fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです

今年もクレーンに吊られた鯉のぼり🎏が出現。
昨日は暴風雨でしたので、クレーンだけが立っていましたが、今日は色とりどりの鯉のぼりが新緑に映えながら目を楽しませてくれています。ゴールデンウイーク中は事業者の粋な計らいでこの景色を楽しむことが出来そうです。(明朝は雨の予報なので心配ですが・・・。)
場所は伊川谷北高校の西側です。地下鉄学園都市駅から伊川谷駅に向かう道中で南側に見ることができます!

今日の午後から播磨中央公園のサイクルステーションへ。ロードバイク初心者にも親切に乗り方を指導してもらえるということなので、仲間を指導してもらいました(ママチャリには乗ったことがあったようですが、指導者のもと、メキメキと上達していました!)
一人でも多くの方が自転車に興味を持ってルールを守って安全な場所で楽しめるように仕掛けていければと思っています。


晴天のもと、午前10時から総合運動公園陸上競技場で行われている兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会に参列しています。

世界パラ陸上競技選手権大会はに向けて神戸市がリニューアル。観客席も一新され、天然芝とのコントラストも素晴らしい競技会場に生まれ変わっていました。(ただし、障がい者団体の役員さんからは(中央入口の)肝心なところに手すりの設置がされていないとか、車いすでの競技場への進入についてスロープなどの配慮がされていないなどの意見を伺いました。→団体からは整備するときに要望をしていたようですが・・・。→今後登庁した時に担当部局を通して市の考え方をヒアリングして改善できるなら改善していただくように働きかけます)

*大会ホームページより
世界パラ陸上競技選手権大会は、国際パラリンピック委員会により創設された世界最高峰のパラ陸上競技大会です。1994年ドイツ・ベルリンで第1回大会が開催され、2011年ニュージーランド・クライストチャーチでの第5回大会から、2年ごとに開催されてきました。第10回大会は東アジアで初めて神戸で2021年に開かれる予定でしたが、新型コロナウイルスの世界的な流行を受け、2022年8月へと1年延期となりました。障がい者と健常者が一緒になって、『東京2020パラリンピック』における感動やパラスポーツへの関心の高まりを次代に“つなげ”、スポーツを通した 交流の輪を“ひろげ”、障害者をはじめ誰もが暮らしやすいまちづくりを“すすめる“、大会を目指しています。



今朝は月1で行なっている土曜日の西神中央駅での朝の活動を開始しました。昨日の暴風雨で道に折れ枝や花びら、葉っぱなどが散乱しています。(心配で昨夕畑の様子を見にきったときには設置したきゅうり用のネットも前回風で飛ばされていたキャベツ用の防虫ネットも大丈夫でした(^○^))

これから午前8時45分過ぎまでこの駅頭で朝の活動を行い、次の予定へ。


午後からは三宮へ。かなりの暴風でしたが、連休初日ということもあり大勢の人出でした。
自転車の小物や連休中に読む本などを購入したり、先日訪問した東灘の高校の先輩に案内してもらった(同窓の)個展を見に行ったりしました。山の絵が多く展示されており、特に木曽駒ヶ岳山頂付近からの絵は圧巻でした。その他にも大雪山や石鎚山、大山、薬師岳などなど私が以前踏破した山の絵が展示されており鑑賞しながら登山した時を思い出し、その余韻に浸りました(^_^)。
そうこうしている間に配属先も決まり社会人になって初めて引っ越しの荷造りに帰省してくる息子を迎えに新神戸駅に。



天気予報通りに雨が降り出しています。
事務所に入り、寛ぎながら郵便物などをチェック。
昨日新しいカードが自宅に届いたので、利用停止していたカードにハサミをいれました。
1週間前に財布を無くし、カード類の利用を停めていました。幸いメインで使用しているカードはWEBで一時停止できたので、財布が出てきてすぐに復活できたのですが、残りの2枚のカードは再発行とのことでしたので、その手続きをしていました。
これで、利用停止の手続きをおこなっているマイナンバーカード以外は使える状態になりました。
ブログをご覧の皆さんにはご心配をおかけし、改めてお詫び申し上げます。

これから午前中は読書をしながら事務所に滞在します。


今朝は駅立ち道路立ちはオフにして畑へ。
今にも雨が降り出しそうな感じですが、昨夕購入したキュウリ用のネットを取り付けました。

今朝の収穫は「いちご」とレタス&サニーレタスです。
昨晩は採れたての「スナップえんどう」と「ほうれん草」を美味しくいただきました!





わずかですが「いちご」初収穫!

駅立ち終了後は2ヶ所立ち寄ってから事務所に。午前中事務所作業などを行い、メドが付いたので畑に。
明日雨が降る予報なので今日は4時間ほど畑で汗を流しました💦。
まずは雑草抜きですが、抜いても抜いても生えてくるので困り果てています(T . T)。一部草抜きをした場所に草が生えにくいようにマルチで覆いました。

次に自宅で育てて先日事務所ベランダに持って行っていた「キュウリ」と「おくら」の苗を植えました。(まだ本葉が出だしたところなので虫に齧られないか不安です)




先日の風雨でキャベツに掛けていたネットが飛んでしまっていました。青虫🐛に美味しいところを齧られてます(T . T)。
レタスは収穫出来るくらい上手く育っています(^○^)


青虫が発生しているので手遅れかもしれませんが改めてキャベツにネット掛けを行い、キュウリに支柱を立てました(^ ^)

今日の収穫はほうれん草とスナップえんどうです(^○^)。帰って新鮮なうちに今晩いただきます!

今朝は明石駅に。
今月は月の半ばに1週間コロナ感染者の濃厚接触者として健康観察で朝の活動が出来ない時がありましたが、地下鉄沿線の利用者の多い4駅には2回立つなど予定していた駅立ち道路立ちを行うことが出来てます(^○^)💪。
あとは土曜日の西神中央駅での朝の活動が出来ればパーフェクトです!
何ごとも諦めずに行うと結果は自ずとついてくるものですね(^○^)。

これから午前8時20分過ぎまで約2時間強ここで朝の活動を行います。




雨があがることを信じて今朝は総合運動公園駅に。
雨が強く降らなければ午前8時15分過ぎまで朝の活動を行い、そのまま県議会に向かいます(今朝は自転車ではなく車で駅に。)

4月に入り朝刊が届く時間が遅くなったので、生活のリズムが少し狂っています(T . T)。




駅前の花壇のデコレーションは「鯉のぼり」に(^○^)

(昨日はブログのシステムエラーで駅立ちの後の活動報告をアップすることが出来ませんでした🙇‍♀️。昨夜は有意義な意見交換会を行いました!)

風も出てきており、いつ雨が降り出すか、わからないので少し心配ですが今朝は伊川谷駅に。
これから午前8時20分位まで伊川谷駅頭で朝の活動を行います💪!



午後から議員団総会に出席。
今年度、会派内に割り当てられる議会役職などについて確認されました。私は議会運営委員会の委員として汗をかくことになりそうです。
議員団総会終了後、東灘に一昨日点検整備に出した自転車を取りに行き、そのすぐ近くにある高校の先輩の会社を訪問。さらに一ヶ所立ち寄ってから再び県議会に。当局と軽く電話でやりとりしてから午後5時前に退庁しました。
自宅に戻り、高塚山へ散策に。
(編集中)




駅立ちを終了し伊川谷事務所に入ってきました。
今日は月曜県政相談会開催日ですので、階段の掃除を済ませてコーヒーを入れながら来所者待ちの状態です。
午後からは議員団総会がありますので県議会に登庁します。

私のオリジナルコップを誕生日プレゼントにいただきました(^○^)。山にも持っていける仕様です!


枯葉が溜まってました💦


来所者に気持ちよく来ていただくようにスッキリ(^○^)

雨もあがりました!
今週は天気が不安定なので今朝は予定を変更して神鉄押部谷駅に。
今日から2001回目の駅立ちとしてカウントしていきます。ここ何年間は毎月少なくとも10日は駅立ち道路立ちの朝の活動を行っているので、議会日程もみながら出来れば11月末には2100回を達成出来るように計画しています(コロナの状況次第ですが、、、。)


今朝も元気に登校する小学生に出会うのが楽しみです(^○^)

午後から明石公園の自転車競技場の審判棟で行われた兵庫県自転車競技場連盟の理事会で遅れていました今年度の事業計画案や予算案なども承認され、先程終了しました。

これから再び事務所に戻ります。明日は月曜県政相談会を伊川谷事務所で開催する予定です(午前10時~正午メド)。

早朝雨が降りそうだったので高塚山への散策を諦め、雨が降り出したので午前中のモーニングライドも諦めました。
事務所に入り寛いでいます。
論語にある「吾道一以貫之」を願意に精神統一して写経を行いました。午後からの自転車の理事会まで時間があるので読書をしながら過ごします。



あと1週間ほど事務所ベランダで育てて畑に定植します。

畑で草抜きなど2時間弱行いました。
これからの時期抜いても抜いてもすぐに生えてきます(T . T)。

今日は新タマとレタスを収穫(^○^)。
ダイコンとカブは間引きしました。




左 カブ
右 ダイコン
持って帰って料理に(^○^)


イチゴ🍓も色づいてきました!



一昨日乗車したタクシー会社から連絡があり、いま探していた財布が戻ってきました(^○^)!!
ご心配をおかけして申し訳ございませんでした🙇‍♀️。

一昨日支払い前に財布のないのに気付き、車内を探したつもりでしたが、その時は見つけられませんでした。昨朝、タクシー会社に連絡した時も探していただいたのですが、見当たらないとの返事をいただいていました。今日洗車時に後部座席のソファの隙間に入り込んでいたのを見つけていただいたようでほっとしました。


西警察署にも発見したことを連絡しようと紛失届を受理してもらった時にいただいた紙を見ると平日の午前9時から午後5時に連絡するようにとのこと。
 
最近ものをよくなくしたり、落としたりすることが続きているので管理の仕方を考えます。

今朝も農業公園前の交差点に立っていると大勢のサイクリストに出会いました。これから播磨中央公園のサイクルステーションまで走りに行くという方(知人)も。

サイクリングにはいいシーズンになってきたので、息子が学生時代に乗っていたロードバイクを整備点検に東灘にあるメーカーの直営店に持ってきました。
(先日知人の自転車店の方にチェックしていただいたのですが、メーカー独自システムのところに不備が少しあったので、無理してバラすよりもきちんと見てもらったほうが無難ですよとのアドバイスをもらっていたので。その他私が持っているロードバイクも整備点検してもらっています(^○^))


少し整備に時間がかかると言うことでしたので、今日は預けて後日取りに再び来ることに。

今朝は新調したのぼり旗を持って農業公園前の交差点に立っています。
これから午前8時30分過ぎまで、この場所で朝の活動を行います。


今朝はノーネクタイでラフな感じで。


この場所に立っときにいつも思っていた気持ちを「のぼり旗」に。

まだ凹んでます(T . T)。
財布の中に入っていたと思われるカード類やマイナンバーカードの停止の手続きなども行いました。

駅立ちのあと、神戸西警察署に落し物の紛失届を出しました。わずかな期待を持って西警察署にうかがいましたが財布は届いていないとのことでした(T ^ T)。

午前中は支援団体の方と西神中央駅で合流して一緒に地元支援者や企業なとを約3時間強訪問(効率よく段取りしながら昼前に昨夕食事をした飲食店近くに行くように設定)。昼食をとった後に立ち寄りましたが、しっかり探していただいており店内には見当たらないとのことでした💦。

午後からは県民会館で生涯スポーツ関係の総会があったので県議会へ。総会そのものは30分足らずで終了。先ほどまで当局とのやり取りなどに追われていました。

これから情報交換等を兼ねて3人での会食に。


この時間になると日が長くなっているのを感じます


県民会館での総会のようす(藤原教育長挨拶)


今日の昼ごはん(日替わり)。
王塚台にある蕎麦屋さん。

雨も上がりました(気持ちは財布が気になり晴れてませんが)!
2022年の22日。
駅立ち道路立ち2000回達成!

今日の日を迎えるまでには、20年以上の歳月が流れ、いろんなドラマがこの駅頭でもありましたが、いまここに立つことが出来ています!
この20年もの間、私の朝の活動を温かい目で理解していただき、時には激励していただいた方々に感謝です!

特に重点的に立ってきた学園都市駅、西神南駅、西神中央駅(プレンティー側)での朝の活動を昨日までに朝の活動を今月は2回済ませてから、私がもう一度県政に挑戦したいと駅立ちを再開して最初に立った西神中央駅に戻ってきました。
50歳を機に政党に所属せずに無所属で活動するようになってからは、それまでの倍以上の朝の活動を行いながら今日の日を迎えることが出来ました。
2000回はあくまで私にとっては通過点であり、駅立ち道路立ちは私の県政に対する姿勢であり、県民に対する姿勢であるとの強い信念のもとこれからも継続して行きます!




5時23分の始発は出発しました

実は昨日財布をなくしてしまいました(T ^ T)
家までタクシーで帰ってきた時に支払いする前に財布のないのに気付きました。すぐに飲食店(玉津町王塚台)に連絡して店内と外を見てもらったのですが見当たらないとのことでした。もしかしたら溝にでも落ちているのではないかとの思い、明るくなってきたので昨夜会食したお店に(店で支払いをしたのでその時は確実に財布は持ってきました)。
残念ながら見当たりませんでした(T . T)。
店を出てタクシーまで20歩程度しか歩いていないので、あとはタクシーの中か、それとも、店を出てから自宅に戻りお店に連絡するまでの30分程の間に誰かが拾ってくれてるのか。見つかることを願いながらこれから西神中央駅の朝の活動に向かいます。


正午から播磨中央公園のサイクルステーションで先程まで打ち合わせなどを行っていました。これから一旦自宅に車を置いに戻ってから高校の同窓の内々の会へ。

普段は土日祝日だけですが、今日はレンタサイクルの点検の為オープンしていました。

今朝は西神南駅に。
天気も午前中は大丈夫なようです(^○^)。
月初に立った時はまだ春休みでしたが、すでに学校も始まっているので、今日は中学生もこの前を通って学校に行くので午前7時30分頃からは右に左に前に後ろにと身体を動かしながら、気持ちを込めて朝の活動を行います💪!


(編集中)
午前中のアポを済ませてから散髪に。
スッキリして午後から事務所に入り事務処理などを行なっていましたが、川西の越田市長をはじめ、珍しく電話をかけてきてくれた方が4人もいて重なる時には重なるものだなと感心しました(^○^)。
事務処理にもメドが付いたので再び畑へ。朝立ち寄った時に収穫時期だと言われていたスナップエンドウを収穫。県政報告「みるみる通信99号」の原稿&デザインもほぼ出来上がりました(^○^)!。


収穫したスナップエンドウと




駅立ち終了後、午前9時30分のアポまで少し時間があったので畑へ。久しぶりに隣で畑を借りている方に出会いました。コツコツ手入れして頂いていることに感謝の意を伝え、いま畑で植えている野菜の収穫ポイントなどのアドバイスを受けました(^○^)。


苗も準備してスイカとカボチャを植える場所も整地してくれていました💦。
先日草を抜いたところには別のものを植えるようにします。

今朝は西神中央駅プレンティー側に。
まもなくプレンティーの屋上から太陽が顔を出してくる時間です。

明日は天気が崩れそうなので屋根のある西神南駅に立っことにして1週間遅れで西神中央駅バス停側での2000回達成駅立ちを22日(金)に行う予定です。





午後1時から当局と打ち合わせを行い、午後1時30分からは県公館で行われた兵庫県スポーツ協会(旧兵庫県体育協会)の加盟団体の会長.理事長会に出席(知事と少し立ち話をしました)。
早めに切り上げて再び県議会に戻り、午後2時45分からの来客対応。その後も当局ヒアリングなど、またコロナ感染者濃厚接触者としての健康観察期間として1週間ぶり登庁したので、心配してわざわざ控え室に顔を見せにきてくれた職員も何人かいました(^○^)。

まだ少しやり残したことがありますが、午後5時も過ぎたので、そろそろ退庁します。



兵庫県スポーツ協会加盟団体会長理事長会での齋藤知事挨拶。

駅立ちの後、県議会に。健康観察期間があったので1週間ぶりの登庁となりました。早速当局とのやり取りを行い、車を置いて電車で西明石へ。知人の偲ぶ会に参列。私が政治を志した時からの知人です。年も同い年でしたので、あまりにも早い旅立ちにポカンと穴が空いたような気持ちです。献花を行い、会場ホテルをあとにしました。これから再び県議会へ。


西明石駅にて

健康観察期間も終了!
体調も万全なので、歩いて学園都市駅に。サンライズが東の空から昇ってきています。(今朝は朝刊を取り入れた時には綺麗な月を見ることが出来ました)
(編集中)