fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
明夕の予定にしていた学園都市駅ですが、明日は天気が午後から崩れそうな予報も出ていたので前倒し。2月最後の駅立ちを地元の学園都市駅で行っていました。
この時間帯は昨秋から何度も立っているので、だいたい駅から降りてくる方も同じような方だなと実感(何人かとも立ち話をしました)。3月からは計画しているように少し時間帯をずらして立つ工夫をします💪。
(編集中)

駅立ち終了後、登庁して午前10時からの議運、その後、議員団総会を経て午前11時からの本会議に出席。
本会議終了後はスポーツ議連の総会に出席し、午後2時からは各会派代表者会議に。
午後3時30分過ぎに退庁。

学園都市駅に夕立ちに来たところ、ケタタマしいサイレンの音やヘリが上空に飛んでいるので現場に駆けつけたところ、県立大学の正門の斜め前のところで火事が発生しており、すでに大勢の消防隊員が懸命の消火活動にあたってました。(警察官は交通整理などにあたり、現場前の公園は大勢の地元住民が心配げに消化活動を見守っていました)

すでに鎮火に向かってる感じですのでこれから学園都市駅で夕立ちに。

今朝は西神南駅です。
始発まで1時間以上あるので、まだ駅利用者は誰もいません。今日は本会議ですので、午前8時30分には切り上げますが、これからまだ4時間あります💦

事務所に入って来ました。
作業を進めていただいていた選挙用のポスター案が送られてきてきたのでチェック。ほぼ固まったので、このイメージをいかしながら、そのほかの選挙用ビラや選挙ハガキなどの作業を急ピッチで進めてもらいます。

この3日間、道路に立つ時にはマスクを付けずに立っていたので花粉を浴びて、花粉症の症状が出てきたのか、集中力に欠け、目のあたりがすごい怠い感じがします💦
今夕は駅立ちは諦めて事務作業を優先することに🙇‍♀️

道路立ち終了後、午前9時30分過ぎに県議会に。
午前10時30分から総務常任委員会に出席。もう少し早く終わるものと思っていたのですが、午後1時前に終了。慌ててアポを入れていた中央区にある支援企業に。
遅めの昼食を済ませて再び県議会に戻り、議運の副委員長として明日の議運のシナリオの説明などを受け、少し事務処理などを片付けて午後4時過ぎに県議会をあとに。

昨夕伺えなかった地元の神社に参拝。
宮司さんに出陣式での神事を依頼し了承していただきました(^○^)。


学園都市駅での活動を午前6時25分で切り上げて押部谷の高和橋交差点に。私が活動している時間帯には垂水区側の陣営も誰も来ませんでした。私ひとりだったので、そのまま学園都市駅で朝の活動を行うことも頭をよぎりましたが、常にバランスを意識しながら活動しているので移動してきました。学園都市駅では寒そうな私の顔を見てポケットからカイロを出してきて手渡してくれたご婦人も👀!。
午前8時30分までの予定していた高和橋交差点の朝の活動を終了。
これから県議会に。
明日を乗り越えれば2月定例県議会の舞台はしばらく予算特別委員会に移るので3月からは選挙に向けて準備を加速していきます💪。


今朝は学園都市駅の始発立ちからのスタートです!
この駅にはまだどの陣営も来てませんが、先程下見に行ったら、すでに西神中央駅や西神南駅には駅での活動の準備をしていました💦。
私の今日の活動の予定は道路立ちです。
まだ暗く時間が早いので、その時間を活用して学園都市駅で始発立ちを始めました💪。
まもなく午前5時10分。駅改札口に向かうシャッターが上がります。すでに2人の駅利用者が待っています。この駅の始発は午前5時27分発の西神中央駅行きです。

寸暇を惜しんで。
駅立ちを切り上げて畑でジャガイモを植えました(^○^)。今日の作業としてジャガイモを植えた畝を保温と雑草除けに黒マルチで覆いたかったのですが、少し草抜きなどに手こずり日が沈みかかってきたので諦めました(T ^ T)。
(編集中)

手前からメークィーン、北あかり、男爵を植え付けるイメージをするために2畝に置いてみました。


今日の収穫は「白菜とねぎ、そして路地のほうれん草」です(^O^)

間もなく日没です💦

昼ごはんを食べる間もなかったので、午後1時30分過ぎに来賓紹介の後、昼食をとりに会場をあとに(このタイミングで半数近くの来賓が席を立ちました🙇‍♀️)。
西神中央駅の周辺で遅めの昼食をとった後、せっかく西神中央駅にいるので、午後4時まで日曜日の駅の様子を見るために昼立ちを行いました。わずか、1時間半強ほどでしたが、最初の選挙の時から支援していたよと声を掛けてくれる方に出会いました。仕事勤めをされていた頃、早朝より駅に立っている私の姿を感心して見ていてくれたようです。ただ私が自民党に席を移したように思われていたようで、大変気にされていました。もちろん誤解は解けましたが、少なからずそのように勘違いされている方が他にも沢山いらっしゃいます💦。私は50歳を機に議会における活動を第二ステージと位置付けて「無所属」で活動しています。ただ2年前の知事の対応を機に、志を同じくするメンバーと会派を共に行動しています(ひょうご県民連合→自民党兵庫)。会派の名前だけを見ると誤解されるのも致し方ないことですが、、、。
昨日今日議会に席を置いて活動している訳ではないので「県政に 地域に 足跡を 刻む!」活動ができる最善の環境の中で、日頃県民の方から頂いている意見、要望を県政施策へと実現していくことに軸足を置いて活動をしています。
また、県政報告紙「みるみる通信」のことも。
最近は別の方もよくチラシを入れてくるが貴方は日頃からコツコツ活動しているねと(^○^)。




今日は日曜日で工事は休みのはずなのに工事が遅れているのか、作業が行われています。


駅前商業施設エキソアレから午後4時を知らせる鐘が鳴りました。

西神中央にある西区文化センター(なでしこホール)で開催されてる「なでしこまつり」に。
昨年は直前でコロナ感染拡大のため中止になりました。今年は出演の組数を半減して12時半から開始(例年は午前10時開演)。久しぶりに華やいだ雰囲気に会場が包まれました(^○^)。

井上会長挨拶

西区長挨拶

伊川谷音頭(^○^)

西区役所の職員さんも頑張ってます!
マツケンサンバ👀!


予定通り道路立ちを終了して1ヶ所立ち寄ってから事務所に入り選挙用の印刷物などについて打合せを行いました。先程事務所前を私が代表を務める「飛躍ひょうご」の広報車が。今日もお手伝いして頂いてます。感謝!

今朝は農業公園交差点前の道路立ちに。
日曜日でも午前4時前には目が覚めてしまします(T . T)。
この場所も最近他の陣営が立つようになってきたので午前7時前には準備しておかないと他の陣営に先越される状態に💦。
これから午前8時30分過ぎまでは「六甲のめぐみ」に新鮮な野菜を出荷される農家さんをメインの対象に。それ以降は午前9時オープンに向けて買い物に来られる方を対象に午前9時15分頃まで立つ予定です。
今日は姫路マラソン(大阪マラソンも)の開催日です。神戸マラソンの後もこの辺りを休みの日には早朝より練習して頑張っている方には今朝は会うことができないと思いますが、同世代の者として、またいつも私を激励していただいていることに感謝して、姫路マラソンを私の分まで無理せずに楽しんで貰えればと思っています(^○^)。
天気もいいので今朝もサイクリストの姿を見かけることになると思います!


今朝からずっと高塚山が気になっていました。
すでにサンセットの時間帯も過ぎてますが、夕暮れの中、高塚山の散策にやって来ました。ようやく今年の目標にしている月3回散策することが出来ました。
3年前、コロナ禍になってから新型コロナウィルス感染症などの終息を願って山頂にある高塚龍神さんに参拝するようになってから200回以上、健康管理(自宅往復約70分)も兼ねて散策しています。


午後から事務所に入り、明日選挙に向けてポスターなどの制作物の打合せを行う予定ですので、頭の中を整理しながら制作物の優先順位などを考えてながら事務処理などを行っていました。
本来ならポスター案も出来上がってるところでしたが、初めて依頼した所でしたので、なかなか手こずってるようで1週間ロスしています💦💢。
気分転換に事務所近くのキャンプ道具などを専門に取り扱うショップを訪問(今月末まで有効の1000円クーポンがあったので)。以前購入したミニ薪ストーブに入れる薪を切るためのノコを購入。選挙後の楽しみを持ちながら自身のモチベーションを保ってます(^○^)。




道路立ち終了後、懇意にしてもらっている農家さんを訪問。
いちご農家さんの所では3月に行われる予定の昨日も一般質問で取り上げた農業公園で3月に開催予定の「ワイナリーBICYClE DAY」の里山ライドの立ち寄り先として「いちご狩り」を依頼。4月以降しか受け入れてないとのことでしたが、私の頼みならと承諾して貰いました🙇‍♀️。その後も立ち寄り先の候補として古民家など何ヶ所か訪問。
ワイナリー内でのイベントだけにとどまらずに神戸の豊かな自然(食など)や歴史(国宝太山寺の桜)などをも触れてもらえるようなイベントになればと思っています。

いちごハウスにて

古民家を改修したカフェ&ギャラリー

今朝は雨上がり綺麗なサンライズを見ながら学園都市の道路立ちに自転車でやって来ました。(こんな天気の良くなった日は高塚山に散策に行くのがベストです)
これから午前9時頃まで朝の活動を行います。


本会議終了後も当局などとの連絡に追われ、午後5時過ぎに退庁しました。
2月定例県議会の一般質問も今日が最終日でしたので、これから舞台は本日設置された予算特別委員会に。私は昨年予算特別委員会で副委員会を務めたので、今年は委員には入ってません。
いよいよ3月31日から始まる選挙に向けて本格的に動き出すための準備を行なっていきます💪。
その前に身体を休めるために太山寺温泉「なでしこの湯」に来ましたが、駐車場で40分ほど電話対応に追われ、温泉に入る気が失せてしまいました。
今夕は自宅で風呂に浸かることに(T . T)。
今日の本会議の一般質問に初めてZ世代の娘も傍聴に来てくれました(^○^)。私は本会議一般質問の最後のコメントでも触れましたが、マジンガーZ世代です(笑)。
たまには娘に感想などを聞きながらビールでも飲んでゆっくりと過ごします💦

せっかく着替えて来たのですが、、、。

午前中の本会議一般質問で登壇。
いつものことですが、質問が長すぎてコメントだけで時間を使い切ってしまいました。本来なら最初の1市町との連携した人口対策についての(2)の県全体への波及についての部長答弁に対しては確認する意味でも再質問しておくべきところでした🙇‍♀️。
今回は以下5項目6問の質問を行いました。

1 市町と連携した人口対策について
(1)人口流出対策における神戸市との連携について
(2)県全体への波及について
2 兵庫県立大学の活性化について
3 大鳴門橋自転車道開通を見据えた今後の展望について
4 サイクルツーリズムの戦略について
5 未来に向けた組織づくりについて


今日は一般質問登壇日です。
本会議開会に先立ち、午前9時から議会運営委員会が開催されますので、午前8時30分前には県議会に登庁する予定です。
今朝もいつものように午前4時前には目が覚めましたが、駅立ちで何かトラブルでもあって本日の本会議の一般質問に支障をきたすようなことがあれば本末転倒なので、朝の活動は自粛して朝刊などに目を通しながらゆっくり寛いでます。


(編集中)

再び事務所に入り、事務所の片付けなどを行いました。隣の部屋も作業スペースは確保できました。あとはその都度、整理することに(^○^)。
先日(2/13)に泉明石市長の「感謝の集い」に参加しましたが、その時の礼状が事務所に届いていました。私もその場で来賓として紹介していただき、泉市長に向かって「長い間ありがとうございました。」と労う言葉をかけました。(余談ですが、それを聞いていた方から先日別の会合で「石井さん、この前ありがとうございましたと言ってたけど引退されるの?」と言われました💦。泉市長に掛けた言葉が、、、。)
今日届いた礼状には「出版記念パーティー」にご臨席賜りありがとうございましたと。私としては別の大きな会合に案内されていましたが、敢えて「感謝の集い」に参加したのですが、、、。

まだまだ何か企んでいる気がします💦。


最近出版された本とお弁当などが紙袋に入っており、挨拶の中でも少し本のことも触れられていましたが、、、。

事務作業にメドを付けて畑に。
隣で畑を借りている方が見かねて畑を耕してくれていました(^○^)。
本来なら午前中に「じゃがいも」を植えたかったのですが、雨もあがってますが、まだ土が濡れてるので植え付け作業は行いません。草も生え出してるところもあるので、週末に半日ほど時間を確保出来ればと思っています。


明日の一般質問を声を出して読んでみたところ、時間内で収まったので、一旦玉津事務所へ。

今日は「大安」で、雨がまだ少し降っていましたが「雨降って地固まる」と験を担ぎ、玉津事務所に届いていた「必勝だるま」を伊川谷事務所の選挙事務所にする隣の部屋に。

玉津事務所ですでに「必勝ハチマキ」も準備し「だるま」に巻いてくれてました💪。感謝!

午前中溜まってる事務作業を行い、目処が立てば少し事務所の整理を行います💦

雨が午前7時を過ぎても降りやまないので道路立ちは諦めて事務所に入ってきました。
これから昨日確定した明日の一般質問の原稿を時間を計りながら読んで見ます。


事務所に選挙を手伝ってもらう方用に試しに購入(MとXXL)した黄色の上着が届いていました。
以前使用していたものも使う予定で保管していますが、手伝ってもらってる方も私と同様にお腹回りに肉がついてきて、上着の下にゴムが付いてると苦しくなってきたようで・・・(笑)。


今日は午前中晴れていたら畑に植える予定にしていた「じゃがいも」。
2月中には植えたいと思っています。

今日は道路立ちを予定していますが、愛犬を散歩しようと外に出ると雨が💦。様子を見て少し時間帯をずらして朝の活動をスタートしようかなと思案しています。

今回配布した県政報告紙「みるみる通信102号」のイラストです。

ロシアによるウクライナ侵攻も明日で1年。
県議会でもこの件に関する決議が明日提出される予定です。

祝日前で午後7時過ぎ頃からはマスクはしていますが、あきらかに一杯ひっかけてきたような方に何人か話しかけられる時間帯になってきたので西神中央駅での夕方の活動をいま終了。

本会議一般質問3日目終了後、控え室で明後日登壇の原稿の最終チェックなどを済ませ、午後6時前から西神中央駅に。今朝は神鉄栄駅でしたので、駅利用者も少なく体力を温存しているつもりでしたが、週半ばなのに少し疲れを感じます(T . T)。




本会議昼休憩時のお弁当。
今日は年に1回の多可町にある巻き寿司「天船巻き」で有名な「マイスター工房八千代」の特製弁当。ボリュームがありすぎて、夕方まで腹持ちよく活動出来ました(^^)。

栄駅で午前8時15分発の新開地行きの電車に乗車する駅利用者を見送り、朝の活動を終了。県議会に登庁しました。
今日は本会議一般質問3日目です。今期をもって勇退する当選同期の2人も登壇するので質問を楽しみにしています。

今日はこんな感じです(^○^)

昨日遅くなることがわかっていたので、普段もそれ程早い時間から活動を開始していない(予め今月取り置きしていた)神鉄栄駅に。この時間のスタートでも、この駅で他の陣営と会うことは有りません。私はこの4年間もコツコツと月に1回はこの場所に立ってきましたが、午前8時15分(新開地方面行き10本)までの間でも駅利用者は400人足らずです。
私の駅立ちの目的は県政に対する、有権者に対する姿勢ですので、利用者の多い少ないに関係ありません(多いにこしたことはないですが(^○^))。その分、一人ひとりにしっかりと挨拶できます!

家門の栄光
本会議一般質問2日目終了後、当局と24日に行う私の一般質問の最終調整などを行い、質問を確定しました。
その後午後6時から始まった昨年12月に神戸大韓民国総領事館に赴任された李相烈総領事の歓迎会に日韓親善兵庫県議連のメンバーとして案内を受け出席。今回は日韓友好神戸市議連のメンバーも参加。草の根運動を今後も継続して日刊関係の改善に向けて取り組んでいくことを確認。総領事からは本日の歓迎会は自身にとって「家門の栄光」ですのと挨拶がありました(^○^)。
(編集中)

総領事と私は1歳違い(私の方が一つ年上です)と言うこともあり閉会後、特別に、記念撮影しました(^^)。

西神中央駅プレンティー側での朝の活動を予定通り午前8時30分過ぎまで行いました。午前6時30分に市会の新人が、午前7時過ぎに某党が4人ほどビラ配りの方と一緒に活動を始めました。2陣営ともに私が終了する前にはすでに活動を終えて最後は再び私だけに。

髪の生え際が白くなってるのが目立ってきました💦。

こんな感じで「のぼり旗」は取り囲まれていました💦

一旦自宅に戻りスーツに着替えて登庁。
今日は一般質問2日目です。
午前10時開会です!

午前3時起床。
昨夜は夕食後、風呂も入らずに爆睡してしまったので、朝からゆっくり風呂で温まってから駅に(風邪をひかないか心配です💦)。
今朝は西神中央駅プレンティー側に。
先週の13日にもこの場所には立ったのですが、2月定例県議会開会日で午前7時45分には切り上げて県議会に向かったので中途半端な状態で気になっていました。今日の本会議の開会時刻は午前10時ですので、普段通り午前8時30分過ぎまで朝の活動を行う予定です。




午前9時まで300円の郵便局の駐車場は「空」の表示はありましたが、優先車両の1台だけしか空いてなかったので今朝は諦めていつも止めてる割高な駐車場に。


駅頭での活動に使用する小物も増えてきたので先日事務所を整理していた時に出てきた以前使用していたミニバックに水筒などを入れてきました。