fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
県議会で一般質問などの打ち合わせを午後4時前まで行い退庁し、午後6時から西明石のホテルで開催された岩岡商工業会新年祝賀交歓会に出席していました。


会長挨拶

神戸を拠点に活動する女性アカペラグループ:Queen's Tears Honey(クイーンズティアーズハニー)の歌声で会場の雰囲気がさらに明るくなりました!
ようやくこのようなアトラクションも徐々に再開されるようになってきました。

一般質問の打合せもあるので県議会に。
今月中(今日まで)にほぼ一般質問を固めて来月からは担当部局とやり取りを行う段取りで進めていきたいと思っています。
いまのところ7項目6問ですので、少なくとも1問は削らなければいけないと思いますが、当局とのやり取りと他の議員の質問項目などを踏まえながら対応していくことにします。

さすがに今朝は道路立ちは(寒さで)身体に堪えました💦

今朝は西神中央駅のプレンティー側に。
これから午前6時30分頃までこの場所で活動してから、唯一今月立ててない高和橋交差点へ。
(追記)

西神中央駅プレンティー側での駅達を午前6時35分に切り上げて明るくなって来たので場所を移動して高和橋交差点立ちをスタートしました(^○^)。
これから午前8時30分過ぎまで朝の活動を行い、県議会へ。


追記を閉じる▲

午後5時前から1時間半の予定で西神南駅で活動していました。
今夕も以前は朝よくお会いしていた方に数年ぶりお会いすることができ激励されました!(リタイアされて早朝に出勤することがなくなったとの事)
今朝、この駅ではマイクでガンガン朝の活動を行っていた議員がいたらしく、碧碧としたとの声も寄せられました💦。この議員らのことは他の駅でも噂になっています。私も同じように見られないように場の空気を感じとりながら駅頭での活動を行うように心がけます。
(私にしたら迷惑な話しで、選挙前だけ駅で賑やかにやられても困るのですが、、、。有権者は黙ってても、しっかり見てるから。)


駅立ち終了後は月曜県政相談会開催日のため、事務所に入っていましたが、特に来所者もなく、ゆっくり事務処理などを行いました。


県政報告紙「みるみる通信102号」を発行するにあたって、今任期中に発行してきた17号を改めて一読。4年間の自身の取り組みを振り返るのに参考になりました(^^)。

今朝は学園都市駅での朝の活動を行うのに準備を完了しました。一旦車で自宅に戻り、歩いて始発に間に合うように午前5時25分迄には駅立ちスタートします。

まだ駅改札に向かうシャッターは降りたままです。
学園都市駅は垂水の議員も立ちに来るので、今朝は賑やかになるかも💦。
今日は月曜県政相談会開催日ですので、駅立ち終了後は
伊川谷事務所に入ります。
(追記)
学園都市駅での朝の活動を午前8時30分過ぎに終了。
今朝は西区と垂水区の市会に挑戦する女性新人の2人が学園都市駅に(^○^)。


垂水区の新人の永野さんです。
一人で一生懸命声を出して頑張ってました(^○^)


追記を閉じる▲

各方面からの力強い支援体制の声が今日も届けられたので、午後からは散髪をして身体を休めるつもりでしたが、散髪終了後に1時間だけでもとの思いで西神中央駅のバス停側に。
気付けば午後5時前から先程まで約1時間45分、駅頭での活動を行っていました。


暗くてあまりわかりませんが散髪してます。
普段より1週間程早く散髪しました。2月定例県議会の一般質問が2月24日の予定なので、それまでにもう一度散髪に。冬場の寒い時に散髪すると朝の活動に堪えるのですが、スッキリした姿で登壇できる事を優先。

疲れた身体に💦

朝から事務所に入り、県政報告紙「みるみる通信102号」の手直し依頼や、昼を挟んで春の戦いに向けての打合せなどを行なっていました。
(編集中)

まだ細部で訂正する箇所もありますが、明日からデザインに入ってもらう予定です。


昼は近くのとんかつ屋さんで。
ボリューム満点で食べ疲れました💦

約20日ぶりに高塚山に。それだけ朝夕の活動に時間を割いていたことになります💪。
この時期、日の出の時刻に合わせてラジオ体操に参加してから高塚山に散策に来れば丁度いいタイミングですが、1月2月はユニバドームで行われているラジオ体操はお休みなので、直接高塚山に。
今朝も高塚龍神さんに県政の発展などを祈念し参拝。
いま須磨の横尾山の肩の辺りからサンライズが(^○^)






夕立ちを計画していましたが、雪が舞い出したので、諦めて事務所に。明日処理する予定をしていた「確定申告」の作業に着手。国税庁のホームページから確定申告作成コーナーに入って作業を進めていますが、昨年とは少し入力方法が変更しており戸惑いながら、粗々ですが大枠で作業を済ませました。(あとは1か所から支払い調書が送られてくるのを待って作業を再開します)
心配していた雪も特に降った様子もなく、これから地元で集会しているところに顔を出してから帰宅します。

明日の午前中は県政報告紙「みるみる通信102号」の原稿の仕上げに集中出来そうです(^○^)

案内をいただいていた伊川谷北高校生によるアートフェスティバルの会場(須磨パティオ健康館)に。
会議室の一室を借りて書道や絵画、作品展などの展示と生の演奏が行われていました。(所狭しと展示してるので会場はかなり手狭な感じで蜜でした💦。せっかく素晴らしい作品が並んでるのに勿体ない気がしました)
どの作品も私の高校生の時とは隔世の感を覚えるほど、上手に出来あがっており、スキルの高さに感心。


「唯我」
この言葉には勇気をもらいました(^_^)
#唯我自尊にはならないように気を付けます#


帰りに缶バッチをいまだぎした。
高校生にお勧めを聞くと、このワニシリーズが人気とのことだったので、いまの気持ちを表せば「TIRED」かなと思いましたが、「HAPPY」の缶バッチをいただきました💦

午前10時から県庁近くの会場で行われた支援組織の政策制度推進フォーラムに参加。
県下各地から参加し、フォーラム終了後は懇親会も予定されていたのですが、天候の関係で懇親会は急遽中止に。会場参加とオンライン参加での開催に。私は会場参加しました。
(追記)
もともと懇親会にも出席する予定でしたので、その時間が空いたので大阪に。(手続きに今月中に行かなければいけなかったのですが、敢えて手続きをする必要もないので諦めていました。)


昼は阪急梅田駅構内にある「食べログWESTラーメン百名店」?に選ばれている「京都 たけ井」でつけ麺を頂きました。
梅田に到着したの時に行列が出来ていたので、改札を出て手続きを済ませてから15分後には列に並びました(笑)


追記を閉じる▲

今朝は防寒対策を徹底して農業公園前交差点に。
道中警察が出て道路の迂回案内をするなど、凍ってる箇所があったので、新鮮な野菜を出荷しにどれだけの農家さんが、来られるかわかりませんが自身の日々の農家さんらへの感謝の姿勢として、今朝も朝の活動をスタートしました。
(編集中)


午後からは紹介してもらった企業訪問などを行なっていました。
昨夕は少し出遅れてバス停側に立てなかったので、訪問活動を早めに切り上げて西神中央駅に。
いま午後5時を知らせる鐘が駅前商業施設から鳴りました。午後4時30分過ぎから午後7時過ぎまでの予定で約2時間半、駅での活動を行います💪




昼は遅めに伊川谷にオープンしている味噌ラーメン専門店で。温まりました(^○^)。
(追記)
風が強くなってきたので、のぼり旗が倒れて通行人に迷惑がかからないか心配しながら、予定していた午後7時過ぎまで夕立ちを行いました。
バス路線についての相談など何人かの方に、寒い中、立ち止まって話をしていただきました🙇‍♀️
普段駅で見かけない方にも出会うことが出来て、今夕は有意義な2時間半の活動でした。


今日は3回目の商業施設での鐘の音を聞き、駅での活動を終了。


追記を閉じる▲

駅立ち終了後はガソリンを給油(雪の影響か今週は燃費が悪かった💦)してから事務所に。
県政報告「みるみる通信102号」の校正が出来上がってきたのでチェック。まだ初稿なので、これから細部を詰めて来週にはデザインに着手してもらえるように明日明後日で固めていければと思っています。
2月定例県議会の一般質問の骨子案もそれなりに出来上がりつつあります。いろんな方に支えていただきながら、何とかこれも来週中には目処が立つように作業を進めていきます。


左画面は県政報告「みるみる通信102号」
右画面は一般質問骨子案

今朝は午前中、雪が降る予報も出ているので道路立ちは諦めて近くの総合運動公園駅で朝の活動をスタート。
(追記)
北側に場所を移動して午前8時46分の谷上駅行きが到着するまで朝の活動を行いました。
わざわざいつも立ってる南側からわたしの姿を見かけて挨拶に来てくれた方も(^○^)。



追記を閉じる▲

1時間だけでも立とう思い、午後6時前に西神中央駅に。すでに立とうと計画していたバス停側には市会の新人が立っていたので、プレンティー側で先程まで夕立ちを行っていました。


プレンティー広場の整備もようやく終盤に。


駅での活動を午後7時過ぎに終了しようとしていたら、駅前商業施設内にある「御座候」の差入れが👀!
冷えた身体に小豆の甘さと焼きたての温かさが身にしみました(^^)。
感謝🙇‍♂️

新長田にある新長田合同庁舎に。
事務所宛に届いた「給与支払報告書(総括表)」を提出に来ました。事務所で特に人を雇用している訳ではないのですが、0人でも提出する必要があり、郵送でもいいのですが、同じ建物内にある神戸県民センターにも顔を出したかったので足を運びました。ついでに庁舎の隣にある精肉店のミンチカツとコロッケ、サラダを購入。
これから駅へ。

一般質問の打合せなどにメドが付いたので、これから退庁し、新長田合同庁舎へ。
一般質問自体は2月24日に登壇予定なので少し先ですが、再来週の議員団総会までには骨子は仕上げて行く必要があるので、ボチボチ本腰を入れていかなければいけない時期に入ってきました💦


昨日、玉津事務所に入った時に事務局長から明石の林小学校の近くにある「泉屋」というお店を教えてもらい、明石税務署に行く用事があったので、早速昼ご飯を食べにやって来ました(^^)。

極上明石焼き「750円」
並は700円でした。


中華そば「550円」


明石焼きの他にも丼物やうどん、ラーメン等沢山のメニューがあったので、次回はオムライスを食べに再訪しようと思います(^○^)。
今日は幸いにも待ちなしで席に着くことが出来ましたが、普段は行列覚悟で行く必要があるようです💦

今朝は木幡駅前の交差点立ちに。
今日は極寒仕様の水沢ダウンを着用。今年1番の防寒対策で朝の活動をスタートしました💦

(追記)
午前8時35分に終了。
駅前の駐車場は満車🈵(12台分)でした。
いつもは朝のこの時間は3台くらいしか駐車していないのですが、昨朝の大雪の影響か、車を駅前に停めて神鉄やバスで出勤されたようです。


追記を閉じる▲


昨夜の大雪が県下各地で被害が発生してます💦
これ以上被害が拡大しないことを願うばかりです。

西区でもこれだけ1日でまとまった雪が降ったのは何年かぶりだと思います。
事務所に入るにも道中で車が何ヶ所か、立ち往生しており、いつもの3倍くらいの時間がかかりました。今日は玉津事務所に入ってから伊川谷事務所に。
これから昨夜弔問に伺った地元の寺院で執り行われる告別式に向かいます。

昨夕の暴風で右下の留金が外れたようで、まだ固定できてませんが、取り急ぎ幕を元通りに。

いつもなら駅に立ってる時間ですが、まだ暗いので自宅待機中です。
昨晩、葬儀式から帰宅するのに雪の影響で立ち往生した車が道を塞いで迂回路を通行したり、坂道でスリップしたりして帰宅するのに40分以上かかりました(何もなければ10分程度)💦。



(追記)
明るくなってきましたが、こんな感じです💦。愛犬アリスが外に出て遊びたがっています😰


追記を閉じる▲

午後7時から伊川谷事務所所在地にある寺院に御不幸があったので葬儀式に参列。お寺の葬儀式ということもあり、私自身これまで数えきれなきほどの通夜式に参列していますが、経験したことがないくらいの格式高い葬儀式でした。(比叡山からも僧侶が参列)。
10年に一度の寒波ということで名誉住職(喪主)の意向で身内の方だけで執り行う予定だったようですが、大勢の檀家の方々も参列。檀家の方々には日頃から大変にお世話になっており、コロナで最近はなかなかお会いする機会がなかったのですが、今春の私の戦いも気に留めていただいき、地域の方々にもしっかりと見守っていただいていることを実感いたしました。

明朝は天気が回復するようですが、大寒波襲来後で駅利用者に不愉快な思いをされれば逆効果なので、駅での活動は自粛することに(T . T)




駐車してから1時間半で車に雪が積もってました。
これから自宅まで無事に帰れるか不安です💦


今日も出遅れてしまいました💦
午後1時30分前に登庁し、当局との打ち合わせなどを行なっているうちに、時間が経過。2月定例県議会での一般質問に関しては少し前進。明後日の午後に再度打合せを行います。
これから駅に夕立ちに向かう予定ですが、雪が心配です。

背面です。
年末に県庁のサイクリング仲間と発注していたサイクルジャージが出来上がって来ました(^○^)。
すでに県庁内の有志でサイクリングチームを作って活動していたようで、昨年末に声を掛けて頂きました。
春の戦いが終われば仲間とロングライドに🚲。
HCCはおそらく兵庫県サイクリングクラブだと思います😊
(追記)
車を乗り換えに自宅まで戻って来たところ、強風が吹き出し雪が降り出しました。多少の雨は駅での活動はなんとかなるのですが、強風は駅での活動には最もタチが悪いので、今夕も諦めて事務所に。

事務所の幕が強風に煽られて、留めていた金具が外れてしまったようで無惨な状態に💦


追記を閉じる▲

自転車を活用したまちづくりに積極的に取り組んでいる 加東市を訪問。来年度に向け、意見交換などを行いました。加東市役所を出て、自転車競技連盟の事務局長と昼食を済ませたところです。
これから一路県議会へ。

神戸でこの味とボリュームなら倍くらい値段がすると思います(^O^)

昨晩は有意義な打合せで遅くなりました💦。
先週の月曜日に東町北町から駅を利用する方を対象に立ったので今日は西町から来る方を主に対象に立ちます。
昨朝は雨が降っており、屋根があるとは言うものの、雪も降る予報で駅利用者の心理的なことも勘案して朝の活動を諦め、夕方はすでに市議が立っていて時間も限られていたので駅での活動は出来てません。
今朝は昨日のリベンジです💪。


姫路から西神南駅に。
この時間帯は仕事終わりの車も走行しており、1時間以上かかりました💦
午後7時過ぎに大事なアポが入ったので1時間だけでもとの思いで。

(追記)
駅に到着した時にブログをアップして(編集中)にしていたところ、すぐにブログに気付いて拍手を送って頂いて誠に恐縮です🙇‍♀️。
実は駅に到着した時には既に現職の市議が立っており、午後7時からは私の依頼を快諾していただいた大事な顔合わせを兼ねたアポだったので、そちらを優先して駅の活動は見送りました。さっそく私の活動に拍手を送っていただいて本当に申し訳ございませんでした🙇‍♀️。
今夕立ってた緑をイメージカラーにした現職の市議は、これまで駅での活動で見ることはなかったのですが、新人が今回何人か出てくるようで、ようやくエンジンがかかって来た感じです。私はこれまでの姿勢でしっかりと普段から顔の見える活動を心掛けます!


追記を閉じる▲

午後2時からアクリエ姫路で開催された「ひょうご水素社会推進シンポジウム」に参加。県議会には地元姫路市、高砂市、加古川市選出の議員と総務常任委員会委員が案内されていました。(ただ純粋に総務常任委員として参加してたのは私だけでした。私は2月定例県議会での質問の参考になればと思って参加しました)
(編集中)


斎藤知事による主催者挨拶

「水素技術でエネルギーの高度利活用を目指す」(~これからが本番、カーボンニュートラル社会構築~)と題して駒井啓一神戸大学客員教授による基調講演

「水素を使う生活」には何が必要?と題して科学コミュニケーターの本田隆行氏による特別講演

「水素社会の先進地「兵庫、神戸、姫路」に向けて」のパネルディスカッション

今日電話などをする予定の所には連絡を済ませ、特に来場者がないのでボチボチ事務所を出て姫路方面に向かいます。

ミニ薪ストーブで焼き芋を作りました(^○^)
ひとつ前のブログの〇〇は「焼き芋」です(笑)


畑で収穫して保存していた「サツマイモ」です!

ミニ薪ストーブで沸かしたお湯で珈琲も(^○^)

たっぷり時間があったので精神統一して「写経」も行いました。午前中は写経願意のまさに「晴耕雨読」。