fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
午後4時から1号館の広場で行われた荒木副知事の退任式に会派メンバーと参列しました。(特に議会に案内があったわけではないので、他会派のメンバーの顔はほとんど見ませんでした。)
私は初当選以来、荒木副知事とは19年のお付き合いになります。当時からギラギラしたものを感じた数少ない県職員でした。ある意味人間臭さもあり、荒木副知事のような県職員となかなか最近は出会えていません。私が6年前に党を離党する時も報告に。私も評議員として籍を置く、兵庫県体育協会(明日からは兵庫県スポーツ協会)の理事長は継続されるので、スポーツのみならず、これからも県政全般について助言して頂こうと思っています。
(編集中)


涙を堪えての荒木節に聞き入りました。


齋藤知事より感謝状贈呈


感謝を込めて。


御影公会堂にて


御影食堂で名物の「オムライス」をいただきました(^○^)


事務所では息子の就職にあたり、精神統一して「写経」を行いました。大学院で土木を専攻した息子に、餞の言葉として「天長地久」を。(出典は「老子」天地が永久に不変であるように、物事がいつまでも変わらずにつづくこと。)
湊川隧道でこの四字熟語を見た時から息子に送ろうと思ってきました。



これから「のぞみ8号」9時55分発で東京へ。



西神中央公園から事務所に向かう道中で、畑に立ち寄りました。
今日は雨で無理ですが明日か明々後日に畑の手入れをするようにします。


先日植え付けたキャベツ、レタス、サニーレタスの苗


年末に植えたチューリップ🌷(黄色)の開花は2週間後かな(^○^)


大根、ほうれん草、かぶも芽が出てきていました(^○^)


いちごの苗は花を付けて、勢いよく成長しています!


じゃがいもの種イモから芽が出てきてマルチ押し上げています。まだマルチの穴を開けていない箇所(2/3くらい残っています)も次回来た時にはマルチに穴を開けて芽を出すようにします。

今朝は雨の予報でしたので駅立ちは中止にして西神中央公園に。
マイチェリーは7分咲きくらいに咲いています(見頃は今週末か)。
早朝から公園を散歩される方もチラホラいらっしゃいました。

息子の幼稚園の入園を祝って植樹した桜も20年以上経ち、しっかりとこの公園に根付いています。
その息子も今日上京して明日から社会人として巣立っていきます。



マイチェリー

井戸前知事の桜は8分咲きくらい。相変わらず他の桜と比べようのないくらいに幹も丸々として存在感を発揮しています。


今日は午前9時30分から常任委員会が始まり、午前10時30分議員団総会、午前11時本会議開会が開会し、午後12時50分過ぎに一旦休会に。再び議員団総会を行い、ここで4月1日から新たに議員が1名入団することを承認(県議会単独第二会派へ)。
昼食休憩後、午後1時50分から常任委員会へ。本会議は午後3時50分から再開され午後5時過ぎに閉会となりました。
今定例県議会は会期の延長をはじめ、知事提出議案1件が取り下げれ、再提出されるなど、私の県議会での経験では過去になかった定例県議会となりましたが、令和4年度の予算も可決し、結果として齋藤知事にとって実を勝ち取った形となり、現段階では知事を支える少数与党の一員として安堵はしています。


本会議閉会日。今日はウクライナを意識して青のスーツ(水色のワイシャツ)に黄色のネクタイで本会議に臨みました!

一昨日の西宮市議会議員補欠選挙に当選した坂本市議が議員団総会開始前にお礼の挨拶にきました。
我が会派はまさに「チーム齋藤」です。(坂本市議は昨年の知事選挙で事務所スタッフとして献身的に頑張っていました。)


本日の本会議終了後の齋藤知事挨拶の様子

荒木副知事が退任の挨拶に。会派からこれまでのご労苦に感謝して花束を贈呈。
(もちろん同じく退任される西上教育長にも花束を贈呈しました)

昨日(3/30)の本会議の一部記事を掲載します↓



追記を閉じる▲

今日は会期延長した2月定例県議会の最終日です。齋藤知事のもとで、はじめて予算(令和4年度)が可決されると、4月から本格的に齋藤県政がスタートすることになります。
ある意味、節目の日になるので(本来なら高塚龍神さんに参拝に行きたかったのですが、今朝は曇っているのでサンライズは期待できないので)、早朝より事務所に入り精神統一して県政の発展を願意に「写経」を行いました。



まだまだ時間があるので、事務所で事務処理などを行いながら、午前7時30分過ぎには県議会に向けて出発します。

午前9時過ぎに登庁し散らかっていた自席の机上を整理し、午前11時からの予算特別委員会の理事会において、事前に副委員長に配布されていた予算特別委員会審査報告(案)に目を通しました。理事会では他会派から一文の追加依頼がありましたが、ほぼ原案通りに承認されました。理事会自体はわずか5分足らずで終了。遠方から理事会に出席している委員には少し拍子抜けの感じでした。予算特別委員会審査報告は明日の本会議で委員長が報告します。

今日予定していた議会での用務は終了したので、これから退庁します。


予算特別委員会審査報告(案)

長丁場の予算特別委員会が昨日終了し、今朝は事務所に入り寛いでます。これから少し事務作業を行い、一旦自宅に戻ってから県議会に向かいます。


事務所ベランダの豆も少し膨らんできました。数は少ないですが近々収穫できそうです(^○^)

知事が今日から公務に復帰され、予算特別委員会が開催されました。
当初は16日に予定されていた予算総括を本日行い、令和4年度予算案が予算委員会で賛成多数(反対は共産党のみ)で可決され、何とか年度内の明後日の本会議で可決される見通しとなりました。齋藤県政最初の予算編成ですので、さまざまな意見が出ましたが、結果として共産党を除く全会派が知事提案の予算に賛成したことになり、知事をど真ん中で支える知事与党会派の一員としては安堵しています。
委員会終了後、齋藤知事に健康面での労いの声を掛け、昨日行われた播磨中央公園でのロードレース大会が盛大に開催されたことを報告しました。

本日ですべての予算審査が終了したので、閉会にあたり、委員長の閉会の挨拶に陪席しました

予算特別委員会などの資料で机上は散らかってます。明日片付けることに。

早朝よりステイオフィス。
昨夕、午後6時過ぎから西宮市長選では私も応援していた現職の「石井登志郎」市長のゼロ当確(投票締切午後8時と同時に当確)の情報が何ヵ所からも入り、また問い合わせもありましたが、開票は午後9時からなので慎重に対応。午後8時には事前の情報通りに当確一報が入り安堵しました。一方、西宮市議会補選に立候補していた「坂本龍佑」さんの当選の知らせは日が変わって今日の午前1時前に入りました。市長選では本人の4年間の市政運営の評価とさらに4年間を託すにふさわしい者と評価され選ばれたと思います。大阪の勢力が阻止できたことは、これから予定されている県内の市長選挙に大きく影響を与えるものであり、本当によかったと感じています。やるべき事をしっかり行なっていれば有権者も見ているということを実感しました。改めて本人の頑張りと踏ん張りに敬意と感謝のエールを送ります!(編集中)

今日は予算特別委員会が知事出席のもと開催されるので、これから県議会に向かいます。従って月曜県政相談会は本日は中止です。


「祝当選」と念じながら精神統一して行いましたが、願意は「当選御礼」に。私のことのように昨夜から当選の祝福の連絡を頂きました🙇‍♀️。感謝!

播磨中央公園の最終レースのゴール(7キロ✖️20周=140キロ)を見届けて西神中央公園まで戻ってきました。
マイチェリーの様子を見に西神中央公園に立ち寄っています。昨日の雨と今日の暖かい天気でマイチェリーは開花🌸していました(^^)。



まだこれからですが、開花しだしました(^○^)

西宮の投票はまだ続いていますが、石井としろう市長の当選の予感を感じました!祈必勝!


今日も播磨中央公園に。
午前7時30分には到着。兵庫県自転車競技連盟の受付テントへ。大会役員らに挨拶を済ませ大会本部に顔を出し、今日の午前9時45分スタートの兵庫県自転車競技連盟主催のレースについての本部役員に改めて依頼(今回初めて全日本実業団自転車競技連盟との併催で大会を開催)。再び県車連のテントに戻り、午前8時前から始まった受付の様子を見ながら選手を激励。今回私の急な依頼にもかかわらず協賛していただいた企業のお陰で、一人づつ参加賞を配ることもできました(大塚製薬さんのカロリーメイトをはじめとした1000円相当の詰合せ)。また、優勝、準優勝、3位の選手にも賞品の一部にも充てることができ、会長としての対面を保つことがでしました。(今回参加費が兵庫県自転車競技連盟登録の参加者は2,000円でしたので、大会運営を行ってもらっう全日本自転車競技連盟への分担金を支払うとかなりの持ち出しになりましたが、県車連盟の本来の目的は国体選考予選とプログラムには謳っていますが、コロナ禍だ2年あまり、国体をはじめとした大会などが中止になり、それを目指して頑張ってきた県内の選手に参加出来る大会を開催し思い出づくりをしてもらいたいとの私の強い思いもあり、また、兵庫県が現在、園路などを自転車専用路として大規模改修して整備中の播磨中央公園でのプレイベントとして、ライフワークの自転車を活用した地域の賑わいづくりに取り組んでいる私にとっては議員としての役割も担うことが出来る一石二鳥の大会です。)
午前8時20分に今日の第一レースがスタート。県車連のレースのスターターを務めることになっていたので再び大会本部に戻り様子を見学。

午前9時30分に集合。兵庫県自転車競技連盟主催のレースがスタートするにあたり、冒頭挨拶を行い、午前9時45分スタートの号砲を鳴らしました!
成年男子~少年男子7キロ✖️7周。
3分遅れで女子-中学生7キロ✖️3周がスタート。
今回欠場もあったので結果として50人の選手が早春の播磨中央公園ロードコース(仮称)を現在走っています!
今日に至るまでの関係者のご理解とご尽力に感謝です!


スターターとして




受付風景

昨日の播磨中央公園のロードレースの様子が地元紙の北播磨版に掲載されていました。
これから午前6時30分に自宅に迎えに来てもらい、播磨中央公園へ向かいます!

今日から2日間にわたり、県立播磨中央公園で全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)のロードレースが開催されています。兵庫県自転車競技連盟も明日同じコースで国体予選を兼ねたロードレースを開催するので、兵庫県自転車競技連盟からも今日は大会役員を派遣しています。その関係もあり、会長としてJ BCFの大会役員らに挨拶。あいにくの雨でしたが、選手は気迫のこもるレースを展開。(編集中)
まだロードレースは続いていますが、これから西宮へ。




加東市観光協会さんの協力もあり、キッチンカー出店。
あいにくの雨で観客が少なく、少し気の毒でした。


私は今日は播州ラーメンをいただきました(^○^)

今日はあいにくの雨ですが、昨晩遅かったのでお陰でゆっくり出来ました。
雨もそれほど強く降っていないので、畑の様子を見に来ました。畑作業は今日はおこないません。


いちごは花がところどころ咲き出しています(^○^)


先日植えた野菜の苗も今のところ枯れてません


じゃがいもは何箇所か芽が出てきているようでマルチが盛り上がってきてるところも。今日は雨も降っているので後日改めて芽を確認しながらマルチに穴を開けることに。先日開けたところはじゃがいもの芽が青く(黄色→緑色)なってきました(^○^)

自宅を午前5時30分前に出て一番乗りで西宮市長選の応援に。気合を入れ過ぎて少し早く到着しました💦。大阪に近いので、朝の出だしは私の地元の西区より30分以上ゆっくりしている感じです。

夙川の桜もつぼみがかなり膨らんでいました🌸。





午前7時過ぎから駅立ちスタート!
石井としろう西宮市長候補も真っ黒に日焼けして元気一杯、朝の挨拶を行なっています💪

(編集中)



追記を閉じる▲

午後から県議会に。
(編集中)
午後3時からは県民会館で行われた兵庫県体育協会の評議員会に出席。3月末に退任の噂が出ている荒木副知事(兵庫県体育協会理事長)に会えると思っていたのですが、所用のため欠席されており、会えませんでした。
今回の評議員会で一番の議案は兵庫県体育協会の名称の変更で4月1日から兵庫県スポーツ協会に名称変更することになりました。


総合運動公園の駅立ちを終了してコスモスの丘にやってきました。(電動アシスト自転車でスイスイと坂道を登っていました(^○^))
(編集中)

菜の花畑の奥にいつも散策している高塚山が映っています。

今週末(3/26)もキッチンカーが出店するみたいです

(編集中)

今朝は自転車で総合運動公園駅に。
薄雲で遮られている太陽も間もなく顔を出しそうです!
今日で今月予定していた駅立ち道路立ちは終了します。
駅立ち道路立ち2000回達成までカウントダウンに入っています(^○^)




(編集中)
3月9日の予算特別委員会の産業労働部の部局審査を行った時に「ものづくり女子」の本県の取り組みについて質問を行い、継続して取り組んでいくことが重要であり、マスコミなどに上手く取り上げられるようにとコメントしていたところ、早速地元紙に昨日の夕刊に取り上げられてきました。情報提供があったのでプログでアップしました。(朝刊は早朝よりチェックしているのですが夕刊は見たり見なかったりで見逃していました🙇‍♀️)


駅立ち終了後、伊川谷事務所に入り、当局とのやり取りを電話で済ませてから一箇所立ち寄り玉津事務所に。玉津事務所を出で地元回りを行い、午後から東播磨県民局へ。今秋開催予定の県立明石公園自転車競技場周辺で行うサイクルフェスタの件で午後1時15分に加古川土木事務所にアポを入れていたので午前2時前まで打合せを行いました。東播磨県民局では「東播磨みらい博」を昨日と今日開催されており、今年9月に開催する六甲有馬ヒルクライムフェスタに出展予定のカワサキの次世代自転車電動3輪ビークル「ノスリス」がたまたま出展されていたので試乗させていただきました。別のコーナーではキックボードも出展されていたので、これも試乗させていただき、これから企画を詰めていく明石で開催するフェスタにも場合によっては出展していただくように依頼をしました。午後からはなかなか中身の詰まった行動をすることができました。

キックボード


ノスリス(電動アシスト)


ノスリス(電動/要免許)

今朝は予定していて雨などで今月3回見送った明石駅に。
西区役所が西神中央に移転したので、これまで明石駅からバスで玉津にあった区役所へ出勤されていた区長はじめ、西区役所に勤務する方に会うことがなくなりました。
これから午前8時20分まで朝の活動を行います!💪


今月に入り本人から直接聞いていましたが、ついに新聞で今朝報道されました。

岸口県議とは平成15年に兵庫県議会に同期当選し行動を共にした仲(お互い県議になる30年前からの仲)です。3年前に維新の議員として県議会に復帰。県知事選でも斎藤知事誕生に向けて連携してきまし、個人的には政党に関係なく応援したい気持ちはありますが、すでに参議院比例では支援する候補者がいるので板挟みの状態に。特に神戸市西区と隣の明石市を選挙区としているので、支援者も重なっていることもあり、今年の7月の参議院選挙(比例)は動きづらくなりそうです(T ^ T)。


今日の本会議は30分ほどで閉会になりましたが、午後からも午後1時から議員団総会、午後2時から兵庫県議会議員神戸電鉄-粟生線を守る会議員連盟、午後2時30分から情報サイトの説明会、午後3時から日台議員連盟総会、午後3時30分から拉致議連総会、その合間に県選管との打合せなどを行い、午後4時の来客対応を済ませ、これから退庁します。
粟生線議連に関しては会長より総会終了後に私の議連でのポジションについて事務局の不手際をわざわざお詫びに会派控室に来ていただました。


午前中の本会議。
議会事務局を除き、当局の出席のない、異例な本会議となりました。


粟生線議連


日台議連


拉致議連


今日のお弁当(^○^)

今朝は昨朝植え受けた畑の野菜には恵みの雨となりました。
いつもは天気のことを気にしているのですが、まさか今朝こんなに雨が降るとは思っていなかったので、明石駅での駅立ちを諦めて事務所に入っています。(これで明石駅は予定していて今月3回縁がなかったことになります。今月はあと明石駅と総合運動公園駅を予定しています。今週は西宮の選挙にもできれば加勢したいので、今日の雨は想定外でした。)

今日は会期延長(知事がまだ公務復帰できないので)と議員定数条例などの議会が開会されるので登庁しますが、当局の出席はないとのことですので、19年の議員生活でで初めての議会となりそうです。


雨が降って生き生きとしています

ベランダの豆に実が。

娘が今年成人式を迎えていたのですが、成人式前後は大学のテスト期間中で式には参列しませんでした。私としては振袖も用意して楽しみにしていたので少しガッカリしていたのですが、息子も4月からは社会人として新たに旅立つので、この機会に家族写真を撮りに行ってきました。着付けから全ての写真を撮り終え写真を選んで支払いを済ませるまで約3時間余りかかりました。

これで少し肩の荷がおりた気がします。


娘との2ショットも(^○^)

じゃがいもの芽が気になっていたので畑に。
昨夕は置いてなかったのですが、今朝畑に来るとキャベツとレタス、サニーレタスの苗が置かれていました👀!
この3連休中に畑に来ることを隣で畑を借りている方に伝えていましたが、昨日、一昨日(午後から雨)とバタバタしていたので、植え時が過ぎない内にと苗の準備をしてくれたようです🙇‍♀️。
次の予定があるので1時間程で慌てて作業を行いました。


じゃがいもの芽の出ているところを開けました。
まだ1/3程度です。芽と石とを間違って穴を何箇所か開けてしまいました💦。


今朝置かれていた苗💦


2畝はいま自宅で種からポット栽培している野菜を植えつけたいので、別のものを植えようとマルチで覆って準備していた畝傍に所狭しと苗を植えました。これでもまだ何株かは残っています💦

久しぶりに高塚山に散策に。
高塚龍神さんに新型コロナウィルス感染症の終息や西宮の市長選、市議補選の必勝を祈念して参拝。
サンライズの時間になりましたが、雲が厚いので今朝は綺麗なサンライズを見ることは出来ない感じです。

早朝よりウグイスが合唱しています(^○^)





総合運動公園のアリーナの左肩に黄色い菜花が咲いているのが見えます(^○^)

これから学園都市駅にあるユニバドームで行われるラジオ体操へ。

昨年の3月20日は千葉県知事選挙の応援に押しかけていました。17日に予算委員会の総括質疑が終わり、その日の夜行バスで千葉に入り、先乗りして頂いていた地元(神戸市西区)の支援者(千葉で手広く事業を展開)と選挙事務所を訪問。19日は朝の駅立ちで熊谷候補と合流。選挙最終日の20日のマイク納めを見届け夜行バスで戻ってくる予定でしたが、20日の朝刊に大きく兵庫県知事選挙のことが報道されたので、急遽、柏駅での朝の駅立ちを手伝ってから新幹線で神戸に戻ってきた日でした。
新たな兵庫県政の種まきのため、独自に東奔西走していたことが思い出されました。


柏駅にて
熊谷知事は白陵高校の同窓です。
同じバスケット部で2年後輩が柏市に住んでいたので、連絡をとって駅に駆け付けてもらい、熊谷候補を激励してもらいました(左)(^○^)

明日は理髪店が定休日(月)なので、西宮から戻り、一旦事務所に立ち寄ってから散髪に。
スッキリとして、その足で畑の様子を見に来ました。
昨日の雨でいちごの苗は勢いよく成長しています。
じゃがいもの芽も先日よりもマルチを押し上げてきてる感じです。明日作業出来る格好で出直すことに。


このまま帰宅するので今日はセットはしてもらってません(^O^)。
白いものが目立っています(T . T)


いちごの苗もいい感じに育っています(^○^)


写真でもあきらかに押し上げてる様子がわかる箇所があります!