fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
午後6時から神戸メリケンパークオリエンタルホテルで行われた支援団体の総会の後の懇親会に出席しました。
ここでも先日の姫路での会合に引き続き来春の統一地方選挙の力強い心会わせの激励をいただきました。
ご支援に応え再び県議会で活動できるように、まずは支えていただく方々にささえ甲斐のあるよう日々の活動を年内はしっかりとやっていこうと思っています。
走り続ける 県政のランナーとして


会の冒頭に神戸市の寺崎副市長が挨拶

午後2時から平成30年度の兵庫県自治賞・こうのとり賞・くすのき賞の表彰式が県民会館でおこなわれます。開会に先立ち、お祝いコンサートがおこなわれました。

表彰式では西区からも長年に渡り地域活動や団体活動等で活躍された方々が表彰を受けられました。


表彰式のあと、6回に分けて記念撮影が行われました。


追記を閉じる▲

今朝は予告通りに事務所に車を停めて大蔵谷インターに立っています。今月も今日で終わりですが年内に駅立ち道路立ち1600回の達成も視野に入ってきました!💪


昨日も結構飲んだので今日は駅立ちを中止にしました。明日は大蔵谷インターに立つ予定です。

伊川谷事務所でいま事務処理を済ませてゆっくりしていたら地元の伊川谷のいちご農家さんが今年の初物ですと、いちごを持ってきてくれました( =^ω^)

右側がおいしいベリーで左側が章姫です。
昨日のいちごハウスの写真は別の農家さんの章姫です。

今夕も姫路で支援団体の会合がありました。今日はお酒も入る会合でしたので予め電車で参加しました。来春の選挙に向けて力強い心会わせをおこなっていただきました。
いまからまずは明石駅に向かいます。(今日は明石駅に迎えに来てもらうことになってます( =^ω^)


姫路城

明石駅に着きました。
今朝駅立ちした時とほぼ同じ場所から撮影しました。今日も1日ながかったですが。あっという間でした。




姫路城から明石城に。


追記を閉じる▲

午後から知事に対して来年度の予算編成に係る会派の申し入れを行いました。(編集中)

明石駅立ちのあと一旦伊川谷事務所に立ち寄り、プランターの花*花に水をやり事務処理を済ませ、伊川谷のいちご農家を訪問。
ハウスのいちごもぼちぼち出だし、試食させていただきましたが、糖度もそこそこのってきておりおいしかったです。これからクリスマスシーズンに向けてまずは大きなピークを迎えます。(編集中)


今朝は明石駅です。
まだ薄暗いですが寒さはましです。
今朝は午前8時30分過ぎで終了。午前7時前から8時までは明石市会候補者の陣営が5~6人連れてマイクを持って立ってましたので選挙モードといった感じでしたが私は普段とおりマイペースで立ちました。何人かの知人にも声をかけられ激励していただきました。


追記を閉じる▲

加古川から明石へ。明石市と明石商工会議所主催の新年会の案内をいただいていたので申し込みに明石市役所を訪問。(早いもので今年もあと1か月少々ですね)。他にも用事があったので効率よく済ませました。その後、明石の支援団体を訪問。先週のゴルフコンペ参加のお礼などを伝えながら新たに刷り上がった県政報告「みるみる通信82号」を手渡ししてきました。いまから玉津事務所に立ち寄り、事務所用に準備した県政報告「みるみる通信82号」を置きにいきます。


明石市役所屋上駐車場より


なかなか人目につく工夫を凝らした市の広報誌です。

先ほど東播磨県民局で所用を済ませ、加古川の支援団体に挨拶に行ってきました。



ちょうど昼を過ぎていたので玉家にカレーうどんを食べに行ったのですが、前々から隣のうどんやも気になっていたので今日はうどんやに入ってみました。うどんを食べる気満々でしたが特製かつめしとのメニューを見てかつめしを注文。さすがにうどん定食にはしませんでした(笑)。


玉家


うどんや


加古川と言えば
かつめし!


追記を閉じる▲

昨夜は地元の方々とが盛り上がり結局三宮を出たのは午前1時を過ぎてしまいました。いいお酒でしたので二日酔いはなかったのですが、駅立ちは中止にしました。(今月中にあと2ヵ所立つ予定ですのでまだ1日余裕はあります。)

11月18日の神戸マラソンのオフィシャルスポンサーのオールスポーツコミュニティの販売サイトに当日のマラソンの写真がアップされました。私のゼッケン(29363)から検索できます。9日前のことですが、かなり前のことのように感じます(それだけこの1週間もバタバタしてました。)!


午後3時過ぎから県庁で打合せ等を行い事務処理をしているとあっという間に暗くなってきました。
今夕は地元の方々らと三宮で今から親睦会がありますのでぼちぼち退庁します。
あまり飲み過ぎないように気を付けます。

県政報告みるみる通信82号晩秋号が刷り上がり今月末までの予定で配布作業が始まりました!
みるみる通信82号のWEB版は12月上旬にアップしますので是非ご覧ください。

月曜県政相談会も特に来客はなく、電話対応のみでしたので事務作業がはかどりました。
もうしばらく事務作業を済ませ午後3時過ぎに県庁へ行く予定です。

今朝も冷え込んでますね。まだ薄暗いですが高和交差点に立つてます!

いま(午前9時10分)伊川谷事務所に月曜県政相談会のため入りました。寒くなってきましたがそこそこ反応があったので当初予定時間をオーバーして立ちました。
今週で今月も終わりですので12月からしっかり取り組めるように頑張ります!


高和橋の交差点
午前8時に児童が登校するのに集まってきました。以前は30分くらいバラバラに登校していたので安全誘導の父兄も大変でしたが今月からやり方を変えたのか、時間を決めて1度の誘導で手際よく横断歩道を渡ってました。


追記を閉じる▲

今日は高校の同窓のゴルフプチコンペ。何もなければ久しぶりに参加したかったのですが、午前中は岩岡を歩く会があったので参加できませんでした。歩く会を完歩したあと伊川谷事務所で事務処理を済ませ、午後3時過ぎにゴルフ場へ(私が今回予約の段取りをした手前もあり)。日曜日ということもあり結構混んでおり午後からは3時間以上かかったようで結局一時間以上待つことに。それでも久しぶりに高校の同窓と会えてわずかな時間でしたが中身のある会話も出来てよかったです。



随縁カントリーIN 最終ホール
次回は4月の選挙のあとの日程で調整してもらえたので是非参加できるように選挙に勝ち抜きます💪!

午前9時15分受付が始まりました。私は今年もAコース(11.5キロ)を歩きます。因みにBコースでも8キロあります。
午前10時過ぎに岩岡公園を出発!


金覚寺から野中清水公園へ


秋田観音堂


秋田大歳神社


広古集落排水場


広古庚申堂


西脇地守神社


大沢西公園


北場大歳神社


常光寺




上新地中公園


上新地八幡神社


ゴールでは心のこもった豚汁をいただきました!



今回のコース


9ヵ所のスタンプ


ところどころで色んなものをいただきました!


追記を閉じる▲

家飲みの時は最近はハイボールがメインです。普段はサントリーの角を愛飲しているのですが、今夕は地元産の新鮮なトウモロコシと落花生が手に入ったのでキープしていたサントリー響をいただくことに。今月は行事も目白押しでバタバタでした。明日の岩岡のウォーキングで体を動かす行事予定もほぼ終了しますので、これからは寒くなりますし体力維持には事務所での自転車でのアップがメインになりそうです。

午前10時30分から木見中央公園で行われた平成30年度西区総合防災訓練に参加しました。
今春の岩岡町に引き続き今秋は押部谷町で行われ、消防署、消防団、西警察署、西建設事務所をはじめ、多くの関係する団体が集結して一連の訓練が行われました。
私も最後まで訓練の様子を見せていただき、また防災学習エリアでの展示もゆっくり見てまわりました。

(昨日は、自転車競技連盟主催の秋季記録会があったので昨日開催されていた押部谷明石川ウォークに参加できなかったのですが、数人の方から昨日見かけられんかったねと声をかけていただきました。また、今朝学園都市道路立ちを見かけられた方からも激励の声かけをしてもらいました。)




開会式


土木事務所による瓦礫撤去訓練


警察、消防署による救出救助訓練


神戸西消防団による放水ポンプ訓練


神戸市水道局による応急給水訓練の説明


高校生による総合治水模型の説明など


災害時給水マップ

今朝は学園道路立ちスタートしてます!

ようやく午前8時になって太陽が……。
今朝は午前8時40分まで立ちました。車窓からも多くの声援を送っていただきました!


追記を閉じる▲

午前10時から明石の自転車競技場で行われている兵庫県自転車競技連盟会長杯 第40回タイムトライアル 秋季兵庫県記録会に出席。大会に先立ち役員打ち合わせで競技役員にこの1年間のサポートにお礼を述べた後に大会では選手に対しては、かなり冷え込んでいるので、体調管理と安全走行、そして自己ベストを出すように激励しました。


第1走者が走り出します(中学3年生)


練習風景


自転車をチェックしながら大会前のアップ

11月23日は恒例の六甲全山縦走大会の日です。
秋晴れの好天に恵まれまさに登山日和です。
本来なら参加したかったのですが今日は私が会長を務める自転車競技の大会と重なり断念。今年からハーフ(半縦走)が開催されるようになったので一緒に歩く予定であった仲間を見送りました。
全山縦走の出発は午前5時ですが、半縦走の出発は午前7時30分からです。受付は渋滞もなくスムーズに流れていました。(編集中)








半縦走の完走賞は表彰状とこの木製の記念品のようです。
(安っぽい感じがするのは私だけでしょうか?)

来年は再び挑戦できればいいのですが……。


追記を閉じる▲

明石の勤労福祉会館で午後6時30分から行われている支援団体の定期総会に出席していました。
明石以外の議員は私だけでしたが、いつもご案内をいただき参加しています。


午後3時過ぎまでみっちりと神戸の農業を考える会があったので、急いで伊川谷事務所に入り、明日開催される行事の祝電を作成。その後西区役所へ。本来ならマラソン前に散髪したかったのですが時間がとれなくて、幸い飛び込んでみると空いていたので先程済ませました。


西区のキャラクター ウェストン

午前中に現地視察そして午後から昼食をはさんで神戸農業普及センターの職員の方々が現在取り組んでいる仕事の内容等の説明を受けながら質疑応答を行いました。

今回の午前中の視察はトマトをテーマにそれぞれの取組を視察させていただきました。櫨谷にあるJAのゆめファーム兵庫六甲の大規模な最先端の園芸施設からいち早く環境制御システムを取り入れている平野の藤田農園さん、そして今年から本格的に環境制御システムを取り入れた岩岡の安尾農園さん、最後に押部谷で新規就農した有田農園を視察しました。規模の大小はあるにせよ、それぞれの施設を同日に見ることにより私としても大変勉強になりました。


新規就農した有田農園のミニトマト(美味しかった!
))






昼は地元のお弁当をいただきました。


今日は午前9時30分から神戸の農を語る会が神戸農業普及センターで開催されます。木幡駅前道路立ちを済ませ、体も冷えたので普及センター近くの神出の喫茶店たんぽぽに。美味しい珈琲をいただきながら、しばし休憩😌。


生憎の雨ですが、今月予定している朝立ちで雨の影響を受けないところが残ってないので中止にするか迷いましたが、神鉄の木幡駅前道路に立つことにしました。

午前8時20分過ぎまで道路に立ちました。結局雨はやみませんでしたがもう間もなく上がりそうな気配です。

昨日のゴルフコンペのあと、大切な支援者の親族の通夜式に参列しましたので、まだゴルフコンペ関係の整理は出来ていません。次回に向けて記録を付けていくようにしょうと思っています。


追記を閉じる▲

素晴らしい天候に恵まれ第3回石井ひでたけ141会ゴルフコンペがセンチュリー三木ゴルフ倶楽部で開催されています。朝の午前7時前にはゴルフ場に到着し受付対応等をしながら第1組のスタートを待っていましたが同じ組で回るメンバーが渋滞で少し遅れ第3組からのスタートになりました。今回は伊川谷事務所のある漆山ゴルフ部会との合同コンペです。




当初100名以上の申し込みがあり25組で準備を進めていましたが、締め切ってから仕事の事情等で急遽キャンセルになったり、当日家の事情等でキャンセルになったりと結局24組88名の参加となりましたが無事に盛会に終了することができました。


追記を閉じる▲

姫路での支援団体の会合も終わり帰路につきました。
来春の選挙に向けて大変心強い支援をしていただいていることに感謝感謝です!
あと4か月あまり1日1日大切に頑張ります。

姫路のみゆき通りはクリスマスバージョンです!


姫路から電車や地下鉄もしくはバスで乗り継ぐと70分位かかりますが車なら45分程で帰宅できました!
今日もフラフラです。


追記を閉じる▲

農政環境常任委員会も正午過ぎに閉会しましたがテレビカメラが入るなど少し異様な感じでした。午後からも明日のゴルフコンペの準備等でバタバタです。いま景品の用意もほぼ目処が付いたので一旦伊川谷事務所に戻ります。

果たして明日はこの優勝杯は誰の手に。

午後6時からの支援組織の会合に出席するため、いまから姫路に車で向かいます!
ほんとバタバタMAXです。


追記を閉じる▲

西神中央駅立ちからのスタートです!先日この駅では始発立ちをしていたので今朝は普段通りの午前6時前に準備をしました。かなり冷え込んできましたね。気を付けましょう!
先程までみっちり立ちました。今から農政環境常任委員会出席の為、県庁に向かいます!
足がまだパンパンですが、一昨日のことを思うと気分的にはかなり楽であっという間の二時間半でした。


追記を閉じる▲