今朝は思っていたより早く雨が降り出し、今月最後の高塚山への散策は中止に。事務所に入り、「写経」を済ませました。
県立明石公園の自転車競技場で予定されている練習会もこの感じなら中止になりそうです。練習会が開催されていれば激励に行きますが中止なら時間ができるので、午前中は木版画の図案でも考えながらステイオフィスすることにします。

県立明石公園の自転車競技場で予定されている練習会もこの感じなら中止になりそうです。練習会が開催されていれば激励に行きますが中止なら時間ができるので、午前中は木版画の図案でも考えながらステイオフィスすることにします。

午前中は事務所でゆっくりと過ごしていました( =^ω^)。
日課のようになってしまった「写経」も済ませました。北九州等で新型コロナウィルス感染症の拡大傾向がみられますので大変心配です。県下では10日以上新規感染者が発生していないので、かえってプレッシャーを感じます。

日課のようになってしまった「写経」も済ませました。北九州等で新型コロナウィルス感染症の拡大傾向がみられますので大変心配です。県下では10日以上新規感染者が発生していないので、かえってプレッシャーを感じます。

今回は暑中見舞いにも使えるようにハガキサイズにひまわりの木版画を作成しました。
あまり複雑なことはできませんが、朝晩の時間を有効に活用して童心に戻り打ち込みました。

100均ショップで購入した額に入れても、それなりの雰囲気が……( =^ω^)。

今回は4版の多色摺りです。



あまり複雑なことはできませんが、朝晩の時間を有効に活用して童心に戻り打ち込みました。

100均ショップで購入した額に入れても、それなりの雰囲気が……( =^ω^)。

今回は4版の多色摺りです。



午後から登庁してました。
午後2時から議員団幹事会を行い、引き続き議員団総会。途中、代表者会で中断し午後4時過ぎに終了。
特に総会では我が会派として6月定例県議会おいて慣例により行われる正副議長選の対応について、副議長については第二会派よりの選出を求め、自民会派以外の他会派に賛同を求めて働きかけていくことが確認されました。そして会派としては副議長候補に議員団団長である私が候補に。既に自民会派が昨年の改選後(選挙期間中に当て逃げ事故を起こした議員や他会派から自民会派入りしたこともあり)、過半数を獲得しているので可能性は低いですが、この新型コロナウィルス感染症との未知の闘いの中で、また県民に開かれた議会改革の更なる推進に向けて、より多様な意見を議会に反映できるように50年以上にわたる自民会派の正副議長独占に一石を投じることが出来ればと思っています。

午後2時から議員団幹事会を行い、引き続き議員団総会。途中、代表者会で中断し午後4時過ぎに終了。
特に総会では我が会派として6月定例県議会おいて慣例により行われる正副議長選の対応について、副議長については第二会派よりの選出を求め、自民会派以外の他会派に賛同を求めて働きかけていくことが確認されました。そして会派としては副議長候補に議員団団長である私が候補に。既に自民会派が昨年の改選後(選挙期間中に当て逃げ事故を起こした議員や他会派から自民会派入りしたこともあり)、過半数を獲得しているので可能性は低いですが、この新型コロナウィルス感染症との未知の闘いの中で、また県民に開かれた議会改革の更なる推進に向けて、より多様な意見を議会に反映できるように50年以上にわたる自民会派の正副議長独占に一石を投じることが出来ればと思っています。

事務所に入り、ベランダのプランターにたっぷりと水をやり「写経」を済ませ精神統一しました。
今日も頑張るぞー💪
午前中はステイオフィスの予定です。

昨日100均ショップで購入した「写経」用の用紙です。
木版画ひまわり🌻(多色摺り)
昨夜彫りにあげました( =^ω^)
いよいよ摺りにかかれます。(明日には披露できると思います( =^ω^))


今日も頑張るぞー💪
午前中はステイオフィスの予定です。

昨日100均ショップで購入した「写経」用の用紙です。
木版画ひまわり🌻(多色摺り)
昨夜彫りにあげました( =^ω^)
いよいよ摺りにかかれます。(明日には披露できると思います( =^ω^))


高塚山に登ってきました。
今朝は素晴らしいサンライズです!
年内100回の高塚山散策の目処は付いたので、ボチボチ神戸マラソン(まだ抽選に当たってませんが…)に向けて早朝ジョギングに切り替えていこうと思っていましたが、11月15日の第10回記念大会の開催可否については近日中に発表されます((T_T))……。



今朝は素晴らしいサンライズです!
年内100回の高塚山散策の目処は付いたので、ボチボチ神戸マラソン(まだ抽選に当たってませんが…)に向けて早朝ジョギングに切り替えていこうと思っていましたが、11月15日の第10回記念大会の開催可否については近日中に発表されます((T_T))……。



午後からは登庁し午後4過ぎまでは当局等とのやり取りを行っていました。事務所に戻ってくる前に100均ショップに立ち寄り「写経」用の用紙とハガキサイズの木版画の額などを購入。改めて100均ショップの品揃えに感心しました( =^ω^)。
これからあと一時間ほど木版画に打ち込んでから帰宅します。

これからあと一時間ほど木版画に打ち込んでから帰宅します。

午前中はステイオフィス。
今日は中学校の登校日だったみたいで、久しぶりに賑やかな声が事務所に届いています。
事務所に入って「写経」も済ませましたが、筆も少し慣れてきました。
午後からは登庁します。

すでに下校する生徒

今日は中学校の登校日だったみたいで、久しぶりに賑やかな声が事務所に届いています。
事務所に入って「写経」も済ませましたが、筆も少し慣れてきました。
午後からは登庁します。

すでに下校する生徒

毎年1回、6月定例県議会の前のこの時期に健康財団で人間ドックを受診しています。今年も午前9時前に別の施設で脳ドックの受診をしてから兵庫区にある健康財団へ。新型コロナウィルス感染症対策をとった施設での受診となりました。先週まで休館していたようで受診者もいつもの3割程度の感じでした。私はいつも採血で看護師泣かせで、なかなか血管が細いようで上手く採ってもらえません。今日も右腕と左腕を入念にチェックしてもらいましたが、できれば手の甲で採血させてもらえないかとのことでしたので了承。めずらしく1回で採ってもらうことができました。看護師さんにもよりますが、採血で30分~40分かかることもザラですので今日は「当たり」でした。ご苦労していただいている「医療従事者」の方々には申し訳なく思っています。


今朝は雨上がりで高塚山への散策を諦めて早朝から木版画にとりかかりました。
まずは下絵。
ひまわりをトレーシングペーパーに書いてからカーボン用紙を敷いて木版に書き写しました( =^ω^)。
今回は4版に別けて多色摺りに挑戦!



次は彫りへ。
今夕からボチボチとりかかれればと思っています。
まずは下絵。
ひまわりをトレーシングペーパーに書いてからカーボン用紙を敷いて木版に書き写しました( =^ω^)。
今回は4版に別けて多色摺りに挑戦!



次は彫りへ。
今夕からボチボチとりかかれればと思っています。
今日は幹事団当番日ですので午前10時過ぎから登庁しています。
高塚山散策の後は事務所に入り、「写経」を済ませ、少し木版画で時間を潰してからの登庁です。午前中昨日の月曜県政相談会での依頼内容を当局につないだりしてから昼食に。
今日は天気も悪くなりそうなので、午後から特になにもなければ午後3時過ぎには退庁します。


いつものダイニング武田にて

筆墨で書くのは難しいですが、個性のある(癖のある)字だと一目瞭然
高塚山散策の後は事務所に入り、「写経」を済ませ、少し木版画で時間を潰してからの登庁です。午前中昨日の月曜県政相談会での依頼内容を当局につないだりしてから昼食に。
今日は天気も悪くなりそうなので、午後から特になにもなければ午後3時過ぎには退庁します。


いつものダイニング武田にて

筆墨で書くのは難しいですが、個性のある(癖のある)字だと一目瞭然
高塚山に。
朝刊をとりに出たときに雲っていたので今朝はサンライズは期待できないと思って5分ほどゆっくりと出てきましたが、やはり曇っています((T_T))。
こうやって散歩しながら今日1日の段取りを考えているので効率よく動けます( =^ω^)


朝刊をとりに出たときに雲っていたので今朝はサンライズは期待できないと思って5分ほどゆっくりと出てきましたが、やはり曇っています((T_T))。
こうやって散歩しながら今日1日の段取りを考えているので効率よく動けます( =^ω^)


事務所に入ってます。
今日から月曜県政相談会を再開します。午前10時から予定していますが、すでに一昨日新型コロナウィルス感染症の関係で問い合わせをいただいていますので、週明けということもあり、バタバタしそうです。できるだけ電話対応でお願いできればと思っていますが、事務所に来ていただくのであれば、是非、「マスク」着用でご来所下さい。
ベランダの水やりも済ませ、いまから「写経「」を始めます。
今日初めて筆で挑戦します!

慣れないので筆は難しいですが、より精神統一できた気がします( =^ω^)

今日から月曜県政相談会を再開します。午前10時から予定していますが、すでに一昨日新型コロナウィルス感染症の関係で問い合わせをいただいていますので、週明けということもあり、バタバタしそうです。できるだけ電話対応でお願いできればと思っていますが、事務所に来ていただくのであれば、是非、「マスク」着用でご来所下さい。
ベランダの水やりも済ませ、いまから「写経「」を始めます。
今日初めて筆で挑戦します!

慣れないので筆は難しいですが、より精神統一できた気がします( =^ω^)

まだ筋肉痛が残っていますが高塚山に登ってきました。少し雲がかかっていましたが、菊水山の真上辺りからいつもより4分遅れで綺麗な朝陽が昇ってきてます =^ω^)。




今朝はコースをかえて学園都市駅を通過。まだ始発前ですので学園都市の駅の改札に向かうシャッターは閉まってました。




今朝はコースをかえて学園都市駅を通過。まだ始発前ですので学園都市の駅の改札に向かうシャッターは閉まってました。
昨日のプチ(60キロ?)サイクリングで筋肉痛もあり、朝は高塚山への散策を中止にしました。日焼けもしたようで顔がヒリヒリしてます。午前4時過ぎには朝刊に目を通し時間をもて余して1時間ほど二度寝してしまいました(笑)。
事務所に入り、ベランダのあさがおとひまわりに水をやり、プランターに植えている発芽していないところに別の鉢で発芽していた「ひまわり」を植え替えました( =^ω^)。
今日は午前10時30分過ぎまでは事務所でゆっくり読書でもしながら、午前11時頃に久しぶりに明石公園にある自転車競技場で練習が再開されるので激励を兼ねて元気な選手の姿を見に行く予定です。

事務所に入り、ベランダのあさがおとひまわりに水をやり、プランターに植えている発芽していないところに別の鉢で発芽していた「ひまわり」を植え替えました( =^ω^)。
今日は午前10時30分過ぎまでは事務所でゆっくり読書でもしながら、午前11時頃に久しぶりに明石公園にある自転車競技場で練習が再開されるので激励を兼ねて元気な選手の姿を見に行く予定です。

久しぶりに自転車(折り畳み式)で出動!
万一の時に備えて輪行用のバックをリックに入れて( =^ω^)。
新型コロナウィルス感染症の終息を願って昨日までの「写経」28日回分を須磨寺に持参して納めてきました。その後境内にある曾祖父母のお墓に手を合わせ、西へ。
父母のお墓のある人丸月照寺に立ち寄り手を合わせ、亀の水で水筒に水を補給。
海岸線の明石の大規模自転車道を西行しなからハンガーノックに😱💦。江井ヶ島の市場でぼっかけうどんをいただき魚住の住吉神社に参拝。いま実家にたどり着き先ほど汲んできた亀の水を仏壇に供えました。
久しぶりの自転車と暑さで少しバテました。実家の様子を見ながら1時間ほど休憩してから自宅に戻ります( =^ω^)。

須磨寺
普段は車で立ち寄るだけですが、自転車で行くと意外と初めて目にするものもあり、新鮮な感じで境内を散策しました( =^ω^)

ハンガーノック状態でかけ込んだお店で「ぼっかけうどん」をいただきました。
この少し前に偶然に義理の姪夫婦にバッタリ遭遇😱💦。

魚住の住吉神社

実家にも厄除けも兼ねて木版画のアマビエを玄関口に飾りました( =^ω^)
万一の時に備えて輪行用のバックをリックに入れて( =^ω^)。
新型コロナウィルス感染症の終息を願って昨日までの「写経」28日回分を須磨寺に持参して納めてきました。その後境内にある曾祖父母のお墓に手を合わせ、西へ。
父母のお墓のある人丸月照寺に立ち寄り手を合わせ、亀の水で水筒に水を補給。
海岸線の明石の大規模自転車道を西行しなからハンガーノックに😱💦。江井ヶ島の市場でぼっかけうどんをいただき魚住の住吉神社に参拝。いま実家にたどり着き先ほど汲んできた亀の水を仏壇に供えました。
久しぶりの自転車と暑さで少しバテました。実家の様子を見ながら1時間ほど休憩してから自宅に戻ります( =^ω^)。

須磨寺
普段は車で立ち寄るだけですが、自転車で行くと意外と初めて目にするものもあり、新鮮な感じで境内を散策しました( =^ω^)

ハンガーノック状態でかけ込んだお店で「ぼっかけうどん」をいただきました。
この少し前に偶然に義理の姪夫婦にバッタリ遭遇😱💦。

魚住の住吉神社

実家にも厄除けも兼ねて木版画のアマビエを玄関口に飾りました( =^ω^)
早朝、玉津事務所に入ってから伊川谷事務所に入ってきました。
ダイソーで購入したハガキサイズのフレームに一昨日作成した疫病退散-アマビエの木版画を入れて事務所入り口の所に飾りました。
なお、ご希望があれば増刷し差し上げますのでご連絡下さい( =^ω^)。(ハガキに摺っているので郵送も可。限定10枚!)

玉津事務所

伊川谷事務所
ダイソーで購入したハガキサイズのフレームに一昨日作成した疫病退散-アマビエの木版画を入れて事務所入り口の所に飾りました。
なお、ご希望があれば増刷し差し上げますのでご連絡下さい( =^ω^)。(ハガキに摺っているので郵送も可。限定10枚!)

玉津事務所

伊川谷事務所
今朝の地元紙に「おうちタイム コロナに負けるな!!」として再び須磨寺の副住職へのインタビュー記事が掲載されています。緊急事態宣言の解除を受けて昨日ブログで一区切りつけたことを報告したばかりでしたので、まだまだしっかりと続けなさいよと諭されているような気持ちになりました😱💦。


事務所に入って午前9時までの時間を有効に使っています。ダイソーで購入した3枚100円のミニ色紙を利用して事務所にある紙などを貼り付けて「アマビエ」木版画の作品を作りました。(朱色の印は石に彫った「てん刻」-秀武」ーです( =^ω^))
いまから事務所を出て一旦自宅に戻り車を乗り換えて県庁に向かいます。

昨日玉津事務所から入れ替えた「石戸神社」の切り絵もギャラリー伊川谷(笑)に展示しています( =^ω^)

いまから事務所を出て一旦自宅に戻り車を乗り換えて県庁に向かいます。

昨日玉津事務所から入れ替えた「石戸神社」の切り絵もギャラリー伊川谷(笑)に展示しています( =^ω^)

事務所に入ってベランダのあさがおとひまわりに水やりをしてから「写経」を済ませました。新型コロナウィルス感染症の終息を願って続けてきた「写経」も今日で28回。
昨日緊急事態宣言が解除されましたので、今日で一つの節目にしようと思っています。4月に掲載された須磨寺の新聞記事を見て「写経」をはじめたのですが、朝のひととき、精神統一も兼ねて行ってきました。書に向かっている時には普段味わうことのない体験をすることができました。連続して続けていくことは大切なことですがそれが義務になってしまってはもともこもないので、一旦区切りをつけます。書いた「写経」はお墓参りもかねて須磨寺に後日納めに行こうと思っています。

主に筆ペンで書きましたが、次回は墨をすって筆で挑戦できたらと思っています。1ヶ月に1回のペースでも自分と向き合う時間ができるので是非やっていきたいと思っています!
月曜県政相談会「写経会」もいいかもしれませんね( =^ω^)
昨日緊急事態宣言が解除されましたので、今日で一つの節目にしようと思っています。4月に掲載された須磨寺の新聞記事を見て「写経」をはじめたのですが、朝のひととき、精神統一も兼ねて行ってきました。書に向かっている時には普段味わうことのない体験をすることができました。連続して続けていくことは大切なことですがそれが義務になってしまってはもともこもないので、一旦区切りをつけます。書いた「写経」はお墓参りもかねて須磨寺に後日納めに行こうと思っています。

主に筆ペンで書きましたが、次回は墨をすって筆で挑戦できたらと思っています。1ヶ月に1回のペースでも自分と向き合う時間ができるので是非やっていきたいと思っています!
月曜県政相談会「写経会」もいいかもしれませんね( =^ω^)
高塚山に登ってしました!
神社での参拝を済ませ、待つこと2分。今朝も菊水山の右手辺りから太陽が昇ってきました。
年頭に今年は100回高塚山に登る目標を立てて行動していましたが、途中からは新型コロナウィルス感染症の終息を祈念して高塚龍神社に参拝するようになり、昨日緊急事態宣言が解除された報告も兼ねて今朝は参拝。今日で70回の登頂となりました。3日に1回程度で年頭に立てた目標は達成できるのですが、今のところ2日に1回のペースに。
まだまだ気を緩めることはできませんが、メリハリをつけて何事にもポジティブに行動するように心がけます!



神社での参拝を済ませ、待つこと2分。今朝も菊水山の右手辺りから太陽が昇ってきました。
年頭に今年は100回高塚山に登る目標を立てて行動していましたが、途中からは新型コロナウィルス感染症の終息を祈念して高塚龍神社に参拝するようになり、昨日緊急事態宣言が解除された報告も兼ねて今朝は参拝。今日で70回の登頂となりました。3日に1回程度で年頭に立てた目標は達成できるのですが、今のところ2日に1回のペースに。
まだまだ気を緩めることはできませんが、メリハリをつけて何事にもポジティブに行動するように心がけます!



44日ぶりに乾杯🍻!
新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言が兵庫県に発令されてからも、昼夜を問わず知事を先頭に最前線で活動していただいている医療従事者らをはじめ、県当局の皆さん、そして何よりも今日の解除に向けて自粛協力してくださった県民の皆さん、事業者の皆さんらに感謝申し上げます!
私はこの間、高塚山に参拝したり、写経をしたり、切り絵や木版画を時間をみつけては行い、1日も早くこの日がやって来るのを念じて日々を過ごしてきました。まだ感染症が終息したわけではないので気の緩みは禁物ですが、一区切りついたことを記念して断酒を解禁しました。
明日からは改めて新しい生活様式を模索しながら、しっかりと取り組むで参ります!



今夕のメインは午後からの登庁後に立ち寄ったミュンヘンのテイクアウト「鶏カラ」!ビールにもよくあいます( =^ω^)
新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言が兵庫県に発令されてからも、昼夜を問わず知事を先頭に最前線で活動していただいている医療従事者らをはじめ、県当局の皆さん、そして何よりも今日の解除に向けて自粛協力してくださった県民の皆さん、事業者の皆さんらに感謝申し上げます!
私はこの間、高塚山に参拝したり、写経をしたり、切り絵や木版画を時間をみつけては行い、1日も早くこの日がやって来るのを念じて日々を過ごしてきました。まだ感染症が終息したわけではないので気の緩みは禁物ですが、一区切りついたことを記念して断酒を解禁しました。
明日からは改めて新しい生活様式を模索しながら、しっかりと取り組むで参ります!



今夕のメインは午後からの登庁後に立ち寄ったミュンヘンのテイクアウト「鶏カラ」!ビールにもよくあいます( =^ω^)
兵庫県は先ほど(午後6時過ぎに)総理による緊急事態宣言解除が表明されました( =^ω^)。まもなく知事の会見も行われる予定です。
新型コロナウィルス感染症の終息を願って、肥後の国の伝説の妖怪-アマビエを木版画で作成していましたが、なかなか上手く摺りあげることができず悪戦苦闘していました。浮世絵の作成では絵師、彫師、摺師が分業して作業にとりかかっていたことを改めて実感しました(単純なようでかなり奥深いです)。

フレームに入れたり、簡単な装飾をしたりして仕上げました( =^ω^)。


新型コロナウィルス感染症の終息を願って、肥後の国の伝説の妖怪-アマビエを木版画で作成していましたが、なかなか上手く摺りあげることができず悪戦苦闘していました。浮世絵の作成では絵師、彫師、摺師が分業して作業にとりかかっていたことを改めて実感しました(単純なようでかなり奥深いです)。

フレームに入れたり、簡単な装飾をしたりして仕上げました( =^ω^)。


早朝より伊川谷事務所に入って「木版画」の摺りをしていましたが紙質や絵具の濃さによって仕上がりの感じが異なるので思った以上に手こずっています。午前9時になったので一旦作業は切り上げました。夕方には再開して今日中には完成したいと思っています。(摺るのも彫るのと同じくらい奥深いものを感じています)
先ほどまで玉津事務所に入っていましたが、昼になったのでランチに。
新型コロナウィルス感染症の終息を願って作成した「切り絵ー県公館」を「石戸神社」と入れ替えました。

先ほどまで玉津事務所に入っていましたが、昼になったのでランチに。
新型コロナウィルス感染症の終息を願って作成した「切り絵ー県公館」を「石戸神社」と入れ替えました。

事務所では平日は午前9時までと決めてメリハリをつけて「木版画」に着手していましたが、いよいよ今日兵庫県も緊急事態宣言が解除される可能性が出てきたので、昨夕から仕上げに向けて取り組みました💪。新型コロナウィルス感染症の終息を願って肥後の国の伝説の「アマビエ」に挑戦!
今朝は高塚山への散策はサンライズに間に合いそうになかつまたのでパスして「写経」を済ませました。
いま読売テレビの「す またん」のオープニングが始まったところです( =^ω^)

早く事務所に入り版摺りをしたいです!

邪念を取り払い、今朝はすらすらと書くことが出来ました( =^ω^)
今朝は高塚山への散策はサンライズに間に合いそうになかつまたのでパスして「写経」を済ませました。
いま読売テレビの「す またん」のオープニングが始まったところです( =^ω^)

早く事務所に入り版摺りをしたいです!

邪念を取り払い、今朝はすらすらと書くことが出来ました( =^ω^)
事務所を出て自宅に戻る前にホームセンターに立ち寄ったところ、マスクが販売されていました。三宮のセンター街などではすでに店角のあちこちで販売されているのを見ていましたが、こんな身近なところにも販売されていました。50枚入りで2000円を切っていました。入り口のよく見えるところに置いており、店内には多くの客がいましたが、あまり見向きもされていませんでした。(すでにマスクも十分手元に確保しているのかな?)
一昨日、福岡で下宿している息子のところには「アベノマスク」が届いたようですが、まだ私の家には届いていません((T_T))。

一昨日、福岡で下宿している息子のところには「アベノマスク」が届いたようですが、まだ私の家には届いていません((T_T))。

午前7時過ぎに事務所に入り「写経」を済ませ、一昨日開催予定であった文教常任委員会の調査資料が今朝届いていたので目を通したりしながら3時間ほど滞在してきます。
(すでに昨日登庁したときに6月定例県議会への提出予定議案は説明を受けていたので、閉会中の調査資料をメインに熟読( =^ω^))。
いまからコーヒーブレイクをして次の作業に取りかかります。

(すでに昨日登庁したときに6月定例県議会への提出予定議案は説明を受けていたので、閉会中の調査資料をメインに熟読( =^ω^))。
いまからコーヒーブレイクをして次の作業に取りかかります。
