fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
楽農生活センターから押部谷の住吉神社に。毎年この時期に「万灯祭」が開催されているので立ち寄りました。コロナ前ならステージも組まれて夕刻からはカラオケなどで賑わうのですが、今年はステージは設置されていませんでしたが、くぐり輪?は設置されていたので、チラホラ参拝者の姿も(^○^)。

事務所に入り前に畑に立ち寄り、キュウリほどに成長したナスなどを収穫。暑いので水もたっぷりかけました(^○^)


事務所は朝から出たり入ったりでしたが、冷房はつけたままにしていたので、設定温度までは冷えていませんが27℃なので快適です(^^)。
明日は月曜県政相談会開催日なので掃除を入れて準備完了!



これから少し早いですが帰宅してゆっくりします(^○^)


地元の児童らが「とうもろこし」の収穫やピザ焼き体験などなど先週大変お世話になったこともあり、お礼も兼ねて神出町にある楽農生活センターへ。
今日は朝から「楽農生活フェア」が開催されていました。午後3時までだったので何とか15分前に到着した。来場者もまばらでしたが、関係者に挨拶することが出来ました(^○^)。(電話でも済むことかもしれませんが、私の姿勢として出来るだけ足をこのように運ぶように心がけています。)


秋に明石海岸を会場に開催される「豊かな海づくり」の啓発事業も兼ねて開催されたので、はばタンのデコも(^○^)。


個性あふれる「案山子」も何体か展示されていました(^○^)

午前10時から三田で支援組織の支部の定時大会があったのですが、自転車競技連盟の理事長と何点か重要な打ち合わせをしておく必要があったので支部大会は祝電で対応。
明石の自転車競技場で午前9時過ぎから始まった自転車ジュニア教室に顔を出していました。
(編集中)

今年に入り今回で3回目のジュニア教室ですが、毎回児童(一部中学生)の成長ぶりには感心します(^○^)

高塚山散策後も時間を持て余し大蔵海岸に。
大勢の釣り人(家族)が早朝から釣りを楽しんでいました。知人がリタイア後に毎朝日課のように釣りに来ていると言っていたので、冷たいものでも差し入れようとサプライズでやってきましたが、見つけることができず空振りに。
ほとんどの釣り人はサビキ釣りで楽しんでいましたが、なかには大物を釣り上げてる人もいました👀!

お盆前後に息子が帰省してくるようなので、遠出せずに近場のここに釣りにくるのもいいかなと計画中(^○^)


高塚山に散策に。
深夜ににわか雨が降って道が濡れており、自宅を出た時には雲がかかっているようだったのでサンライズは期待していませんでしたが、高塚龍神さんに参拝していると太陽が昇ってきました(^○^)
新型コロナウィルス感染症の終息などを願って参拝。
今月も早いもので今日で終わりです💦






西神南から畑へ。1時間半ほど汗を流しました💦
(編集中)

手のひら大のナスが10本以上収穫出来るようになりました(^○^)


スイカを植えていたところを整地しました。
草の管理が大変ですが、しばらく寝かせておく予定です。

午後3時から始まった西神南駅前での涼風祭に顔を出しました。今日は風があるので、例年のような茹だるような暑さは感じませんが、相変わらず多くの子供たちで賑わってます(^○^)
(編集中)



午前9時30分、午前10時30分、午後1時から支援組織の支部の定時大会に出席してそれぞれ挨拶をさせていただきました。
(編集中)

神戸エリア支部


神戸支部


昼は元町の香美園でカレーライスではなく、五目焼きそばを注文(^○^)



今朝はゆっくりスタートしてます(^○^)
車で事務所に入る道中、キリギリス?の鳴き声が👀。
昨日畑で片付けたネットを事務所の涼しいところで折りたたもうと車に積んでいたのですが、どうもそのネットと一緒に紛れ込んだいたようです。ただ鳴き声はするのですが姿を見つけられません💦
(編集中)

朝から冷房を入れているので室内も冷えてます(^○^)


ネットからは出て車内の何処かに潜んでいます

3年ぶりに西神夏まつりが開催されました。

楽しみにしていた子どもが大勢集まり賑わっています。
大会役員さんらはコロナが再拡大しているので、細心の注意を払って運営にご苦労されながら、西神地区の一大行事の灯を守っていただいています🙇‍♀️。

(編集中)





和太鼓

ストリートダンス

お弁当をいただきました🙇‍♀️

伊川谷事務所に入り、水やりをしてから玉津事務所で所用を済ませて明石へ。その後、東播磨県民局に顔を出していました。先週総務常任委員会では調査に来たのですが、(明石のサイクルフェスタ(仮称)を担当していただいている)加古川土木事務所にはバスでの(集団での)移動ということもあり、顔を出せなかったので時間がある時にと思い改めて訪問。その後、地元議員と合流し意見交換などを行いました。


初めて県民局の9階にある食堂に。
日替わりが3種類(単品もいろいろあります)、いずれも550円
冷麺&おにぎり定食

これからスイカのネット撤収作業などを行います。



(追記)
1時間半以上かかりましたが、スイカを植えていた場所のネットを外し支柱などを撤収しました。


直射日光がガンガン照り付け出したので朝の作業はこれで終了。いつもならまだ駅や道路に立っている時間ですが、慣れない作業で疲れました(笑)



ネットを固定していた接束バンド。
ネットは次回も使えるように丁寧に切断しました。



今朝はキュウリとオクラを収穫(^○^)


追記を閉じる▲

午後3時半前に事務所に入って事務処理などを行なっていましたが、なかなか冷房が効かない状態で、集中力に欠けるのでそろそろ事務所を出ることにします。
(編集中)





午後1時から明石公園内にある園芸公園協会の理事長&副理事長と約2時間、県立明石公園自転車競技場のあり方などについて打ち合わせを行いました。
理事長が代わるたびに、いつものことですが、自転車競技場のあり方については現状を一から理解して貰わなければいけないので、大変です💦。


朝の交差点立ちの後、事務所に入り、ベランダの野菜に水やりを行い、水分補給に冷やしておいたミニスイカを食べて着替えて畑に。
午前中2時間ほど作業するつもりでしたが、あまりの暑さに1時間半でダウン(T . T)。
自宅に戻り水風呂に入って身体をクールダウンしたところです。

手間のスイカでもボーリング球大くらいあります。
あとの二つは特大サイズです👀!
これで畑のスイカはすべて収穫しました。
種から育ててここまで上手く出来るとは思っていませんでした(^○^)。


今日はゴーヤもゲット(^○^)

久しぶりに高和橋交差点の道路立ちをスタートしました。(この場所は以前は定期的に立っていたのですが、最近は意図的にパスしていました。)
昨日はコロナ感染者が県内で1万人を超えるなど、感染拡大が続いているので2日前からは(人との接触のない)道路立ちを行なっていますが、今日で駅や道路での朝の活動は様子見も兼ねて今月は最後にします。
夏休みに入っているので、今朝は高和小学校に通学する児童の元気な顔を見れないのは残念です。


すでにガンガンに太陽が照り付けてます💦
(追記)
午前8時30分まで朝の活動を予定していましたが、あまりの暑さで集中力が続かずに15分早く午前8時15分過ぎに切り上げました🙇‍♀️。


追記を閉じる▲

午後からも県議会で当局との打ち合わせなどで充実した時間を送ることができました。午後5時過ぎに退庁し、大丸で登山用具を購入してから神戸中央郵便局へ。準備していた支援組織の大会メッセージを投函。
そのまま帰宅する予定でしたが、畑のオクラが気になって収穫に。(この時期、1日放っておくと、きゅうりはウリのようになっても食べれますが、オクラはツノのように固くなって食べれないので。)
畑も再び草が生えてきたり、少し手入れしたいところがあるので、明日は特に午前中予定が入っていないので、2時間ほど畑で汗を流すことにします。



午後7時過ぎに畑に到着。


今日はナス2本、キュウリ7本、オクラ10個を収穫(^○^)

道路立ちを終了して自転車で自宅に戻り車に乗り換えて伊川谷事務所に入ってから神戸県民センターに顔を出しました。その後県議会へ。
早めの昼食を済ませて昼休憩中です(^○^)
午後からは少し事務作業などをしながら当局とのやり取りや来客対応を行う予定です。




昼は県議会近くの「萬龍」で。
ミニ天津飯&ミニ皿うどん
いつもは普通のサイズの皿うどんを注文しているのですが、体重を気にして「ミニ」を注文(笑)

今朝は学園都市のいつもの交差点に自転車でやってきました。これから午前8時30分過ぎまで朝の活動に専念します💪




東町小学校隣の公園には夏休みに入り、大勢の児童がラジオ体操に早朝から集まっていました(^-^)

加古川で所用を済ませ午後5時前に事務所に入りました。事務所内はサウナ状態(T . T)。
昨朝にたっぷりベランダの野菜には水をやっていたのですが、ぐったりしてました💦。
事務所で少し作業や電話でのやり取りなどをしてから畑に。

事務所ベランダのナス
暑さでぐったり💦
水やりをたっぷり行いました(^○^)


畑のナスはかなり立派に育っています


今日も1日終わろうとしています


今夕はキュウリを10本収穫

三木にある県の出先機関に立ち寄ってから(三木市内での)午前10時30分からの打ち合わせを行い、その後2か所訪問して次の訪問先の加古川へ向かう道中で目にとまった店に飛び込み、遅めの昼食に。






16日の夕刻に一旦停止していたところ、急にバックしてきた車との衝突で外観上はナンバープレートなどが少し折れたりバンパーにキズが付いていました。
その後、バタバタしていたので、今日ようやく修理に出しました。修理が完了するまで1週間から10日見てほしいととことで代車を出してもらいました。



今朝は神鉄木幡駅前交差点立ちに。
特に発熱はないのですが、一昨日のワクチン接種の影響か、昨夕から倦怠感があります(T ^ T)。
これから体調を見ながら約2時間、朝の活動をスタート!💪

(編集中)
支援組織が開催したフォーラムに遅れて参加。








焦らない
諦めない
愛情もって
(編集中)







明石駅での朝の活動を終えて明石税務署へ。予定納税を済ませて玉津事務所に入り所用を済ませて畑へ。キュウリとナスとオクラを収穫してから午前10時30分アポの出前県政相談会に。
(編集中)


明石税務署にて


今日も形のいいキュウリ、ナス、オクラが収穫出来ました(^○^)

昨夕接種した左肩の痛みは残っていますが、熱もなく、今朝予定していた明石駅に。




今日はすでにホームページの掲示板にアップしていますように伊川谷事務所での月曜県政相談会は出前県政相談会としてアポ先で開催します。事務所は不在です。
今日も夕方まで予定が詰まっているので、駅に向かう前に事務所に入りベランダの野菜への水やりは済ませました(^○^)

明石公園から神戸市役所へ。

週末(金土日)にワクチン会場になっている神戸市役所24階の集団接種会場に。

新型コロナウィルス感染者が急拡大する中(私は注射は大嫌いですが)、私自身が感染していることに気付かずに駅立ちなどで迷惑をかけないように接種を完了。
特に10代20代の若い世代の方が接種に来ていたのが印象的でした。

明朝、特に異常がなければ駅に立つ予定です💪。



午前10時から県立明石公園の自転車競技場で第68回兵庫県アマチュア自転車競技選手権大会兼国体予選会が開催されています。
コロナ禍の中での開催ですので、コロナも心配ですが、炎天下で熱中症も心配です。
落車などの怪我なく無事に大会が終了することを願いながら大会を見守っています。




今日の昼のお弁当。
暑さのあまり、少し残してしまいました💦

(追記)
午後3時前に大きな事故もなく無事に競技終了。
(熱中症でダウンした選手はいました💦)
表彰状の後、開催式と同様にコロナ対応もあり、選手を集合させずにマイクによる閉会式を開催。
再び秋にこの明石の自転車競技場で開催する予定の記録会に向けて頑張るように激励の挨拶を行いました。


競技種目 ケイリン 決勝


競技種目 ポイント レース 決勝16キロ




大会終了後の表彰式では各種目の優勝者(チーム)に表彰状を授与しました。


追記を閉じる▲

今日は日曜日。
「六甲のめぐみ」に買い物にくる消費者に新鮮な野菜を届けに来られる生産者をメインターゲットに農業公園前交差点に。


直射日光がガンガンあたってます💦
(追記)
午前8時30分に終了。
これまで「六甲のめぐみ」に出荷していなかった知人の農家さんにも何人か会うことが出来て効果抜群でした(^○^)


追記を閉じる▲