fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
事務所での来客対応を済ませ畑に。

地面にはっていたキュウリをネットにくくったり、オクラとナスに支柱を立てました(^o^)。
キュウリは来週くらいからは収穫が出来そうです。


じゃがいも畑(^○^)
手前は先日試し掘りした箇所です。
今週末と来週末で収穫する予定です!


先日収穫を終えて片付けた「豆」を植えていたところには、早速、「太ネギ」を植えてます

事務所に戻ってきて遅めの昼食をいただきました。

鍋に残っていたジャムに牛乳を加え、いちごホットミルク(写真:右)と午前中に作ったイチゴジャムを試食しました。
今回砂糖を少なめにしたので、レモンの酸味が勝っています。もう少し固まればいいのですが・・・・・。


加古川の市議会選挙が6月5日から始まるので、先日書いた檄を手渡し「渡辺せいじ」加古川市議会議員と合流。予めアポを入れていた、加古川でも手広く事業を行なっている私の先輩に「渡辺せいじ」さんを紹介しました。少し待ち合わせの時間より早く到着したので、高砂にある母国にも訪問。(昨日、私学振興大会でお目にかかった事務局長さんらもわざわざ出て来てくれました。)


母校にて
正午過ぎでしたがまだ授業中でした💦

一昨日ライドした自転車の手入れを行いながら、仕込んでいた「イチゴ」でジャムを作りました(^○^)。

これから一旦事務所を出て加古川に。





雨で朝の駅頭での活動は休みに。
地元農家さんを訪ねて1時間ほど情報交換などをして時間調整してから、午前8時開店のホームセンターに。
(編集中)


雨で鶏もハウスに。今朝採れたての新鮮な卵をいただきました(^○^)

学園都市発16時15分のバスに乗車し、洲本バスターミナルへ。バスを降りると昨日ライドした洲本の市街地も今夕は雨で全く違った雰囲気に(やはり晴れるのが一番)💦。
バスが少し遅れたこともあり、支援団体の集会が始まる30秒前に到着。私が到着するや否や、午後5時50分から集会が始まりました。主催側の挨拶のあと、来賓として挨拶(このタイミングで会場を出れると走らずに済んだのですが、、、(T . T))。
私の次に南淡路の市議が挨拶を行い、閉会に。
選挙で大変にお世話になった方も出席されており、元気な顔を見れただけでも今夕来た甲斐がありました(^○^)。
バス停まで歩いて15分のところ、雨に打たれながら小走りでなんとか9分でバス停に(午後6時25分発、学園都市駅行き)。
私の到着を待っていてくれたかのように席に着くとバスは出発しました。

往復のバス2時間半強。洲本での滞在時間(集会時間を含め)50分。
まさにバタバタでした💦。
(このバスに乗り遅れると次は1時間20分後の午後7時45分発で学園都市には午後9時前に到着。さすがに朝も早くから動いているので、ソロソロ限界の時間でした)



乗車前に息を整えて1枚


学園都市から乗車する時に撮影


午後1時前に県議会控室に入り、明後日行われる議会運営委員会の正副委員長に対する事前レクを受けた後、当局とのやり取りに目処がついたので、これから退庁し、洲本で行われる支援団体の職場集会に向かいます。(昨日も淡路に🚴‍♂️行っていたのですが、、、。)


今日から新たに会派に入団した大谷議員(尼崎市選出)からも早速入団の挨拶がありました。




昼は三宮から歩いて県議会への道中にある元町駅北側に出来た「一貫楼」で「春巻き定食」をいただきました(^。^)

午前10時30分から神戸国際会館・こくさいホールで開催された令和4年度兵庫県私学振興大会に兵庫県議会私学振興議員連盟の副会長として参列。大会終了後は参加していた母校の白陵高校の先生方にも挨拶することができました。


エキシビション/淳心学院 音楽部による演奏

啓明学院 チアリーディング部による演技


今朝は午前6時30分から午前8時の予定で大久保駅で応援に。

先週は北側で手伝ったので、今日は南側に陣取ってます。こちら側は顔と名前の一致する県の職員もいるので、出勤前に「今日も一日お気をつけて」と一声かけて見送ります!


早朝より事務所に。
昨日の暑さで部屋がムンムンしています💦。
昨朝、しっかりと水やりをおこなってからサイクリングに出かけたので、ベランダの野菜は萎れることなく成長しています(^ ^)。

冷蔵庫で鍋に入れて、いちごジャム用に準備している「いちご」は果汁が出て来ました。明日は時間が取れそうなので自転車の手入れとジャム作りをする予定です。




今日は午前10時30分から神戸国際会館で1000人規模(主催予定)の会に議連の役員として案内をいただいているので、伊川谷事務所での月曜県政相談会は中止です🙇‍♀️。


暑さもあり、予定していたコースを最後は変更しましたが、無事に帰宅しました。

今日のライドは約70キロ程でしたが、初めて走ったコースもあり参加メンバーも怪我無くライドすることが出来ました。
案外、島内を自転車よりもバイクで走る方を多く見かけました。
ライド終了後は松帆の湯で汗を流し参加者を最寄り駅まで送ってから帰宅しました。

はじめてロードバイクの長距離に挑戦したメンバーもいましたが、よく頑張って付いてきてくれました(^○^)。


今回は慶野松原発着。
岩屋にある松帆の湯に車で向かう道中では、ゴール?を目指すサイクリストの姿をたくさん見かけました(^_^)。
さすがに今日はここからあと45キロ走る脚力は残ってませんでした(笑)

今日は自転車(ロードレーサー)に興味を持ち始めた仲間と淡路にサイクリングに来てます。初心者にきついと思いますが、これから南淡路の急坂を攻めに行きます。
今回は4人でライド。


慶野松原近くのコンビニにて

昨朝、いちご農家さんにお邪魔した時に情報を得たので、山友に声をかけてたところ、ご家族連れで鑑賞に。
午後7時過ぎから「いちご狩り」を楽しみ、談笑しながら、蛍が飛び立つのを今か今かと待つこと1時間。午後8時過ぎに蛍が飛び始めました(^○^)






もぎたて「いちご」をいただきました(^○^)

三木での総合開会式終了後、加東市にあるサイクルステーションへ。
大人用のレンタサイクルは数台県の備品としてサイクルステーションにおいているのですが、管理しているところから、未就学児用のニーズがあるとのことでしたので、知人にお願いし、6台寄贈していただきました。(利用料金は敷地内を走ることを条件に保険料100円)
足を延ばして多可町へ。改修に目処のついた古民家を訪問。コロナも少し落ち着いてきたので、試行錯誤しながらも、ようやく稼働してきたようで、一安心です。もう少し落ち着いたら一度泊りに行こうと計画してます。


未就学児用に最近はやりのべダルなしの自転車(3台)と補助輪を取り外すことのできる自転車(3台)+ヘルメット
本来はゴールデンウイーク前に段取りしたかったのですが、なかなか自転車が入手できませんでした・・。

午前10時から三木総合防災記念公園で行われた関西マスターズゲームズinHYOGOの総合開会式に競技団体の会長として出席。
自転車競技連盟は小所帯のため、会長自らが旗手とプラカード持ちを行いました。
(編集中)


教育長挨拶

昨夕は新神戸での会合に出席の後、30分遅れて午後7時30分過ぎから、うち内の会に参加。有意義な情報交換を行い、午後11時前には帰宅。

今朝は地元農家さんに「いちご」を注文していたので、ジャム用のいちごと直売所に出荷前の極新鮮ないちごをゲットし、事務所に入ってます。

事務所に入る道中にある長坂小学校では運動会が開催されていました。先日から運動場で練習していたので気になっていました。ようやく父兄参観のもと、運動会を開催できるようになってきました(^○^)。


ジャムにするきはもったいないくらいです💦

これから三木で開催される行事に向かいます。

畑で1時間半収穫などで汗をかいたので汗を流してから、再び着替えて16時にアポを入れていたところを訪問。重要な依頼ごとを行い、ほぼ快諾いただき、急いで帰宅し、地下鉄に飛び乗りました💦。
なんとか、午後6時から新神戸のホテルで開催される会合に間に合いそうです😮‍💨。


今朝方まで雨が降っていたので畑での作業は諦めていましたが、思っていたよりも水捌けがよく、ミニ耕運機の使用方法を教えていただきました。
「豆」と「キャベツ」、「大根&カブ」「イチゴ」を植えていたところで収穫出来る野菜はすべて収穫しました。
次回2時間位時間がとれる時に今日教えてもらったやり方で畑をミニ耕運機で耕し、畝を立てようと計画中(^○^)

試し掘りした「じゃがいも」も大きく育っています!


西端で風避けになっていた「豆」がなくなったのでスッキリしました。

あさイチから県議会に登庁していました。
昨日預かった知事宛の祝電依頼書を秘書課に届けることを目的に登庁していましたが、登庁すれば、いろいろと当局からの説明等が入り、一段落ついたところです。
これから一旦地元に戻り、所用を済ませ畑に。


早朝より事務所に入り、6月5日から加古川で市長選挙と市議会議員選挙が始まるので「檄」を書き、両者の必勝を願意に精神統一して写経を済ませました。


市長候補は同窓で現職の「岡田やすひろ」候補に。
市議会議員候補は現職で私を20年来支えていただいている支援組織の組織内議員の「渡辺せいじ」候補に。

加古川から事務所に入る前に3カ所訪問。

はじめて訪問した企業で大事に置かれていた「灰皿」を見てビックリ。先代の社長が後援会に入っていたらしく(私は高校の同窓の関係で訪問)、こんな身近なところに繋がりが残っていたとは。早速、西区に住む従業員を紹介していただき、ポスター等あれば、事務所の壁に貼るのでいつでも持ってきたらいいよと言っていただきました🙇‍♀️。


事務所に入り、明日の段取りや電話でのやり取りなどにメドがついたところです。今日は雨が降り出す前に帰ります☂️


駅立ち終了後、加古川の支援組織の事務所に立ち寄ってから東播磨県民局へ。明石公園で今秋予定しているサイクルフェスタ(仮称)について打合せなどを行いました。打ち合わせ終了後は昼ご飯に。日頃お世話になっているラーメン屋さんが昨年12月に東加古川で新規店舗を出店していたので、挨拶も兼ねて訪問。経営者にも会え、突然の訪問にもかかわらず、昼時の忙しい中、わざわざ厨房から出てきてました(^○^)。


美味しく頂きました!

今朝は加古川駅に応援に来てます。
これから午前8時過ぎまでこの場所でお手伝いします(^○^)


退庁後、資料を持って地元西区の依頼先を訪問。依頼事項に合致する可能性のある提案を3件おこない、その1件について早速マッチングを行いました。
これからは当事者同士が具体の話を詰めていくことになりますが、素早い対応に感謝されてます(^○^)。

その後、昨日は水やりに行けなかったので畑に。明日は午後から雨の予報なので、水やりの心配はいりませんが、今日は地面も乾いていたので、たっぶりと水やりをおこないました(^○^)


隣の畑ではキュウリの収穫が出来る状態に。
私の植えているところでは花は咲きだしていますが、収穫までにはまだ時間がかかりそうです(T . T)。

今日は午前9時30分前に登庁。当局との打合せや当局ヒアリングを済ませた後、一昨日登庁時に依頼していた地元の要望に対する回答を早速資料を持って説明に来て頂きました🙇‍♀️。その後、午前11時30分から代表者会議に出席。午後からは午後1時から県庁舎等再整備協議会、午後1時30分からは議会運営委員会、午後2時からは6月議会上程の補正予算の説明、午後2時30分から議員団総会、そして午後3時からデスティネーションキャンペーンのプレイベントの当局ヒアリングを受けるなど、来週から6月定例県議会が始まるということもあり、タイトなスケジュールでした💦。

これから退庁し地元へ。午前中に頂いた回答の資料を持って説明を行いに依頼先に向かいます。


今月の駅立ち道路立ちにはメドがついたので、今朝は地元いちご農家を訪問。集まってきた農家さんと談笑しながら情報交換(蛍が飛び出したようです)。
これから一旦事務所に入り、県議会へ。


今年最後のジャム作り用のいちごを28日に用意してもらうように依頼(^○^)。

西明石のホテルで午後6時から行われた地元西区にある商工業会の懇親会に出席。先程、中締めとなり、会場を出て来ました。この懇親会もコロナの影響で3年ぶりの開催となりましたが、ようやくこのような宴席が開催できるような状況になってきた感じです。
アルコールを伴う会でしたが、前の予定の関係もあり、車で向かっていたので、飲酒は控えたので帰りは楽です(^○^)。(西明石からだとJRで新長田まで出て地下鉄で学園都市に戻るか、舞子からバスで学園都市に。結構時間がかかります(T . T))


会長挨拶


ホテルロビーに展示されていた知人の写真を発見(^○^)

駅立ちを終了し、玉津事務所に立ち寄ってから畑に。
隣で借りている方と貸主さんと軽く打合せなどを行い、近日中に半日ほど畑で作業を行う予定を伝え、いろいろと指導していただくことに。その後、伊川谷事務所に向う道中(旧神明)の白水橋手前で「猿」が1匹、道路を横断しているのに遭遇しました!
(編集中)

猿は左の白いフェンスを乗り越えて姿が見えなくなりました

今朝は明石市の大久保駅に応援に。
時間を間違えたのか、まだ声をかけてくれた議員の姿はありません(T . T)

午前8時過ぎに駅立ち終了。
今日は明石の市議会議員が個人の街頭活動を駅の北側で展開。南側は参議院全国比例に立候補する他陣営の県議が陣取り駅立ちを行っていました。


駅北の西側(私は逆の岩岡から降りてくる東側で応援に)

駅南側

大久保駅には岩岡、西神中央駅行のバスが発着します


追記を閉じる▲

午前中の月曜県政相談会は特に来所者もなかったので、事務処理などが捗りました。
電話での県施策に関わる地元要望が1件あったので、明日も特に登庁する予定はないので、早速午後から県議会に。担当課班に連絡して明後日の登庁時に調べて連絡していただくように依頼。
(編集中)