fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
知事選でのリフレッシュも兼ねて7年ぶりに4度目の槍ヶ岳登頂。今回は上高地からのコースで、過去2回同じルートで槍ヶ岳にアタックしてますが、ウェイトが増えているせいか、これまでにないしんどい想いをしながらも10時間以上かけて登頂。頂上ではブロッケン現象を見ることも出来ました(^○^)。山頂でしばらくいるとガスが出てきましたが、天気に恵まれ登頂までのしんどさが嘘のように吹き飛ばされました。影槍もくっきりと見ることができ、また一つ山の頂での思い出を刻めました。

今回はコロナの影響もあり弾丸登山となりました(T . T)。
(編集中)


指にはお決まりの「とんがりコーン」(^○^)


槍ヶ岳山頂で見たブロッケン現象。真ん中に私の影が(^○^)


8月に放送予定の番組の収録に来ていた工藤夕貴さん、山の編集長、金子さんと。

事務所から自宅に持ち帰ったひまわり🌻の鉢植えも今日も暑さに耐えながら咲いてます。見頃を終えた花は種のところが厚みを増してきました。


午後からは東播磨県民局と北播磨県民局に。
東播磨県民局では江井ヶ島松陰新田線と隣接する玉津大久保(小山)線の進捗状況や県立明石公園自転車競技場の大規模改修に向けて県民意識の醸成のための仕掛け作り(自転車競技場の一般利用など)を来年度事業に組み込んでいくように要望。北播磨県民局では県立播磨中央公園の自転車を核としたリノベーションに関連して着実な整備と高校生の部活での活用等についても要望提案しました。
改めてこの2つの県民局には来年度に向けて自転車を活用した地域活性化の取組みの促進をはかってもらうために8月中には再訪したいと思っています。


北播磨県民局での調査のようす

今日調査を行った3県民局では、結果として全て自転車にかかわる質疑を行いました(^○^)


午前8時30分前に県議会に登庁。午前9時過ぎにバスで出発。今日最初の調査先である淡路県民局へ。洲本土木事務所の管内概要説明などの後に質疑応答。20分程しか質疑応答の時間がなかったので私からは今年も指定されなかったナショナルサイクルルートを目指すアワイチの課題について質問させていただきました。これから加古川で昼食をとってから東播磨県民局へ向かいます。


調査のようす

早朝より水やりに伊川谷事務所に来ましたが、事務所の鍵を忘れて再び自宅に取りに行ってから戻ってきました。特に植えたわけではなかったのですがプランターの土に昨年のアサガオの種が落ちていたようで、蕾が(^○^)。


今日は建設常任委員会の管内調査日です。
本来なら昨日から1泊2日の行程で行われているのですが、コロナの影響で今日だけの調査となりました。管内調査では工事中の現場にも行くことが多いのですが、日程が短縮されたこともあり、今回は県民局を3ヵ所訪問して管内状況等について調査を行います。早朝から動いているので時間を持て余しますが、駅立ちをしてると出発時間(県議会午前9時)に間に合わなくなると問題なので今日は駅立ちは中止です(T . T)。

駅立ち終了後、一旦冷えた伊川谷事務所に入り、その後、午前10時アボで岩岡へ。地元の企業の要望を受け再び伊川谷事務所へ。事務処理などにメドをつけて午後3時前から半年検診に。今日も採血は手の甲でした(T . T)。




今朝は少しゆっくりめのスタートです。
駅立ちの前に伊川谷事務所に入り、水やりとクーラーを点けてから伊川谷駅に。




今朝は太陽は立つてる場所の反対側から昇っているので直射日光がガンガンあたる心配はなさそうです。あとは暑さとマスクによる息苦しさだけです(T . T)

午後から「さいとう事務所」に立ち寄ってから県議会に。事務処理や当局とのやり取り等を行い、伊川谷事務所に入ってきました。昨日以上に室内は蒸し風呂状態です(T ^ T)。「さいとう事務所」で預かってきた法定看板を取り敢えず事務所に持って入りました。私の横の看板と一緒に目立つ場所に改めて貼らせてもらうように段取りします。



今日の収穫はキュウリ2本とミニトマト1個です。

あまりの暑さに駅立ちを予定していた午前8時30分より10分早く切り上げ、玉津事務所に入ってから散髪に。
(編集中)

今朝は西神南駅からのスタートです。
すでに太陽も昇りだし直射日光に照らされてます(T ^ T)。今日も暑くなりそうです!


駅立ちの後は午前中は月曜県政相談会で伊川谷事務所に入りましたが、電話対応が2件のみで特に誰も来られませんでした。午後からは議員団総会出席のため県議会に登庁。総会終了後、片付けが進む「さいとう事務所」に立ち寄ってから再び伊川谷事務所に戻って来ました。
午前中、事務所を、出る時に冷房を切って出たので室内は蒸し風呂状態です。

鑑賞用に放置している里芋の葉に蝶々の幼虫が3匹。日に日に成長しています。サナギになる日も近い感じ。

今朝は西神中央駅のプレンティー側での駅立ちです。
すでに直射日光がガンガンあたって溶けそうです(T ^ T)。




午前10時から県立明石公園自転車競技場で2ヶ月ぶりに自転車の大会が開催されるのに先立ち、午前9時20分から役員打ち合わせ(会長挨拶では前回5月の記録会での落車事故について触れさせていただき、くれぐれも事故のないようにフォローしていただくように依頼)、午前9時50分から開会式を行いました。

会長開会挨拶
午前の部が終了し決勝の終わった競技種目について密を避けるために順次表彰を行いました。







追記を閉じる▲

知事選終了後、初めて高塚山に散策に。
高塚龍神さんに知事選の御礼と県政の発展、新型コロナウィルス感染症の一日も早い終息等を願いました。(実は2日前あたりから右足踵に痛みが発生し(通風?)、痛み止めで押さえていたので、こんなに早く高塚山に来れるとは思ってませんでした。月末に本格登山を予定しているのでこのまま痛みがひけばいいのですが、、、。)




午後から多可町へ。
予定より早く自宅に戻ってこれました。

多可町に移住して悪戦苦闘しながら暮らしているお宅を再訪。今日は朝から朝日放送の番組のキャストの収録が行われていました(放映日は未定)。

神戸ではなかなか屋外でドローンを飛ばせないので、今日初めて屋外でトイドローンを飛ばしてみました。少しの風でもトイドローンなので影響を受けて上手く操縦できませんが、ここの民家は周囲も敷地なので試すには格好の地でした(^○^)。
もう少し操作に慣れてしたら登山にも持っていきたいと思っています。




トイドローンで撮影してみました(^○^)

播磨中央公園からの帰り道に小野のひまわりの丘公園にも立ち寄りました。夕刻にもかかわらず駐車場が満車になるくらい大勢の観光客で賑わってました。

写真の一部だけを切り取ると、まるで「北海道」のような雄大な雰囲気が出てました(^○^)

一面の黄色の花は葉の花ではなく🌻ひまわりです(^○^)

県立播磨中央公園サイクルステーションに立ち寄りました。

以前にサイクルステーションの外部にサイクリストが利用できるように水道施設の設置を依頼していたところ、設置できた報告を受けていたのですが、なかなか見に来ることが出来きず、今日ようやく立ち寄ることができました。簡易なシャワーも設置してくれていて、管理人さんに聞いたところ、すごくサイクリストも喜んでいるとのこと。梅雨明けで大変暑くなってるので、依頼してすぐに設置していただき感謝してます。




自転車で道路立ちをする学園都市の交差点に到着。
いま立ってる場所もまもなく直射日光があたりそうです。無理をせずに少し早めに午前8時15分過ぎまで頑張るようにします💪。








長い間、私の法定看板を設置していただいていた押部谷の西盛口交差点の民家(空家)の看板を交通量の少ない早朝に撤去してきました。
県道神戸三木線に面していて大変目立つ場所でしたが、道路拡幅に伴い、民家を取り壊すことになったようです。長年にわたり、看板を設置していただいたことに感謝しています。
(編集中)

事務所に入ってきました。
昨夕に水をたっぷりやったので大丈夫だとは思いながらも午前4時過ぎに届いた朝刊に目を通してから、すぐに伊川谷事務所に。まだ薄暗いですが、昨日萎れていたベランダの野菜は復活していました(^○^)。
今日も暑くなりそうなので、早速水やりを行いました。

一旦自宅に戻ってから再び事務所に入り、午前中に事務処理等を片付けます。




登山とは別の重要なミッションを三重で片付けて無事に事務所まで戻ってきました。
晴天が続いているのでベランダの野菜は今朝水やりできなかっただけで萎れてしまってます。いま水を十分やったので明朝復活してることを願ってます。





ひまわりは萎れると取り返しのつかないことになるので、昨朝水やりをしてから事務所室内に入れて置いたところ、萎れることなく花が咲き出しました(^○^)🌻

御在所岳に登ってきました。

この山はロープウェイで登ってこれるので夏休みに入り大勢の親子連れで賑わっています。
暑さと昨日の疲れもあり、休み休み3時間ほど歩いただけでバテバテです。
(編集中)


ここからは琵琶湖を見ることができます(^○^)。

鎌ヶ岳登頂!
今日は午前4時前に自宅を出発。山ともと合流して鈴鹿セブンマウンテンへ。
午前7時40分過ぎに登山開始。暑さの中、バテバテになりながら何とか今日最初の目的の山ー鎌ヶ岳に登頂しました。これから入道カ岳に向かいますが状況によっては水沢峠でエスケープし下山します。
とにかく運動不足と暑さでバテバテです。





五輪のひまわりが咲き揃いました(^○^)。

今日も駅立ちの後は地元の支援者のところを数件訪問。
その後、亡き母の命日でしたので、実家とお墓に手を合わせに行ってきました。ちょうど8年前、知事選&参議院選挙投票日の前日で今日のように大変暑かったことを覚えています。当時は会派幹事長としてのその職責と母の看病とに明け狂う日々でした。


母の好きだったひまわり🌻の花も、今年はオリンピックの五輪のように綺麗に咲き揃いました。
私の今の行動を見守り後押ししてくれてるような気がします(^○^)

今朝は歩いて学園都市駅に。すでに汗が吹き出しています。駅立ちの準備をしていたら早々に「さいとう」さん良かったですねと声をかけて頂きました(^○^)

午後から会派議員団総会に出席。
早速、知人の編集者が昨日の知事選当選を取材した記事を編集したものを作成して届けてくれました。


西神中央駅で2時間半、汗をかきながら駅立ちを行い、玉津事務所に立ち寄ってから伊川谷事務所に入ってきました。
何人もの方々から昨日の知事選挙の結果について、喜びの声が私にも届けられました。

今日は月曜県政相談会の開催日です。
知事選挙もあり、特に案内もできていませんでしたが、午前11時半を目処に事務所に在所しています。(午後から議員団総会のため、少し早めに切り上げます)

事務所ベランダのヒマワリや野菜もすくすくと育っています

知事選も終わり今朝からは自身の活動を再開。西神中央駅に立ってます💪。
さいとう新知事を誕生させた議員の一人として、これからはさいとう新知事をしっかりと支えながら、2年前に5期目の当選した時に約束した「県政に 地域に 足跡を残す」ーそのことをさらに加速して前に進めていけるように日々精進していきます!


家族で投票を済ませて、その足で高塚山に登ってきました。高塚龍神さんに意中の候補者の必勝祈願を済ませました。
これから自宅に戻り汗がひいたら「さいとう選挙事務所」の模様替えを手伝いに行きます。








早朝より伊川谷事務所に入ってました。
これから自宅に戻り、投票所に家族で向かいます。

昨日は早朝よりポスティングで歩いたり、午後からは街頭演説会場を梯子したりしたので、約14.6キロ。25000歩以上歩いていたようです。程よい筋肉痛と溜まった疲労でまったりしてました。

昨日の歩いた距離より、日頃の平均が約4.4キロしか歩いてないことを反省。梅雨も明けたので、本気でダイエットも兼ねて運動するように心掛けます。