fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
来週から始まる千葉県知事選挙の立候補予定者である熊谷候補に檄を作成しました(^○^)。
熊谷氏は12才年下の高校の同窓。同じ午年。現在千葉市長3期目。43才!
3月4日から始まる千葉県知事選挙に立候補予定です。

関西は緊急事態宣言が明日から解除されますが、首都圏はまだ宣言中。(しかも千葉は人口の割に感染者数も多い状態ですのでまだまだ予断を許さない状況が続いています。)2月定例県議会も今週末には予算特別委員会に議論の場を移すので早めに激励に駆け付けたいのですが、いまの千葉の感染状況を見ていると行けても投票日(3月21日)の直前くらいかなと。取り急ぎ予算特別委員会の総括質疑の終わる17日の翌日には駆け付けようと計画し宿を押さえました。

今回の千葉県知事選挙は熊谷氏と自民の新人同士の戦いになるので(他にも候補者は出るようですが・・・。)、自民王国の千葉でどのような選挙が行われるか、大変興味深いものがあります。
すでに千葉市議や千葉で大活躍している同級生にも連絡をとっています。




久しぶりに墨をすったので、檄を書いた後、精神統一して「写経」を筆ペンではなく細筆で書きました。

事務所に入り昨日仕上げた「切り絵」に背景の色紙をおきました。私が切り絵をするにあたって背景の色は2色までとしているので、今回は秋の銀杏の紅葉(黄色)をメインに工夫してみました(^○^)


明日から兵庫県では緊急事態宣言が解除されることになりました。その節目に高塚山に登って高塚龍神さんに参拝し新型コロナウィルス感染症の終息等を祈念しました。
まもなくサンライズです。






今朝は月も綺麗に西の空に。


待つこと10分。
サンライズ!


追記を閉じる▲

左目にまだ腫れがあるので今日は終日伊川谷事務所に入って「切り絵」をしていました。
ようやく目処が付いたので今から自転車で汗を流してから帰宅します(^○^)。



ここまで仕上げるのに約15時間かかりました。
目が悪いのに目に負担がかかりそうですが全集中で無心になれました。
明日背景の色を入れて完成させます(^○^)。

本会議終了後、地域代表のあり方検討会に出席。午後4時20分前に終了したので、学園都市にある眼科へ。ホームページで調べると今日は午後5時30分までの受付とのことでしたので県議会を出て午後5時過ぎには到着することができました。初診でしたので視力検査から眼圧検査なども検診の前にチェックされました。裸眼でも視力検査では1.0となんとなく見えているのですが勘で言ったのが当たった感じです。
症状は左目の下側が赤く腫れており少し痛みがある状態です。ものもらいの一種らしく、悪い菌が入ったみたいです。目薬と塗り薬をもらい、1週間から10日様子を見ることになりました(T . T)。


診察が終わったときには受付終了の貼り紙が、、、。

本会議の昼休憩時間を利用して三宮センター街にある長澤文具等へ。切り絵用のカッターの替え刃を購入。その後百円均一ショップに立ち寄り工作用の下敷き(在庫分すべて7枚)と「写経」用紙を購入しました。(下敷きは切り絵1枚制作ごとにかえてます。写経用紙は7枚入りなので、十分3月中は持ちます。)

午後1時から本会議が再開されます。

かなり渋滞🚗していましたが、開会時刻の1時間以上前には県議会に。

4日ほど前から左目の下のところに違和感を感じ、自分では花粉症の影響かなと思っていたのですが、昨日同僚議員に指摘され様子見しています。マスクで顔の1/3が隠れているので少し赤く腫れているのはわかりにくいですが、、、。
今日の様子で治らなければ明日の午前中にでも眼科に行くようにします(T ^ T)。


控え室から見える「栄光教会」

今朝も早朝より事務所に入りました。

今日にも緊急事態宣言の解除が宣言される状況になってきました。医療従事者をはじめ県民の皆さま等に感謝。
気を緩めることなく、新型コロナ禍の終息を願い、精神統一し「写経」を済ませてから自転車で1時間汗を流しました。(自転車をすると汗で濡れた状態で身体が冷えるので今朝は先に写経を行いました。いまのコロナの状況では「終息」は「収束」の方がいいかも知れませんが10ヶ月前から毎日行っている「写経」では完全になくなってほしいという思いを込めて「終息」としています)
午前4時30分過ぎに朝刊をとって自宅を出たときにはまだ雨は降ってませんでしたが、いまは本降りに☔️。

これから自宅に戻り身支度を整え県議会へ。
今日は午前10時から本会議一般質問2日目が行われます。(それぞれの議員の県政に対する質問を聞くのは楽しみですが、たまに誰がしても同じのような質問もあり、各議員の資質が見え隠れしてます。)


事務所ベランダのチューリップ🌷
雨が降り出したので今日は水やりは控えます。

今朝は車で見た外気温は1℃でしたが、1時間事務所で自転車でトレーニングしてると汗でびっしょりです。
まだ午前6時前です。(いつもなら駅立ちに向かっている時間です。)
これから自宅に戻り、精神統一して「写経」を行い、一息ついてから県議会に向かいます。今日は一般質問1日目です。3月2日までの4日間で20名の議員が登壇します。


本会議終了後、午後4時から昨年12月に県当局に対して行った神戸市から来年度の県に対する予算要望に関して、オール神戸会の役員世話人に回答がありました。これを受けて、来月の16日にオール神戸会メンバー全員で神戸市に回答を行います。


今朝も早朝より事務所に入って自転車で汗を流してから自宅に戻り身支度を整えてから登庁しました。今日は午前10時から2月定例県議会では代表質問が行われます。我が会派は2番目の登壇ですので午前11時から上野幹事長が登壇します。サンテレビ(裏番組)でもライブ放映されますので是非ご覧ください。



今朝はすでに1名の議員が先に登庁していました。


今朝は事務所でゆっくり過ごしています。
写経は済ませましたが自転車の室内トレーニングはまだ行ってません。一昨日から暖かくなったせいか、花粉症になった感じでぼーっとしてます。

春の陽気に目覚めたようにベランダのチューリップが大きくなってきました。

本会議終了後、事務所での来客対応を済ませ、東播磨県民局へ。来年度明石の自転車競技場を活用した事業の進め方について軽く打ち合わせ等を行いました。その後午後4時に加古川市役所へ。同窓の熊谷千葉市長が、3月の千葉県知事選に出馬することなども話題にしながら岡田加古川市長と約1時間15分ほど面談。夕日が差し込みだした市庁舎をあとにしました。


登庁してます。
今日は本会議開催日ですので伊川谷事務所での月曜県政相談会は中止です。
午前中は午前9時30分からスポーツ振興議員連盟の役員会に出席してから議員団総会、本会議に。今日は午後からも予定が盛り沢山です。


まだ誰も控室には来てません。

早朝より事務所に入り「切り絵」を仕上げました(^○^)
いまから自転車の室内トレーニングを行います!


月照寺の山門
背景に空の青と建物にはうすいブルーを置いてみました。

参考にした写真です


裏側から切ってるので反転すると出来上がりになります。昨日はここからスタートしました。


今朝はここからスタート!

午後からは1箇所訪問しながら、事務所で「切り絵」に専念。その間に知人に来てもらい、1年以上開かなかった伊川谷事務所のベランダへの扉を開くようにしてもらいました(^○^)。



これで隣の部屋と同じように夏の暑さ対策の緑のカーテン等で今夏は楽しむことが出来そうです(^○^)

午前10時から神出にある「兵庫楽農生活センター」のリニューアル記念行事に参列し式典で一言挨拶をさせていただきました。また式典では記念植樹も行われました。
その後順調整備された施設等を見学。
最後にいちご体験収穫施設に。その場でもぎたてのいちご三種を食べ比べました(^-^)。


密を避けた式典となりました





記念植樹(レモンの木)


研修生から現在の取組状況について説明を受けました


トーホーが運営している「いちごハウス」にて。

午前中は事務所を片付けたりしながら過ごしてました。
今から特段予定も入ってないので「切り絵」に着手します。タイトルは(仮称)月照寺の山門です。

今日は午前9時に歯科医院の予約が入っています。
ほぼ違和感もなくなり、今日の結果次第では暫くお世話にならなくても大丈夫かなと思っています。


昨夕元気に戻ってきました(^○^)
縫口の痛みがないのかと心配になるくらいに家中を動きまわってます。いつもは服を着るのも嫌がるのですが、縫口を舐めないように病院で着せられた術後の服を素直に着てくれています。

事務所を出て1カ所立ち寄ってから午前10時30分過ぎに登庁しました。
昼を挟んで当局説明などバタバタしていましたが、いま一段落しました。
特に今日説明していただいた中で播磨中央公園リノベーションについては昨年9月定例県議会で質問させていただいたことが、早くも実現に向けて1歩近づいてきており、もうひと頑張りします!

これから午後3時30分過ぎまで在室し、術後の経過が特に問題なければ、愛犬(アリス)を迎えにいきます。


自転車の室内トレーニングを終えて一旦自宅に帰ってきました。今日は午前8時30分に伊川谷事務所に来客があるので身支度を整えて午前7時30分過ぎには再び事務所に入る予定です。
来客を待つ間に新型コロナウィルス感染症等の終息を願い、精神統一して「写経」を行う予定です。

先日から報告していますように2年ぶりに議員団ニュースが発行されました。一部地域はすでに2月14日の朝刊に折込していましたが、その他の地域は現在ポスティングをしてもらっています。我が家にも昨日ポスティングされていました。新聞折込を見た方からも連絡をいただき、改めて広報の重要性を実感しています。

私の県政報告「みるみる通信93号」は2月定例県議会閉会日以降に配布できるように、既に打合せを行い、一部作業に着手していただております。


伊川谷事務所に入ってきました。
車外の外気温は−2℃👀!
今朝は冷え込んでますね。

例年ならボチボチ駅立ちの準備に取り掛かっているところですが、緊急事態宣言が発出されているので今月も自粛中。昨日重症病床使用率もようやく一つの指標としていた50%を切ったので来週辺りには3府県で緊急事態宣言の解除要請を行う環境が整ってきそうです(^○^)。

来月には再び駅立ちが再開した時の為にも、基礎体力を維持できるように今から自転車で室内トレーニングを行います!


例年なら2月定例県議会の開会初日には議場コンサートが行われるのですが、今年はコロナ禍の影響で見送られました。開会日初日は補正予算も上程されたので、先程まで議会が開かれていました。




今定例県議会から議場にタブレットの持ち込みが可能となったので、今日は慣れない操作四苦八苦しました(笑)

今朝はかなり冷え込んでますので気を付けましょう!

早朝より事務所で2つのルーティン(写経と自転車)を済ませ、愛犬を散歩に。もう少し一緒にいたかったのですが今日から始まる2月定例県議会に向かいます。


アリスです。9才。
今日午後から手術です。無事に明日戻ってきますように。

明日から2月定例県議会が開会。
バタバタする前に明石の人丸の月照寺に。お墓参りを済ませました。
今日も早朝より事務所で二つのルーティン(写経&自転車室内トレーニング)を済ませ、一旦自宅に戻ってから玉津事務所に。
月照寺山門


月照寺に隣接する天文科学館

綺麗な虹が出てます(^○^)


午後1時から約2時間強、伊川谷事務所でオンラインで「まちづくり審議会」に出席しました。




最新のiPadは音声接続が出来ずに結局伊川谷事務所にある古いパソコンでオンライン会議に参加することになりました。
県庁で金曜日にテストしてもらった時には正常に作動したのですが・・・。(背景も片付けていい感じにしていたので残念です。)



今朝は生憎の雨ですね。
早朝より事務所に入り、自転車の室内トレーニングを行ってから一旦自宅に戻り、再び伊川谷事務所に入ってます。
今日は午前10時から伊川谷事務所で月曜県政相談会を開催いたします。


このパソコンにはツインモニターで便利なのですがカメラが付いてないので、午後からのオンラインでの会議は別の機器を使用します。

昨夜宮城、福島方面で発生した地震の影響が心配です。
平穏な日々が送れるように高塚龍神さんに参拝しに高塚山に登ってきました。


高塚山の肩のあたりからサンライズが昇ってきました。この感じなら山頂でダイヤモンド須磨浦山上が見れるかも。

高塚山の肩から歩くこと5分。予想通りのサンライズを見ることが出来ました。


南の淡路島をのぞむ。

今日も天気は良さそうです!


追記を閉じる▲

今朝も一連のルーティン(写経&自転車室内トレーニング)を済ませ、貸駐車場の除草剤をまきにきました。昨年は3月中旬に作業を行いましたが、今年は1カ月早めに。(梅雨入り前にもう一度まきに来ます。)
これから昼を済ませ、今日は確定申告の作業に取り掛かります。