fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
正午前に登庁。
県庁に登庁するまでに三宮のジュンク堂で連休中に読む本を購入しましたが、本屋さんはかなり「蜜」でした。
昼前でしたので少し早めの昼食をリニューアルオープンした「カレー」ショップでいただきましたが、席はみんな間隔をとって座っていました。
登庁後は事務処理等を行いながら、急遽、新型コロナウィルス感染症対策に関する知事への「追加」の緊急要望を1項目作成してもらい、持ち回りの会派幹事団で了解(事後承認)を取り付け、財政当局に要望。

今日から1週間は特別なことがない限り登庁しません。

今夜も「家飲み」は控えますので、緊急事態宣言が出てから「禁酒」は継続中!


県公館の切り絵の図案も作成しましたので、連休中のステイホームで。





朝、事務所で書いた「写経」 精神統一できます!

読書。
「令和日本の敗戦」タイトルは硬いですが、読みやすい本でしたので昨夕読みはじめて早朝に続きを読み終えるうちにウォーキングに出遅れました(笑)。
先日読み始めた「失敗の本質」は20年ほど前に発行された本で内容も硬いのでボチボチ読むことに。



今日は事務所に入って「写経」をしてから活動開始です!

事務所に入り、「新型コロナウィルス 終息」を願意に写経をすませました。筆ペンで書いているのですが、回を重ねていくうちに、筆先が太くなってきたので今朝は(気持ち)台紙をなぞりながらも癖のある自分自身の字で書きあげました。(なぞっていた時よりも少し早く書きあげれます。)
事務所ベランダの春の花も終わったと思っていましたが一輪だけ白く可憐に咲いています。(この連休中には植え替えようと思っています。)




高塚山に登ってきました。この時間でもすでに一人降りてくる人と出会いました。(おそらく山頂でサンライズを独り占めにしたんでしょう!)

年初に今年は100回登ろうと決めてウォーキングに励んでいます。ペース的には充分クリアできるのですが、4月は天気も悪くなかった割には中旬までは花粉症の影響等もあり今日で10日目です。なんとか月に10回はクリア出来ました。2月は駅立ちや道路立ちをしながらも20回達成したのが嘘のようです。新型コロナウィルスのせいにするわけではないですが、私の気持ちのどこかにポジティブさがなくなっているかもしれません((T_T))。







高塚山の肩のあたりですでにサンライズ((T_T))

すでに昨日の午後に行われた対策本部会議の情報は夕方には入っていましたが(私にはもう少し早く連絡がありました( =^ω^))、昨日の午前中に当局に対して、学校の休業延長のアナウンスを政府の緊急事態宣言の解除(延長)を待つまでもなく、県として現場や生徒、児童や保護者等の混乱を少しでも和らげるように昨日にでも出すように要望したことも効いたのか、5月末まで県立学校は休業することになりました。今朝の地元紙の一面に大きく掲載されています。(編集中)


午前中に行われた新型コロナウィルスに関わる会派別の当局への要望会では時間の制約もあったので、私からは特に「学校の休業要請」について昨今の状況等を勘案し、早急に(今日中にでも)5月7日(大型連休明け)の再開の延期をアナウンスするように求めました。午後2時から行われる対策本部会議の議題にものぼると思われるので結果が楽しみです。


最後に会派を代表して〆の挨拶。
対応に真摯に当たっていただいている当局の皆さんへの感謝と、「情報の共有」はもちろんのこと、いま起こっている「課題を共有」して、それを知恵をしぼって前に進めていくことが必要であり、このような機会をこれからも取っていただくことを要望いたしました。


昨日いただいた団体の要望も直接、幹事長とともに金澤副知事に手渡しました。


今日も時間を有効に活用して「新型コロナウィルス 終息」を願意に写経をしました。

今日は午前10時40分から当局に対して新型コロナウィルスに関する会派要望を行います。
すでに先週臨時議会で新型コロナウィルスに対する補正予算は議決していますが、状況も刻一刻と変化する中で改めて会派要望をする機会をもっていただきました。


今朝も一番乗りです。

高塚山に登ってきました。
いつもより1時間ほどゆっくりと出てきましたが、この時間の方が人出は少ないように感じます。(10人が5人程度になるだけですが( =^ω^))




午前10時30分過ぎから登庁していました。
当局から新型コロナウィルス対策についての追加(及び新規)の取組についての説明を受けたり、来客対応や特に支援団体よりの要望書を受け取るなどバタバタしていました。


県下最大の組合員を擁する団体より知事宛要望書を預かる

事務所に入ってます。
昨日家から一歩も出なかったので体がなまってしましてます。
家で1日中ゆっくりしました。フランス人が見た「日本」について思いを自分の経験や体験などとも重ね合わせながら「理不尽な国 ニッポン」を読み終えました。(近々もう一度読んで見ようと思っています。)
今日からは中央公論社が出版している「失敗の本質」を読み始めています。
今日の月曜県政相談会は中止です。

なお、午前10時過ぎには幹事団当番で登庁します。



今日は朝刊を取りに外に出る以外は自宅から一歩も出ないと決めて「読書」をすることに。先日から読み始めた「理不尽な国 ニッポン」もまだ半分近く読めてません。まずはこの本を片付けます。
実は一昨日の臨時議会が寒すぎたのか、少し昨日から風邪気味です。風邪?というのもこの時期怖いのでだいじをとることにしました。(熱はありません。風邪であればいいのですが…。)


ステイオフィス!

10時間以上かかりましたが、地元の石戸神社の「切り絵」を仕上げた( =^ω^)。


背景にうすい水色の用紙で加工しました。


もとの写真です。比べて見てください( =^ω^)

たまに山頂で会う方が、今朝は登り口に。すでに降りてきたみたいで、軽く会釈をして高塚山に登ってきました。
(昨夜は遅くまで「切り絵」に没頭していたので少し出遅れました😱💦。)
今日はステイホーム(ステイオフィス)を心掛けます( =^ω^)。





臨時議会終了後、午後5時前に退庁し事務所に入ってます。
事務作業を済ませメールをチェックしていると今日の臨時議会の議場の様子の写真データを送ってきてくれていたのでアップします。私は写真では最上段(左側、傍聴席の前の本来は記者席)に。新型コロナウィルスの感染予防対策の観点から普段の議席ではなく、隣席と椅子を一つ空けて着席する対策がとられています。なお、本日の委員会も同じような対策がとられていました。議場も換気のため、全面開放(窓をあける)しており、かなり窮屈な席で動きもとれない中、寒くて風邪を引きそうな感じでした。


臨時議会終了し、過去2番の規模(一番目は25年前の阪神淡路大震災時)の補正予算を可決しました。
昨日と今日の議会の合間合間を見図らないながら「写経」に没頭。昨日、須磨寺のホームページからダウンロードした写経の用紙をなぞりながら「新型コロナウィルス終息」を願意に仕上げました。


上段 サインペン
下段 筆ペン

登庁しました。すでに幹事長も登庁していたので軽く打ち合わせ。
今日は午前9時15分から幹事会、午前9時30分から議員団総会。午前10時からは臨時議会が開会されます。


県庁から戻って着替えて高塚山に登ってきました。
少し天気が崩れそうなので急いで帰ります😱💦




午後から登庁し昨日&一昨日に連絡のあった地元要望等を片付けながら、今朝事務所にかかってきた電話で今日是非時間をとっていただきたいとの来客対応を済ませました。(あまり要領を得ない相談で、わざわざこの時期に会う必要がなかったように感じました((T_T)))。
明日の臨時議会での我が会派の質問に目を通し、質問者と軽く打合せを行い、先ほど終了した新型コロナウィルスの県下の状況を踏まえた議員報酬等の削減などの与党3幹事長の協議結果を聞いて退庁することに。

事務所に入ってます。
今朝の朝刊の記事に須磨寺のホームページから写経の台紙がダウンロードできると掲載されていました。早速プリントアウト。

今日は明日の臨時議会が気になるので午後から登庁します。






朝のひととき、新型コロナウィルスの終息を願って。
挑戦( =^ω^)。

今日は地元の80人規模のゴルフコンペに参加する予定でしたが、昨今の状況を考慮して中止に。(日頃お世話になっている方々が大勢参加される予定でしたし、参加登録していて自分からなかなか断ることが出来づらいので「ほっと」しています。中止でなくても最終的には参加しなかったとは思いますが・・・。) 先日も別のゴルフの誘いもありましたが、もちろん断りました。
今回の新型コロナウィルスの影響がいたるところで発生していることを痛感します。
私にできることは限られていますが、なにか緊急事態がさらに発生した時に、いつでも車でかけつけられるように「緊急事態宣言」が発令されてからは「禁酒」しています。県職員らも昼夜を問わず、新型コロナウィルスの感染症対策にあたってくれていることを思うと、いくら」「家飲み」といえども、私としては飲むことができません。

ともかくあと2週間みんなで「ともに」頑張りましょう!


今日は当初の予定がなくなったので、当局とのやり取り等は事務所で電話で対応しながら、読書(先日ブログした「理不尽な国 ニッポン」)や「切り絵」で過ごします。

今朝は高塚山への散策は取り止めて、一昨日撮影した地元の「石戸神社」の図案を作成しました。私のレベルなら仕上げるのに10時間以上はかかりそうですが、新型コロナウィルスの終息を願って時間をみながら挑戦します!




元の写真
あれからまだ「太山寺」の境内には入れてないので、まずは必勝祈願を行う「石戸神社」に着手します( =^ω^)。

玉津事務所から伊川谷事務所に入ってきました。昨日は月曜県政相談会は開催できませんでので2日ぶりの事務所となります。(改めてホームページ掲示板にもアップしますが月曜県政相談会も5月7日までは中止にします。)
ベランダのチューリップも旬を過ぎてしまいました((T_T))。
午前中はテレワークに励みます( =^ω^)。


近々夏に向けて「あさがお」➕何か別のものを植え替えようと思っています

高塚山に登ってきました。
昨朝までの雨で少し地面はぬかるんだところがありました。朝食を済ませ読売テレビのすまたんのオープニングを見て愛犬のアリスの散歩をしてからウォーキングに出てきたので既に日も高く昇ってます( =^ω^)






今朝も午前4時過ぎには朝刊が届いたので目を通しました。24日の臨時議会に向けて県の補正予算案の記事が紙面の所々に掲載されている中で「神戸CITYチャンネル」(YouTube)に昨年11月に大規模改修を行った「神出山田自転車道」のPR動画がアップされているとの記事が出てきたので早速見てみました( =^ω^)。インバウンド向けにも構成された、わずか1分程にまとめられた動画ですので是非ご覧下さい。(よくみると私も冒頭に一瞬映ってます)

すでに登庁してます。(もちろん一番乗りです)
車で登庁しましたが、雨天の影響もあるとは思いますが、車も通常と比べてあまり減った感じはしませんでした。

午前11時15分からの幹事団会議、午前11時30分からの会派議員団総会まで時間がありますが、午後からの委員会の下調べや先週地域でいただいた宿題を片付けていきます。


今日は新型コロナウィルスの影響で延期になっていた委員会等の開催日ですが、時間があるので地元の国宝「太山寺」の本堂の撮影に。まだ開門時間ではなかったので外から取り敢えず撮影しました。太山寺に行く手前に選挙の時に出陣式を行っている「石戸神社」があるので、コロナの終息の祈念と写真を撮影しました。
この写真を加工してみて「切り絵」に活用するつもりです。


国宝「太山寺」本堂


石戸神社

今朝も昨夜からの雨が降ってます。

高塚山への散策も出来ず時間があるので、昨日の残りご飯を使ってカップヌードルチャーハンに再挑戦しました。前回は隠し味に「高菜」を入れましたが、今朝は前日分テレビで見た「きゅうりのキューちゃん」を入れて作ってみました。

事務所に入って午前中はゆっくりしてます。


自宅と事務所に置いてある靴を磨いてみました。履けなくなったものを捨ててもこれでも半分です。


自転車の出し入れの時に付いた「キズ」を補修してみました( =^ω^)。
上手く出来ればもう少し「キズ」の深いところも後日補修してみようと思っています。

雨もあがってたので高塚山まで登ってきました。
今朝は思っていたよりも散歩してる人が少なく感じましたが、時間帯によるものかもしれません。

今日も予定されていた行事が3つ中止になったのでプライベートな時間を過ごすことができそうです。



午後から事務所で切り絵にチャレンジ( =^ω^)。
まだ慣れていないので切り口が雑ですが、それなりに雰囲気のある作品に仕上がりました!(自画自賛(笑))



「切り絵」をはじめた動機は地元学園都市の文化祭に展示していた作品を見たことでした。その時に見た「建物」の切り絵に次は挑戦してみようかなと思っています。手始めに地元の「太山寺」に挑戦?