今日から3日間、県議会では一般質問で15人の質問者が登壇します。午前中は2名、我が会派からも北上議員が初登場しました。午後からは3名登壇しますが、一旦昼休憩に入りました。特段昼休憩時に議員団総会などの会議が予定されてませんでしたので今日は外で食事をとることに。(通常は本会議開催日は議員団でまとまってお弁当をとって食べてます)
先日行った相楽園南側のタイ料理のお店のトムヤンクンヌードルが気になっていたので注文。汗をかきながらも美味しくいただきました!(追加でこの店1番人気?のもちもち春巻きも注文( =^ω^))


もちもち春巻き( =^ω^)

先日行った相楽園南側のタイ料理のお店のトムヤンクンヌードルが気になっていたので注文。汗をかきながらも美味しくいただきました!(追加でこの店1番人気?のもちもち春巻きも注文( =^ω^))


もちもち春巻き( =^ω^)

午後1時30分から県民会館で行われた第41回少年の主張兵庫県大会(中学生のメッセージ2019)を傍聴に行きました。
10県民局からそれぞれ選ばれた10名の中学生がそれぞれの思いを熱く語っていました。どの発表も甲乙つけ難く、話の内容に引き込まれました。(県議会の本会議での議員の質問よりも…。( =^ω^))


冒頭金川副知事より開会の挨拶

最後の発表は北播磨管内の中学1年生でした!
10県民局からそれぞれ選ばれた10名の中学生がそれぞれの思いを熱く語っていました。どの発表も甲乙つけ難く、話の内容に引き込まれました。(県議会の本会議での議員の質問よりも…。( =^ω^))


冒頭金川副知事より開会の挨拶

最後の発表は北播磨管内の中学1年生でした!
国体女子自転車ロード2位入賞の速報が入ってきました!なんと1位とは46キロ走って0.3秒差👀!
昨日からいばらき国体が開会し自転車競技は今日はロード、明日からトラック競技が行われるのですが今日も予定があり明日からは本会議一般質問の論戦が交わされる議会日程が入っているので今年は激励に現地に行くことはできませんでした。(昨年の福井県国体は半日だけ激励に行きました( =^ω^))
幸先のよいスタートとなりましたので他の参加選手も刺激を受けてなんとかトラック競技でも続いてくれればいいのですが…。
午前中は伊川谷事務所で来月発行予定の県政報告みるみる通信86号の原稿チェックや事務処理、もちろん自転車でのアップをしながらロードの結果を楽しみにしていたのでひと安心です( =^ω^)

自分も走ってる気分で写真におさめました( =^ω^)
昨日からいばらき国体が開会し自転車競技は今日はロード、明日からトラック競技が行われるのですが今日も予定があり明日からは本会議一般質問の論戦が交わされる議会日程が入っているので今年は激励に現地に行くことはできませんでした。(昨年の福井県国体は半日だけ激励に行きました( =^ω^))
幸先のよいスタートとなりましたので他の参加選手も刺激を受けてなんとかトラック競技でも続いてくれればいいのですが…。
午前中は伊川谷事務所で来月発行予定の県政報告みるみる通信86号の原稿チェックや事務処理、もちろん自転車でのアップをしながらロードの結果を楽しみにしていたのでひと安心です( =^ω^)

自分も走ってる気分で写真におさめました( =^ω^)
兵庫区であった支援団体の大会のあと、午前中から開催されていた新長田メモリアルフェスティバルをのぞきました。(神戸県民センター長をはじめ多くの県職員も参加していました)

新長田駅前の鉄人28号のモニュメント
午前中は完成してから10年を迎えて盛会に記念式典が催されたようです。私が訪れた時にはジャズで盛り上がってました( =^ω^)

今夏に完成した新長田合同庁舎

新長田合同庁舎1階にオープンした神戸生活創造センターではスティールパンの演奏なども。

ウォール ギャラリーにて

新長田駅前の鉄人28号のモニュメント
午前中は完成してから10年を迎えて盛会に記念式典が催されたようです。私が訪れた時にはジャズで盛り上がってました( =^ω^)

今夏に完成した新長田合同庁舎

新長田合同庁舎1階にオープンした神戸生活創造センターではスティールパンの演奏なども。

ウォール ギャラリーにて
今朝も自転車でアップしてから一旦自宅に戻り身支度を整えて午前9時30分から神戸勤労会館で行われている支援団体の定時大会に出席。その後会場を移動して同じく午前9時30分から始まっていた大会に顔を出し議事の途中で挨拶をさせていただきました。
お昼は以前に紹介してもらっていた県公館の南側にあるお店で。残念ながら今日はオーナーは不在でしたがヘルシーな美味しいランチをいただきました!(近日中に再度ランチを食べに行こうと思っています)
このあと午後1時からは兵庫区にある支援団体の定時大会に出席します。
(編集中)


お昼は以前に紹介してもらっていた県公館の南側にあるお店で。残念ながら今日はオーナーは不在でしたがヘルシーな美味しいランチをいただきました!(近日中に再度ランチを食べに行こうと思っています)
このあと午後1時からは兵庫区にある支援団体の定時大会に出席します。
(編集中)


本会議終了後、1ヶ所支援組織に立ち寄り午後6時30分から姫路商工会議所で行われた会に出席。議事終了後の懇親会にも出席したった今戻ってきました。
渋滞に巻き込まれ行きは神戸から姫路まで車で2時間15分もかかりました。帰りは自宅まで50分足らずで戻ってきました。電車&バスを利用して行けばいいのですが、それなら今頃まだ明石駅過ぎたところだと思います。明石以西で会合があるときは最近は余程のことがない限り車で行って飲まずに帰ってくるように心掛けています。

懇親会での先付け
渋滞に巻き込まれ行きは神戸から姫路まで車で2時間15分もかかりました。帰りは自宅まで50分足らずで戻ってきました。電車&バスを利用して行けばいいのですが、それなら今頃まだ明石駅過ぎたところだと思います。明石以西で会合があるときは最近は余程のことがない限り車で行って飲まずに帰ってくるように心掛けています。

懇親会での先付け
今朝は午前4時過ぎには事務所に入り自転車でアップ。時間をもて余して既に登庁してます( =^ω^)。
今日は午前10時本会議開会で代表質問が行われます。それに先立ち午前9時15分からは幹事会、午前9時30分からは議員団総会が開催されます。

まだ誰も控え室には来てませんのでこんな感じです。
今日は午前10時本会議開会で代表質問が行われます。それに先立ち午前9時15分からは幹事会、午前9時30分からは議員団総会が開催されます。

まだ誰も控え室には来てませんのでこんな感じです。
今日は議案熟読日で特に登庁する予定もなかったので事務所でゆっくりとすることができました( =^ω^)。
(もちろん自転車でのアップも実行)
機動力を発揮してくれているスクーターもここ暫く点検に出せてなかったので昨日県庁から戻る途中に午後5時から予約を入れていました。特段問題は今のところなくオイル交換を済ませました。

(もちろん自転車でのアップも実行)
機動力を発揮してくれているスクーターもここ暫く点検に出せてなかったので昨日県庁から戻る途中に午後5時から予約を入れていました。特段問題は今のところなくオイル交換を済ませました。

今朝は農業公園に立ってます( =^ω^)。
昨夜は神戸学院大学行きバスで伊川谷事務所まで帰ってきて爆睡。午前4時過ぎから自転車で軽くアップし汗を流してから自宅に戻ってきました。

今朝は主に丹精込めて生産された農家さん対象の道路立ちです( =^ω^)

事務所に留置きしていたスクーターで帰宅( =^ω^)
昨夜は神戸学院大学行きバスで伊川谷事務所まで帰ってきて爆睡。午前4時過ぎから自転車で軽くアップし汗を流してから自宅に戻ってきました。

今朝は主に丹精込めて生産された農家さん対象の道路立ちです( =^ω^)

事務所に留置きしていたスクーターで帰宅( =^ω^)
9月定例県議会が開会しました。本会議終了後、本日2回目の議員団総会を行い27日からの代表質問、一般質問の登壇予定者から質問の主旨について説明があり会派メンバーで共有しました。(今定例県議会では私は登壇予定はありません。12月定例県議会での登壇予定です!)
県庁を退庁し伊川谷事務所に入って自転車で軽く汗を流し、次回の県政報告(みるみる通信)の印刷及び配布の打ち合わせを行ってから一旦自宅に戻りバスで明石駅までやってきました。いまから駅立ちをするのではなく(笑)、支援団体の役員との意見交換会を行います。お酒も入るので予め車を自宅に置いてきました( =^ω^)。

暗くなってわかりにくいですが、駅前のタコの造作物。
県庁を退庁し伊川谷事務所に入って自転車で軽く汗を流し、次回の県政報告(みるみる通信)の印刷及び配布の打ち合わせを行ってから一旦自宅に戻りバスで明石駅までやってきました。いまから駅立ちをするのではなく(笑)、支援団体の役員との意見交換会を行います。お酒も入るので予め車を自宅に置いてきました( =^ω^)。

暗くなってわかりにくいですが、駅前のタコの造作物。
今朝は学園都市道路立ちスタートです。
車をとめるところがないので今日も自転車で。日毎に秋めいてくるのを肌で感じるようになってきました。

今日から9月定例県議会が午前11時から始まりますので午前8時30分には切り上げ遅れないように登庁します。明日明後日は議案熟読日で休会ですが27日からは代表質問、30日からは一般質問と本格的に本会議が始まります!
今定例県議会は補正予算も提出され、また決算議会でもあるので盛り沢山の内容です。
車をとめるところがないので今日も自転車で。日毎に秋めいてくるのを肌で感じるようになってきました。

今日から9月定例県議会が午前11時から始まりますので午前8時30分には切り上げ遅れないように登庁します。明日明後日は議案熟読日で休会ですが27日からは代表質問、30日からは一般質問と本格的に本会議が始まります!
今定例県議会は補正予算も提出され、また決算議会でもあるので盛り沢山の内容です。
午後1時30分から行われた支援団体の政策研究集会に出席していました。集会終了後は県下から集まった支援団体の代表者や県下の各級議員との懇親会にも参加し有意義な意見交換を行いました。

ひょうご県民連合議員団を代表して竹内政務調査会長より9月3日に知事に対して行った我が会派の重要政策提言についての説明及び質疑応答も行いました。

最後にひょうご県民連合の団長として県下の各級議員団を代表して〆の挨拶を行い閉会となりました。

ひょうご県民連合議員団を代表して竹内政務調査会長より9月3日に知事に対して行った我が会派の重要政策提言についての説明及び質疑応答も行いました。

最後にひょうご県民連合の団長として県下の各級議員団を代表して〆の挨拶を行い閉会となりました。
早朝事務所に入り自転車で軽くアップしてから一旦自宅に戻り身支度を整えて午前9時過ぎに再び伊川谷事務所へ。今日は休日ですが月曜日でしたのでもしかしたら誰か来所されるのではないかと思い事務所で待機していましたが、幸い(?)電話もなく、来所もなかったのでゆっくりと自分の時間を持つことができました( =^ω^)。午後からは支援団体の研修会があるので県庁周辺の会場に向かいます。

一昨日発注した写真のデータが早速届いたのでプリントアウトしてみました!

一昨日発注した写真のデータが早速届いたのでプリントアウトしてみました!
今月末から始まるいばらき国体に向けて昨日から強化合宿を行っている自転車競技の選手を激励に明石の自転車競技場に。台風17号の影響で特に風が心配ですが予定していた強化メニューを淡々とこなしてました。明日が最終日ですがしっかりと国体に向けて仕上げてもらいたいものです。


月の初めの計画では農業公園に立つ予定でしたが雨が再び降りそうなので諦めて事務所で軽く自転車でアップし汗を流しました。
自宅に戻り先日16日に行われた淡路島ロングライド150の大会公式写真がホームページにアップされたのでゴールの瞬間の写真を発注しました。本来なら写っている写真のデータを全部まとめて買えば割安でよかったのかもしれませんが今回はゴールの勇姿の写真だけにしました。

淡路島インター手前からはサングラスを外す余裕も(笑)
自宅に戻り先日16日に行われた淡路島ロングライド150の大会公式写真がホームページにアップされたのでゴールの瞬間の写真を発注しました。本来なら写っている写真のデータを全部まとめて買えば割安でよかったのかもしれませんが今回はゴールの勇姿の写真だけにしました。

淡路島インター手前からはサングラスを外す余裕も(笑)
加古川から急いで午後3時から明石で始まっていた理事会に少し遅れて参加。理事会終了後に伊川谷事務所に戻り先日文教常任委員会の管内調査の時に訪問した県立社高校の生活化学科の生徒が作ったパウンドケーキを遅めの3時のおやつにいただきました!(賞味期限が今日まででしたので…。)

やしろ茶と桃ジャムのパウンドケーキ
午後6時からは家族でお世話になりましたし、山も一緒に登ったりもした地元の支援者の通夜式に参列します。まだまだこれからご活躍していただける方でしたので大変お別れが辛いです。もちろん明日の告別式にも参列します((T_T))。

やしろ茶と桃ジャムのパウンドケーキ
午後6時からは家族でお世話になりましたし、山も一緒に登ったりもした地元の支援者の通夜式に参列します。まだまだこれからご活躍していただける方でしたので大変お別れが辛いです。もちろん明日の告別式にも参列します((T_T))。
加古川に向かう道中で選挙の公営掲示板を見かけました。
明後日投票で西区の隣の稲美町では町議会議員選挙を行っているようです。参議院選挙が終わって今年は選挙がないと思っていたのでかえって新鮮でした。車を止めて公営掲示板のポスターを撮影( =^ω^)

明後日投票で西区の隣の稲美町では町議会議員選挙を行っているようです。参議院選挙が終わって今年は選挙がないと思っていたのでかえって新鮮でした。車を止めて公営掲示板のポスターを撮影( =^ω^)

午前10時30分から母校でもある兵庫県立大学の国際商経学部グローバルビジネスコース(BGC)の秋入学式に参列しました。すべての科目を英語で学び1年次は日本人学生も外国人留学生も全員キャンパス内に新設された学生寮に入居しコミュニケーション力の向上を目指します。今年は約10ヶ国40人の留学生が既に4月入学している日本人の学生と切磋琢磨しながら学んでいきます。(編集中)

久しぶりにスーツを着ました( =^ω^)

留学生代表宣誓

久しぶりにスーツを着ました( =^ω^)

留学生代表宣誓
駅前の無料駐輪場に自転車をとめて今朝は総合運動公園立ちからのスタートです。今月予定していた駅は終了します。あとは道路立ちが予定では二ヶ所残っていますが今月は出張等もありましたが天気に恵まれて順調に立つことができました。明日からは台風の影響で天気が崩れそうですし土日祝日ですので朝は事務所に入り自転車でアップする時間がとれそうです( =^ω^)


すでに直射日光が背中にガンガンあたってきますが秋を感じるようになってきました( =^ω^)


すでに直射日光が背中にガンガンあたってきますが秋を感じるようになってきました( =^ω^)
駅立ちのあと登庁し午前10時からの支援団体の大会に出席。午前11時30分からの来客対応を済ませてから小一時間リハビリかけて散策に。遅めの昼食を午後1時30分からの支援団体との意見交換に間に合うように会場近くのマルシェで汗をかきながらカツカレーを食べてます(笑)。


駅立ちもペースダウンをしようと思ってるのですが今朝も駅に。(来月からはペースダウンようと思っています?)
栄駅には先月のぼり旗を忘れて立ったので今朝はしっかりと持ってきました!

今日で神鉄沿線は終了( =^ω^)
栄駅には先月のぼり旗を忘れて立ったので今朝はしっかりと持ってきました!

今日で神鉄沿線は終了( =^ω^)
駅立ちのあと、玉津事務所に立ち寄ってから伊川谷事務所に。一昨日のアワイチ(淡路島ロングライド150)で使用した愛車を手入れしました。天気に恵まれましたのであまり泥はねもなく綺麗な状態でしたが心を込めてふきあげました( =^ω^)。
次はビワイチ(琵琶湖1周約150㎞)かサドイチ(佐渡島1周約210㎞)に挑戦したいですが9月定例県議会も始まりますし暫くは封印です( =^ω^)。

次はビワイチ(琵琶湖1周約150㎞)かサドイチ(佐渡島1周約210㎞)に挑戦したいですが9月定例県議会も始まりますし暫くは封印です( =^ω^)。

昨夜は常任委員会の顔見せ懇親会で少し遅くなりましたが有意義な意見交換等を行うことができました。まだ一昨日の疲労感が少し残っていますが今朝も自ずと駅へ。

駅前は駐輪禁止ですが既に8台の自転車がとまってます。(それでもいつもの3分の1くらいです。)
なかには駅前に自転車を置いてバス停に向かう人も何人か見かけます。

駅前に北側の無料駐車場の案内板が設置されていました。(ここから歩いても1分程のところです)。

駅前は駐輪禁止ですが既に8台の自転車がとまってます。(それでもいつもの3分の1くらいです。)
なかには駅前に自転車を置いてバス停に向かう人も何人か見かけます。

駅前に北側の無料駐車場の案内板が設置されていました。(ここから歩いても1分程のところです)。
押部谷駅に1時間30分強立って駅立ち終了。
その間に9台の自転車と1台の原付が駐輪。とめていた自転車を乗って仕事に向かう人もいたので午前8時過ぎの段階では17台が駐輪されている状態でしたが、案内板の効果も少しはあったのか、今日のところは以前よりましになっていました。
その間に9台の自転車と1台の原付が駐輪。とめていた自転車を乗って仕事に向かう人もいたので午前8時過ぎの段階では17台が駐輪されている状態でしたが、案内板の効果も少しはあったのか、今日のところは以前よりましになっていました。

追記を閉じる▲
午前10時からの文教常任委員会に出席。先ほど終了し急いで昼を食べに近くの武田に。(10分で食べて急いで控え室に戻ります。)午後1時からは来客対応、午後1時30分からは県政報告(みるみる通信打ち合わせ)、午後2時15分からは会派幹事会、午後2時30分からは議員団総会。その後立て続けに当局ヒアリングが入っており9月定例本会議に向けてこれから本稼働していきます💪

今日は数量限定のミンチカツ定食を注文!

今日は数量限定のミンチカツ定食を注文!
今朝は神鉄木幡駅前交差点の道路立ちです( =^ω^)
昨日のロングライドでお尻の痛みと足の筋肉痛が残っていますが元気に朝の挨拶。暑さも和らぎ秋を感じるようになってきました。

拡幅していた木幡バス停の工事も完了し、工事関係者の駐車車両もなくなり駐車場もガラガラでした( =^ω^)。
昨日のロングライドでお尻の痛みと足の筋肉痛が残っていますが元気に朝の挨拶。暑さも和らぎ秋を感じるようになってきました。

拡幅していた木幡バス停の工事も完了し、工事関係者の駐車車両もなくなり駐車場もガラガラでした( =^ω^)。
スタートから第1エイドステーションの洲本(約30キロ)までは快調に走破。ここから由良~灘(第2エイドステーション)~福良(約45キロ)までは激坂と暑さでかなりペースダウン((T_T))。福良~慶野松原(第3エイドステーション)までの約20キロは福良から約10キロはアップダウンに苦しめられながらも慶野松原(96.8キロ地点)へ。最後のエイドステーションである多賀の浜(約20キロ)までは淡路サンセットラインを楽しみなからも足が吊りそうになりました。ここで同僚の原てつあき県議の激励を受ける予定でしたが既に昨日の前夜祭で約束していた午後1時を過ぎており会うことが出来ず。ゴールに向かって最後の力を振り絞って足が吊りそうになるのをだましだましカバーしなから最後は何人か追い抜いてゴール!
今回最終何名の参加者があったのか現段階では聞いていませんがおそらく2000人以上がエントリーしていたんじゃないかなと思っているのですが、ゴールした時のアナウンスでは800番前後でゴール出来たようです( =^ω^)。最終関門閉鎖までにはまだ1時間20分以上残っていましたがカテゴリーAの参加要件である8時間以内に完走できることの要件には10分ほど届きませんでした((T_T))。各エイドステーションでゆっくりしすぎたのかな( =^ω^)。
何れにしろ今回は完走できて満足しています!
各エイドステーションでは水と(地元の特産などの)食べ物やおにぎり、パンなどが沢山振る舞ってもらいました( =^ω^)。ただ暑すぎて食欲はいまいち。ひたすら水分補給をさせていただきました!

ゴールではフニッシャーの記録用紙をいただき記念撮影。

多賀の浜で会えなかった原県議!(わざわざ激励に)

スタートから洲本へ向かう道中で1415(イシイGO!!)のゼッケンを着けたライダーを発見!(ついていけませんでした(笑))

洲本のエイドステーションでは淡路県民局長と。(まだまだ私の顔は元気です)

慶野松原のエイドステーションでは前淡路県民局長と。(昨年に引き続きライダーとして参加されていました👀!かなり私の顔も疲れが見てとれます((T_T)))
今回最終何名の参加者があったのか現段階では聞いていませんがおそらく2000人以上がエントリーしていたんじゃないかなと思っているのですが、ゴールした時のアナウンスでは800番前後でゴール出来たようです( =^ω^)。最終関門閉鎖までにはまだ1時間20分以上残っていましたがカテゴリーAの参加要件である8時間以内に完走できることの要件には10分ほど届きませんでした((T_T))。各エイドステーションでゆっくりしすぎたのかな( =^ω^)。
何れにしろ今回は完走できて満足しています!
各エイドステーションでは水と(地元の特産などの)食べ物やおにぎり、パンなどが沢山振る舞ってもらいました( =^ω^)。ただ暑すぎて食欲はいまいち。ひたすら水分補給をさせていただきました!

ゴールではフニッシャーの記録用紙をいただき記念撮影。

多賀の浜で会えなかった原県議!(わざわざ激励に)

スタートから洲本へ向かう道中で1415(イシイGO!!)のゼッケンを着けたライダーを発見!(ついていけませんでした(笑))

洲本のエイドステーションでは淡路県民局長と。(まだまだ私の顔は元気です)

慶野松原のエイドステーションでは前淡路県民局長と。(昨年に引き続きライダーとして参加されていました👀!かなり私の顔も疲れが見てとれます((T_T)))
かなりスタートまで待機させられましたがようやくスタートします。カテゴリーAでのエントリーですので午前6時15分までには出発できるのかなと思っていたのですが私の到着した時間はすでにカテゴリーAとBの混合での案内になっていました。午前6時30分にようやく召集をかけられて5分ほど移動してスタートに着きました💪!

今日も自撮りです( =^ω^)


今日も自撮りです( =^ω^)
