fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
今夕は満月!
午後6時30分ふたご座のあたりでもっとも輝くとの情報のもと、敢えてこの時間に高塚山に登ってきました。
あと10分ですが、どうも雲に遮られそうです。もし上手く写真が撮れたら改めてアップします。





午後2時前に川西市議会を訪問。保守系の最長老の議員らと自転車を活用した地域の活性化について意見交換を行いました。その後、市長室に越田川西市長を表敬。いまから1時間半かけて地元に戻ります。

先ほどまで西神中央にお住まいの方々が来られてました。あとは電話対応が3件。午後2時から川西市議会を訪問するアポが入っているので、少し早めですが、月曜県政相談会終了します。


ようやく部屋も温まっていたところです、、、。

伊川谷事務所に入り精神統一して今月最後の「写経」を済ませました。
月曜県政相談会にはまだ時間があるので一旦玉津事務所に入ってから午前10時前に伊川谷事務所に戻ってくる感じで動きます。

午後からは淡路島で行われた「アワイチサイクルフェスタ」へ。
「淡路島ロングライド150」も今年はコロナの影響で中止に。それにかわる大会イベントとして「アワイチサイクルフェスタ」が開催され、事前予約したサイクリストで会場は賑わっていました。私個人としても第1回大会開催の時に少しお手伝いさせていただいた経緯もあり、第1回大会と昨年開催された第10回大会にサイクリストとして参加。閉会前に行われた大会会長(南あわじ市守本市長)のあとに、兵庫県議会議員・兵庫県自転車競技連盟会長(ワールドマスターズゲームズのPRウィンドブレイカー着用)として登壇。
「大会開催以来、サイクリストが安全に走行できるように県及び島内3市が走行環境整備に努めてきたこと、アワイチを現在ナショナルサイクルコース指定にむけて県として取り組んでいること、鳴門大橋が自転車で走行できるように具体的に検討していることなどを披露し、アワイチの良さをSNS等を通して全国に発信していただきたい。」と参加者に呼びかけました。






伊川谷事務所に入り精神統一して「写経」を済ませ、ゆっくりしてました。
いまから午前9時30分アポの用件で明石へ。
午後からは淡路です。


京都での納骨を済ませ、新型コロナウィルス感染者が急増しているので、せっかく兄弟家族が集まっていましたが、各々名古屋、奈良、福岡へと京都の観光場所には立ち寄らずに帰宅することに。
(私からは祇園の「いづう」の鯖寿司等を手土産に手配。)

予定よりかなり早く戻って来れたので午後6時30分からの支援団体の忘年会に間に合いましたが、他府県を跨いで行動したので万一のことも考えて見送ることに。(もともと参加は難しいと連絡済)

なんとか高塚山のサンセットに間に合いそうでしたので急いできました。高塚龍神さんに新型コロナウィルス感染症の終息等を願い参拝。

今月は月半ばから駅立ちを自粛したこともあり、すでに20回登ってきました👀!







秋の紅葉観光もかねて、かなり前から両親の「納骨」に京都に行く予定をたてていましたが、新型コロナが急増しており、悩みましたが、市内観光は諦め、本来の目的である「納骨」に京都に来ています。移動は公共交通機関を使わずに自宅からは自家用車で。

京都西本願寺大イチョウ

特別な食事を用意ししていただきました

サンセット





今朝は高塚山への散策は夕方に予定(サンセットを期待)して、伊川谷事務所に入っています。精神統一して「写経」も済ませました。新しい筆ペンで書いたのでインクのノリがイマイチです(T . T)。
今日は3つほど会合が入っていたのですがコロナの影響ですべて中止(延期)になったので、ゆっくりできそうです(^ ^)。


今日は一旦伊川谷事務所に入ってから午前10時前から登庁していましたが、当局からの説明は特になく拍子抜けでした。昨日依頼のあった要望を当局に投げかけたり、事務処理などをしながら控室に。昼に出た時に「写経」の用紙が間もなくなくなるので5冊(35回分)購入。これで年内は大丈夫です。


写経用紙とワールドマスターズのパーカーも入手しました(^_^)。

ワンダフル!
サンライズの時間にあわせて高塚山に登ってきました(^○^)
今朝は高塚龍神さんに新型コロナウィルス感染症と加えて淡路島で発生した鳥インフルの終息等を願い参拝。今日は島内で発生した鳥インフルの状況確認もかねて早めに登庁します。





今朝も朝刊に目を通し、精神統一して「写経」を済ませ高塚山に登ってきました。雲が厚い感じでしたのでサンライズは今日は期待できないと思って早めに自宅を出ましたが、この感じの雲ならあと15分ほどすればサンライズは見れたかも知れません。今朝も高塚龍神さんに新型コロナウィルス感染症の終息等を願い参拝。




午前10時過ぎに登庁。午後2時50分からの議員団総会まで昼を挟んで打ち合わせや事務作業等に追われました(T ^ T)。「ひょうご県議会だより」が配布されたようで、私の9月定例県議会での質問の記事を見て連絡してきてくれた方もいらっしゃいました(^○^)
今日の総会は来週から始まる12月定例県議会の報告や協議事項など盛りだくさんの内容でした。


連絡をいただいてから机上に配布されていた「ひょうご県議会だより」を手にしました🙇‍♀️

通勤時間帯に重なるので出来るだけ人目を避けるために、いつもとは逆方向(自宅から反時計回り)で高塚山に登ってきました。
これから自宅に戻り身支度を整え県議会へ。




朝刊に目を通してから伊川谷事務所に入ってきました。いまから精神統一して「写経」に取り掛かります。
その後、昨日積み残した知事検証作業に。


午後から井戸県政に対する検証の会派素案を作成するために事務所に入っていたのですが、新型コロナウィルス感染症対策の今日マスコミに取り上げられたコメントも県民に響かないもので、やる気を失くして高塚山に登ってきました。(なぜ多くの県民に知事の思いが伝わらないのか、知事の伝え方に一因があるとは思いますが残念です。)

明朝改めて検証作業に着手します(T . T)






午前中の押部谷明石川リバーウォークのゴールでいただいた黄色のパンジーを事務所に入って寄植えに加えました(^○^)。




以前に寄植えした1ポットが上手く根付かなかったので、そこに黄色のパンジーを植え替えました。


押部谷明石川リバーウォークに参加。
あらかじめゴールの押部谷出張所にスクーターをとめさせていただき、約2キロ強歩いて集合場所へ。既にAコース(4.4キロ)は順次出発。途中ですれ違いましたが受付場所で受付を済ませ、速足で追いかけました。近江寺で休憩しているところで合流。そのあとは先頭に立ってゴールへ。すでにBコース(2.9キロ)の参加者はゴールしてました。(今回は神出山田自転車道の一部もルートに入っており、春は桜並木で癒されそうなので、次回は自転車で春先に走ろうと思います。近江寺には2月11日に行われる追儺式で何度か伺っていますが、今日の山道は初めて登ったので新鮮な気持ちになりました。)




大歳神社⛩


近江寺(きんこうじ)への山道


近江寺


神出山田自転車道

今朝は地面が濡れており、まだ雲も厚くサンライズは期待できそうにないので、朝刊に目を通してから伊川谷事務所に入り、精神統一して「写経」を済ませました。
午前中は天気は回復しそうなので、今日も地元のウォーキング行事に参加します(^○^)。
ちなみに昨日は(携帯の万歩計では)26,000歩カウントされていました。

新型コロナウィルス感染症の終息を願って、毎日コツコツと精神統一して書いている「写経」を須磨寺に納てきました。5月29日からの今日までの第2回分-178枚です。
須磨寺は大勢の参拝者で賑わっていました。明日(11月23日)は午前11時から大護摩供養祭が開催されるようで、境内もその準備に追われてました。
新型コロナウィルス感染者が急増する中で、写経を納めたことで少し肩の荷が降りたような気がしました。これからまだまだ予断が許さない状況が続きます。マスク、手洗い、うがいに3密避けた行動を心掛け、これから年末に向けて我慢の日々を工夫しながら過ごしていこうと思っています。

178日分!





須磨寺

遅めの昼を須磨寺駅前の志らはま寿司「すまの関守」(^○^)

岩岡を歩く会の会場から急いで神出の「大根祭」に。現職の西区役所の職員さんは「歩く会」を途中離脱して少し前に到着していましたが、私の速さに少しビックリした様子でした。昨年は大勢の来場者で、この時間に行けば、すでに野菜もほとんどなくなっていたのですが、今日はまだ少し余裕がありました。ここでも検温をしましたが、なんと35.6℃。2回測ってもらいましたが、35℃代。こんなの初めてです。機動力を考え、スクーターで移動したので「おでこ」はかなり冷たくなっていたようです(笑)


見事な大根!

家族連れの姿も。

午前9時30分受付開始の「岩岡を歩く会」に参加。午前9時には会場に到着していたので、コロナ対策を万全に施された受付会場で、まず検温を済ませ、受付をしてウォーミングアップをしてから順次スタート。列の5番目に並んでいたので、ゴールは10番目くらいでできました。何人かの小学生に追い抜かれましたが、約8キロの岩岡路を西区役所の元職員の方々と楽しく早足で歩き、午前11時前にゴールしました。

密を避けるための工夫が受付場所にも随所に

岩岡神社にて

「岩岡を歩く会」」では今回は兵庫県の追跡アプリを活用して参加受付時に登録をしてからウォーキングに

完歩の参加賞は「亀井堂の瓦せんべい」
岩岡を歩く会のロゴ入り


今朝も写経を済ませ余裕を持って高塚山に。
久しぶりにサンライズを見ることが出来ました!





写経を済ませ余裕をもって高塚山に登って来ましたが、サンライズは雲に阻まれ見れません(T . T)。高塚龍神さんに新型コロナウィルス感染症の終息等を願い参拝。すでにラジオ体操も終わる時間ですので真っ直ぐに自宅に帰ることに。




雲の合間から見れそうで見えない感じ(T . T)


朝は雨が降っていたので諦めてサンセットの時間に高塚山に登ってきました。あいにく厚い雲に覆われていてサンセットを見ることは出来ませんでした。改めて明朝はサンライズを楽しみに登ってきます(^○^)



午前9時過ぎに玉津事務所に入り、午前10時からのアポの方を待っていますが、40分経っても来所されません。古い縁を頼りに人を介して依頼があったので無碍にすることも出来ず、午前11時過ぎまでは待つことに(T . T)。

天気予報通り今日は雨が降ってるので高塚山への散策は諦め、伊川谷事務所に入って精神統一して「写経」を済ませました。しばらく伊川谷事務所に滞在してから、午前10時に玉津事務所で相談来客があるので午前9時前に玉津事務所に向かいます。

今日は午前9時過ぎから登庁していました。
午前中は当局から矢継ぎ早に12月定例県議会提出予定議案等についての説明を受けたり、打ち合わせなどを行いました。
午後からは議長主催の新型コロナウィルス感染症調整会議や代表者会議に出席。その後も当局との打ち合わせや来月に開催される支援組織の要請活動段取りなどを行い、一区切り付いたのでこれから退庁します。


幹事団当番の日誌も今日は盛り沢山の内容に(^○^)

少し余裕を持って高塚山に登ってきましたが、サンライズはいましばらく時間がかかりそうです。
県下の新型コロナウィルス感染者が二日連続で100名を超え年末年始にかけて不安な状況です。今朝も高塚龍神さんに終息を願いました。これから自宅に戻り精神統一して「写経」を行い、少し早めに県下の状況確認も兼ねて登庁するようにします。