fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
加東農林振興事務所のある北播磨県民局にも立ち寄り、来年夏頃に大幅リニューアルされる播磨中央公園の自転車専用路の活用などについて担当者に軽く打診したかったのですが、わざわざ多可町役場で待っていてくれたので別の部署とは言え申し訳ないので、今日は県民局はパスして加東市役所へ。
先月の実業団の自転車大会のお礼と播磨中央公園リニューアル後の一般市民向けの自転車ロード大会などの開催に向けての取り組みなどを今夏以降からボチボチ始めたい旨を伝えました。(編集中)




午後1時から多可町役場で県外からの移住者と古民家の改修事業や遊休農地の活用等についての打ち合わせに同席しました。先日私も現地を見て、移住者の熱い想いになにかお手伝いできればと思っております。
その後、午後2時30分から場所を移動して加東農林振興事務所で打ち合わせを行う予定でしたが、午前中に多可町役場に業務で来ていたようで、そのまま居残って午後1時から同席。約2時間、移住者の熱い想いを聞きながら定住に向けてどんな取り組みがあるのか、これからのスタートになりますが丁寧にアドバイスをしていただきました(^o^)。



多可町役場玄関入ったところに定住推進課がぱっと目につくところにありました。(これから定住を考えている町外から来る人にとっては気の利いた場所に窓口を設置しているなと感じました)

早朝より伊川谷事務所に入り、新型コロナウィルス感染症の終息等を願い、精神統一して「写経」を済ませました。
これから午前9時過ぎまで「切り絵」に集中します。
(今日は北播磨へ。加東市役所、多可町役場、北播磨県民局を訪問します)


昨日約9時間かけて、やっと背景が切れました。
いよいよ愛犬のシュルエットになった部分に取りかかります。
午前9時15分。
ここまで仕上げました(^○^)。
これから掃除機かけて切り屑を取ってから北播磨に向かいます。



追記を閉じる▲

昨日は午後から知事選対応の件で立憲民主党所属の会派メンバー5名と話し合いの場を持ちました。
話し合い自体は約1時間強でしたが、その後の対応について夕方からのコロナ会議のために登庁した幹事長、政調会長にも報告。
疲れました。

今日は夕方まで雨のようなのでステイオフィスで午前中は切り絵に没頭することに。


A4サイズですので完成には15時間くらいかかりそうです。
もちろん今日中に仕上げるつもりはありませんが、完成を楽しみに気分転換します。

午前10時30分から新長田の合同庁舎で第2回六甲山ヒルクライム大会の準備委員会が開催されました。一部メンバーはリモートでの参加でしたので、音声が聞きづらく少し進行に支障をきたす場面もありましたが、予定していた議案も終了しました。(編集中)






今朝は朝刊を取り入れた頃から雨が降りました。
生憎の雨の中、伊川谷事務所に入り、精神統一して写経を済ませました。
夕刻に淡路で予定されていた支援組織の職場集会は緊急事態宣言が発令されたこともあり延期に。
いましばらく伊川谷事務所で事務処理を行ってから午前9時前には玉津事務所に入ります。


昨日から作成していた切り絵「古民家の番犬」を仕上げました(^○^)。
昨晩2時間(昨日午後から合わせて7時間)、今朝自宅で早朝より登庁前に2時間。約9時間かかりました。



仕上げに色々下地に色紙を差し込んで雰囲気を試しました。ごちゃごちゃするのであまり色も使いたくないので、今回はシンプルにうすこげ茶色一色で仕上げました。白縁の額におさめて完成!


古民家で一昨日撮影したモデルの番犬


今朝切り上げた状態です

バタバタでした。
登庁日誌の記載も済ませたので退庁します。

特に予定していた6月定例県議会の一般質問項目ですが、会派担当の政務調査員さんと相談しながら9項目11問ほど考えました。5月6日の総会に諮り、本格的に質問の作成に取りかかります。

一般質問の持ち時間(答弁含む)は45分ですから、11問は多いので他会派の質問者の質問項目とかぶりそうな質問は基本的には落としていきますし、コロナの状況なども勘案しながら追加することもあるとは思いますが、最終的には6問くらいに絞り込んでいきます。(今回代表質問、一般質問の登壇者約10名の内、現段階で、これだけ先行して進めている議員はほとんどいないと思います・・・。)

6月定例県議会は井戸知事対する最後の質問ということになるので、過去に登壇した代表質問、一般質問をすべて調べてみると16回の登壇で111問の質問を行い、そのうち55問井戸知事より答弁をいただいていました。特に多い質問項目では①地方分権・関西広域連合14問、②行革・予算編成方針10問、③警察・治安等10問、④自転車関係9問と私の質問の傾向も顕著に分析した上で質問を作成していけたらと考えています。

昨年来のコロナ対応をはじめ、知事に対する評価はいろいろありますが、井戸知事とは、私の歩んできた県議会の軌跡でもあるのでそれらも踏まえた質問に仕上げたいです。






昼は行列ができる前にビフカツの有名店に。
カウンター席が10席ほどの小さな店ですが、正午前にはすでに満席で外で待つことに。


今日は幹事団当番日ですので終日県議会に。
昨夜のNHKニュースでも知事選の件で、4月6日に行った私の会見模様も映されたので昨夜から問い合わせが何件かきてます。
今日はその対応と6月に登壇する一般質問等の項目と骨子を固めていこうと思っています。


午前中の月曜県政相談会には飛び込みでお一人来られました(^○^)

午後からは基本的に切り絵に着手。

午前中から昨日地元紙にも掲載された知事選の件について私の心労を気にかけて10件も激励の電話をいただきました。その対応にも追われたので5時間かけてようやく半分くらい出来ました(^○^)


昨日伺った古民家の愛犬を作成中。

事務所に入り精神統一して写経を済ませました。
今日は伊川谷事務所で月曜県政相談会を開催する予定ですが、緊急事態宣言が発令されていますので事務所に来られる方は予めご連絡下さい。


チューリップが咲き終わった後、ベランダのプランターをそのままにしていたので殺風景です。
昨年取り置きしていた「あさがお」や「ひまわり」の種をボチボチ植えるようにします。

昨年第1回目の緊急事態宣言が発令された時に、期間中禁酒をして新型コロナウィルス感染症の終息を願いました。第2回目の時は気の緩みか、家で軽く晩酌程度は行っていましたが、今回第3回目の緊急事態宣言が発令に至り、今一度昨年の時のことを思い起こし、自身の行動にもメリハリをつけるため、今日から5月11日まで禁酒することにしました。
(ゴルフも昨年の緊急事態宣言発令前から1年以上行っていません)


今晩の食事のメインは「マイスター工房八千代」の巻きずしです!

今日から県内に緊急事態宣言が発令されています。
多可町の古民家に行く用事があるので、人との接触を極力抑えるため早朝に自宅を出発。
道も空いていたので早く到着してしまい、道の駅「北はりまエコミュージアム」で時間調整をしています。
道中のところどころで鯉のぼりを見かけました。


北はりまエコミュージアム

国道175号 平野付近にて

今日はステイオフィスを実践。
事務所のインテリアとして置いている水槽も何も飼ってないのに温かくなってくると苔が付着してきます。(最初のころ飼っていたのが原因だとは思いますが・・・。)
これも大型連休中には隣の部屋の片付けと一緒に綺麗にしようと思っています。
ステイオフィス!


午後からも先日兵庫の100名城について問い合わせのあった西区内のお宅を訪問。昨日県の担当部署から入手した兵庫の100名城のマップをお渡しして、逆に県から宿題をもらっていた「枝吉城跡」のいい写真があれば是非このマップのWebサイトで活用したいとの依頼があった旨等を伝え協力要請をしました。

その後、明石で一箇所立ち寄ってから高校の先輩を訪ねて姫路へ。
明後日から緊急事態宣言が発出されるとなかなか動きづらくなりますし、スーツをオーダーをすれば最低は1か月かかることも踏まえれば今日がギリギリ。
10年以上前からここでスーツをオーダーしたかったのですが、なかなか機会がなくて。生地を選び採寸してもらい2時間弱かけて丁寧に希望を聞いてもらいました。
来月末までには仕立てていただけるとのことでしたので、6月定例県議会(6/7予定)の一般質問登壇に向けて着々と準備を整えています(^。^)
かわいい?後輩ということもあり、通常の半分くらいの特別料金で仕立てていただけるようで、ここまで来た甲斐がありました(^○^)。
(綺麗な光沢のある青をベースにした生地なので、同僚議員ではなかなか着こなせる方はいないと思います)



姫路のテーラーもこの店一軒だけになったようです。
(先輩は姫路の駅北の呉服町にもお店はお持ちです)
神戸はチェーン店を除いてまだ10数軒ありますが、、、。

東播磨県民局加古川土木事務所明石街づくり対策室の方が事務所に挨拶に伺いたいとの連絡が先日入っていたので、わざわざご足労いただくもの申し訳ないので、午前10時に明石市役所に隣接する事務所を訪問。室長らと約1時間主に明石公園の今後のあり方などについて話し合いました(一方的に私が喋っていましたが(笑))。
その後、明石市役所を訪問。市長は打ち合わせ中でしたので副市長と面談。明石公園を活用して市内の小学生向けの校外学習の件で私のアイデアを打診。
その足で明石公園にある園芸公園協会の理事長と軽く打ち合わせを行なったところです。
これから2箇所立ち寄ってから姫路へ向かいます!


明石市役所にて

伊川谷事務所に入り精神統一して写経を済ませました。
昨年の4月23日に地元紙の須磨寺の写経の記事を見てから、新型コロナウィルス感染症の終息を願い、毎日コツコツと取り組み1年が経ちました。昨日1年の節目を迎えるにあたり、毎日写経を行うのは一旦休止にするつもりでしたが、第3回目の緊急事態宣言の発出が目前に迫る中、解除される日までは継続することに致しました。


午前9時30分前には県議会に。
午前中は先日照会をかけていた2件について当局より説明を受けたりしながら早めの昼食をとりました。
午後からは神戸県民センター長らが挨拶も兼ねて控室に。来年開催予定の六甲山ヒルクライム大会(仮称)の準備委員会に先立ち、事前の説明と打ち合わせなどを行いました。その後、一部マスコミ対応などを済ませ退庁しました。


最近たまに行く、県庁近くの「梅一輪」の日替わり定食。
今日のメインはつくね団子のカレースープでした。



県議会を出て再び伊川谷事務所に戻り、少し事務作業をして午後6時から明石で開催された支援団体の職場集会に参加。コロナ禍ということもあり、席も十分間隔をあけ、マイクの使用せずに開催。例年なら一通りの挨拶等が終了すれば、簡単な軽食が用意され出席者と意見交換等を行っていたのですが、今年はお土産いただいて解散。(実は昨日は兵庫区にある支援組織の職場集会も案内されていたのですが、県内にコロナ患者が急増していることを踏まえ延期になりました。来週は淡路での職場集会に呼んでいただいていますが、25日にも3度目の緊急事態宣言が発令される状況ですので、雲行きがかなり怪しくなってきました。)

今朝も伊川谷事務所で新型コロナウィルス感染症の消息を願い写経を済ませました。
もししばらく事務所で事務作業等を行ってから今日は幹事団当番日ですので県議会に向います。

昨年の緊急事態宣言時には「写経」や「切り絵」、「木版画」などでステイホーム&オフィスの時間を過ごしました。
これから大型連休も控え軒並み地元行事等も中止や延期になる中(エントリー用ですが)、日曜大工用に工具を購入し、事務所の整理整頓用の棚などから作ってみようかなと思っています。


午前中に玉津事務所と伊川谷事務所に立ち寄ってから県議会に。
緊急事態宣言の発令が目前に控えてきたので、駆け込みで6月定例県議会で着用するスーツを注文。取り急ぎ1着キープ出来たので、近日中に改めて別のものをオーダーしたいと思っています。(通常1か月はかかるので、気に入った色合いの生地があれば今月中にはオーダーできればと思っています。)
午後3時過ぎに一旦県議会に戻り、当局に調査資料の要求などを行い、阪急三宮駅へ。

神戸三宮阪急ビルの全面オープンに先立ち、飲食物販エリア「EKIZO神戸三宮」で私の知人が京都木屋町のカレーうどん「みみこう」の提携店をオープンするので、事前に関係者?ということで披露していただきました。


阪急梅田に少し似た雰囲気を感じました。




牛しぐれ豆腐カレーうどん
飲食関係者らからは兵庫県内に緊急事態宣言が発令されることに対して不安の声が漏れていました。

春霞。
高塚山に登り、新型コロナウィルス感染症の終息を願い高塚龍神さんに参拝を済ませました。
県内において再び緊急事態宣言が発令される事態になってきています。いま一度、1年前に初めて緊急事態宣言が発令された時の行動を心掛けたいと思います。




午前中は事務処理や当局とのやり取りを電話で済ませ、午後から切り絵に着手!
愛犬アリスの第4弾目の作品を6時間弱かけて全集中して仕上げました。


取り急ぎ、目のところに白の紙を下に敷きましたが、実際は犬の目はこんな感じではないので少しやり替えます。
下に敷く色紙だけでは物足りなくなってきたので、模様のある和紙とか新聞紙などを使用して雰囲気を醸し出していくようにしたいと思っています。



伊川谷事務所に入ってます。
事務所に入る道中に今年もクレーンに吊られたビッグ鯉のぼりが出現!
今朝は風がないのでおとなしくしていますが、後日大空を泳いでる姿を発見できたら改めてブログにアップします。
地下鉄の車窓からも伊川谷駅と学園都市駅の間の南側に見ることができると思いますので機会があれば車窓から眺めて下さい。



今朝も駅立ちは自粛し、早朝より伊川谷事務所に入り、精神統一して「写経」を済ませ事務作業などを行い、午前9時に予約を入れていた歯科医院へ。診てもらっていた歯の調子が良くなると隣の歯の調子が悪くなったりと様子を見ながらの治療が続いています。次回は2か月ほど先でいいということなので指導された歯磨きをしっかりと行います。
さきほど県議会に。机の上が雑然としてきたのでいまから片付けます。

週末は時間があったのでA4サイズの切り絵「風呂上がりの愛犬アリス」を素材に全集中して仕上げました(^○^)




背景の色を変えると雰囲気がすごく変わります。
切り花の包装紙を下に置いてみました

午後から車の6か月点検に赤穂に(購入時の営業マンが現在赤穂のお店にいるので)。
今日は天気もいいので道中バイクツーリングを楽しむ姿をよく見かけました。
点検の時間を利用して代車で岡山の五味の市の道の駅までやってきました。残念ながら午後1時を過ぎているので市場にはほとんど新鮮な魚はなくなってました。





お腹もすいたので向かいの食堂でかき定食を注文。
(この辺りまで来ると立ち寄るカキオコの「たまちゃん」は大行列でしたので今日は諦めました(T . T))

高塚山に登り、新型コロナウィルス感染症の終息等を祈願して高塚龍神さんに参拝を済ませました。








道すがら鶯を発見(^○^)

今日は終日雨でしたね。
ステイオフィスを実践。
今日も県内の新型コロナウィルス感染症の患者数が過去最多を更新してしまいました。

3月に配布を終了した県政報告「みるみる通信93号」をホームページでもご覧になれるようにアップしていますのでご覧ください。



4時間ほど事務所で切り絵をして過ごしました。

これを切ります(^○^)


4時間経ってもこの程度です(T . T)

伊川谷事務所に入っています。
一昨日発注していた15センチ四方のフレームが昨晩届いたので、早速事務所に入り、色合わせをして仕上げました。
これから精神統一して写経を行います。
新型コロナウィルス感染症の患者が急増しているので、今日は基本的にステイオフィスです。


左が今回作成した愛犬アリス2の作品。右は2月に作成した愛犬アリス1

今日も県内の新規コロナウィルス感染症の患者数が510名と過去最多となりました。新年度が始まり大変心配です。
私個人の駅立ちも2週間自粛していますが、一方知事立候補予定者は駅に立っているようで、ご本人は大丈夫だと思っているのでしょうが、県民の行動に自粛を呼びかける立場で、このコロナ拡大期に県民の代表となるには、少し自覚が足りないのではないかと思います。

警察常任委員会終了後、午後2時からの議員団総会まで少し時間があったので、三宮センター街へ。
切り絵の作品用のカッターの刃と先日、地元の方からメールで薦められた書籍を購入しました。まだ3月末に購入した本が2冊あるので、それを読んでからになりますが、ゴールデンウイーク中のステイオフィス時に読もうと思っています。