家を出て畑に。
午前6時07分。雲の合間から太陽が顔を出してます🌞


(追記の追記)
畑でたっぷりと水やりを行いました。
3日前に蒔いた大根のタネが既に発芽していました!

本来は条植えするところですが、雑草のことを考えて大根とカブはマルチの穴にタネを落としました🙇‍♂️


追記を閉じる▲

今日は本会議が予定より少し早く午後3時30分前に閉会に。
県議会を退庁して、一旦自宅に戻り着替えて、先週末出来なかった西神中央駅での活動を駅前商業施設が午後7時の鐘を知らせるまで2時間行いました。
会いたい方にも出会うことが出来ましたし、朝の活動では感じない効果を実感しました(^○^)

充実のガッツポーズ!
黄色の長袖のシャツは結構目立つようです(^○^)

今月は朝の駅頭などでの活動は終了しているので時間を有効に活用して、朝活第2弾は昨日は立ち寄れなかっに畑に。
一昨日、種まきをしたところなので、もちろん芽なんか出てませんが、たっぷりと愛情込めて水やりを行いました。
今日は本会議開会日ですので月曜県政相談会は中止です。これから自宅に戻り午前9時までには登庁出来るように1時間後には県議会に向けて出発します。

鍋用のネギは先日草を抜いてもらったので生き生きとしています(^O^)

キュウリは今週末くらいには2~3本収穫できるかも(^ ^)

今日の西区の日の出は午前5時50分。
高塚山に散策に久しぶりにやってきました。高塚龍神さんに参拝。まもなくサンライズの時間です。
綺麗な朝焼けが東の空を染めています(^○^)



明石海峡大橋方面




午前5時31分。
総合運動公園駅に始発電車が走って行きました。

午後1時前に事務所を出て所用を済ませ、神戸駅前の神戸ハーバーランドスペースシアターで午前11時から行われていた兵庫県神戸県民センター主催のLIVEを鑑賞に。
ジャスにも興味がありますが、高校生の頑張ってる姿と神戸を盛り上げようと奮闘している神戸県民センターの職員さんらに感謝の気持ちで足を運びました(^○^)



午後4時からのフィナーレはプロが演奏

黄色のシャツなのでよく目立ちました(笑)
県政報告紙「みるみる通信」の編集長が目敏く私の姿を見つけて写真を提供してくれました😊

登山など充実した夏を過ごしたので、9月定例県議会もはじまり、今日は(も?)真面目に朝から事務所で決算特別委員会での部局審査(今回私は公安委員会、農林水産部、まちづくり部、教育委員会を4部局担当予定)の質問骨子を作成していました(教育委員会以外の3部局は現段階での骨子案を作成)。
久しぶりに4時間半もパソコンの前にいると疲れました💦。
これから気分転換に(^O^)。

ゆっくりと自宅で朝食にホットサンドを作りました(来月からは月イチペースでキャンプを計画しているので久しぶりに練習を兼ねて)。
(編集中)



具材は朝コンビニで購入した「たまごサラダ&チーズ&ロースハム」、「マカロニ&ロースハム」。

昼食を済ませ、2ヶ所立ち寄ってから着替えて午後3時過ぎから畑に。大根とかぶら、ほうれん草、からし菜を直接畑に植えました。昨年買っていた「白菜」のタネをポットに蒔きましたが発芽するかどうかはわかりません。朝自宅でタネ蒔きをした玉ねぎや豆などを植える畝はしばらく使わないので、マルチで覆いました。

午前10時にアポが入っていた地元での要望を聞いてから明石公園自転車競技場で行われておる鹿児島国体の強化練習を激励。指導者らと少し打ち合わせをしていました。正午前に午前の強化練習が終了してので、空き時間を利用して高校生の練習が始まりました。

昨夕は結局西神南駅に到着できたのは午後6時10分前だったので駅での活動は諦め、事務所に向かっていると少し雨が降り出したのでホッとしました。
昨朝立てた畝でしばらく使用しない畝に(雑草が生えたり肥料が流れないように)マルチをかけに来たところ、隣で畑を借りている方が(見かねたのか)、2畝分早速シートで畝を覆ってくれていました🙇‍♂️。

グレーのシートで覆ってくれていました。
今日は秋ナス1号を1本試しに収穫(^○^)

手元には既に8種類の種を用意しています
(追記)
自宅に戻り、育苗床を作って「玉ねぎ」と豆のタネを蒔きました。



雨が降りそうですが、しっかり水やりを行いました(^○^)


追記を閉じる▲

午後から支援組織に顔を出してから県議会に戻り、決算特別委員会の質問項目などの打ち合わせなどを行なっていると出遅れました💦。昨日に引き続き今夕も駅に立つ予定でしたが、午後6時までに到着出来なければ今日は諦めます(T . T)。

事務所に入ってから県議会に。
当局と少し電話でやり取りしてから、知事出席のもと、農業共済会館で午前11時から始まった令和5年度神戸市老人クラブ連合会との「こうべ県政ミーティング」に臨席しました。

明るくなってきたので畑に(今月は朝の活動は終了しているので朝活は畑で(^O^))。
昨夕の雨で畑の状態が気になっていましたが、この状態なら畝を立てれそうなのでこれから作業に着手します。
(追記)
午前6時55分。
1時間無心になって畑の畝立て作業を行いました。
これで明日か明後日に秋野菜の種まきが出来ます!

これから一旦汗を流しに自宅に戻り、事務所に入ってから県議会へ。



左側の黒マルチは秋ジャガを植えている畝です🥔


追記を閉じる▲