fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
三木のゴルフ場で打合せをしたあと、西脇にある支援団体に来春の選挙の推薦の依頼に。西脇まで来たので今日は大橋ラーメンではなく、内橋ラーメンを食べることに(かなり遅めの昼ごはんです。それくらいバタバタでした!)。このなんとも言えない甘たるい醤油味がたまに食べたくなります。



いまから多可町のおばさんの家に立ち寄り、美味しい新米をいただいて帰ります!

11月の下旬に行う後援会ゴルフコンペの打合せに三木のゴルフ場に。今回は25組100名のコンペです。ほぼメンバーもかたまりました!
事務所にきてもらったり電話での打合せでも事足りたかも知れませんが足を運んだことで知り合いにも出会い収穫がありました。


お昼を食べるまもなく午後2時から県市の担当者と一緒に地元の災害現場を立ち会いに。緊急的に応急処理していますが本復旧をするにあたり、なにか県市の補助メニューを使えるといいのですが…。






いま建設常任委員会の管内調査が行われる神戸土木事務所に着きました。委員会メンバーの到着は午前9時30分ですので少し時間がありましたので、昨日撮影した1コマをアップしてみました。
この写真はホールページかチラシに活用出来そうです(笑)

今朝は総合運動公園へ。と言っても駅立ちではありません。軽くランニングしました。自転車で6日前に淡路を一周して以来、足をケアしてたので走れてませんでした。久しぶりのランニングで汗をどっとかきました(笑)

今日は建設常任委員会の管内調査を地元議員として参加し、午前11時からは県庁の議員団控え室で農政関係の地元要望に対する(途中)経過報告を受けます。
午後からは地元の現地調査と後援会行事の打合せ等でバタバタしそうです!


総合運動公園の橋から須磨方面の朝焼け


ハロウィンの飾り付けはすでになくなってました。


京都のスタジオで写真撮影をしました。
何着かスーツを持っていきましたが最初に着ていったスーツで撮影。メークもしてもらいましたが、主に眉毛処理で顔色も(駅立ちや山登り、自転車などで)よく肌もきれいとのことで照りを押さえるファンデーションのみで撮影に。

写真のデータを出来るだけ早めにブログに5~6枚アップしますのでいいなと思ったものに拍手して下さい。(ブログのフォロワー数はしれてますがファン投票の参考にしたいと思っています(若))






午後から車で京都に。秋の紅葉の京都を散策したかったのですが今日は別の目的があるので午後5時アポの前にスタジオ近くの京都の台所錦市場を小一時間ぶらぶらしました。平日ですが外国人観光客をはじめ、多くの方々でごったがえしていました。(数年前に来たときよりもだいぶ感じも変わってました。)




昨夜は日が変わるまで三宮に。
それでも午前5時前には起床。顔がむくんでいたら台無しですので今日は駅立ちは控えました。
午前9時受付のグラウンドゴルフ大会に少し早めに到着。
このグラウンドゴルフはなかなかの人気で今回も64チーム約400人が集まりプレー開始!
県議会を代表して挨拶をさせていただき、しばらく観戦していましたが、先日、相談を受けた時に預かったペーパーを岩岡の施設に届けに行くために平野公園をあとにしました。

選手宣誓!
今年の最高齢参加者は男性90才。女性88才でご夫婦でした!


駅立ちのあとは、かなり充実した動きをしました。
相談を受けていた現地を見に行ってから神戸市の西建設事務所へ。まとめて(以前からいただいていたものも含め)5つの要望事項を相談し伊川谷事務所へ。月曜県政相談会のため戻りましたが特段来客はありませんでしたが、先週県に問い合わせていた事項の回答をいただいたり、中間報告をいただいたりしながら、依頼者に報告のため連絡をとりあったりとあっという間に昼になってしまいました。

午後からは政策法務研修(各会派政務調査会長会主催)に出席するために県庁へ。
午後イチで二日前のブログで記載していた県立明石公園内にある県立図書館の担当者に私の思っている疑問を再度投げかけました。(きちんと調べた上で報告してくれるということなので、今日のところは収めました。)


講義のテーマ 質問力でつくる政策議会
講師 土山希美枝 龍谷大学政策学部教授


すでに始発乗車のため、大勢の方がシャッターが開くのを待ってます。来月は出張等が多いので今月は予定していた駅立ち等は終了していましたが、念には念を入れて今朝は西神中央駅に始発前から立つことにしました!


神戸の北区のフルーツフラワーパークを会場に行われている兵庫県畜産共進会第100回記念大会に畜産議員連盟の副会長として表彰式に出席しました。


西区の生産者が丹精込めて育てた牛


いまからセリがおこなわれます。
ホリエモンもバイヤーとして参加!


会場全景


議員連盟の激励広告

玉津事務所の駐車場に車を停めてスタート場所の西水環境センター玉津処理場に。約6キロをゆっくり史跡めぐりなどをしながら散策できるように工夫を凝らしたコースです。昨年は台風21号の影響で中止になったので今日は素晴らしい秋晴れでよかったです。





(編集中)
今朝は日曜日ですので学園都市の道路立ちからのスタートです。午前中から地元のウォーキング行事がありますので午前8時10分過ぎには切り上げます。

雑草の背丈がますます高くなってました

午後1時から地元選出議員として総合リハビリテーションセンターで行われた次世代型住モデル空間開設記念式典に出席し、そのあと、なでしこの湯の創業祭に。いつものおいしい「おそば」を食べながら、地元要望を頂きましたので週明けに対応することにしました。


子どもたちが小動物とふれあっていました!



以前の私の指摘を無視したのか、大変残念な状態でした。
週明けに担当部署ときっちりと話を詰めさせていただきます。(詳細は記載しませんが以前あった貼紙を取り外し、その後なんの報告も一切なく私の指摘を放置?)








リニューアルオープン直前まで数ヵ所あった貼紙。
補修することなく貼紙だけ撤去していました!




追記を閉じる▲

午前10時30分から兵庫県立明石公園内にある自転車競技場で明石市主催者ふれあいサイクリング(障害のある方と障害のない方が自転車等を通じて交流を深める)が開催されています。今年も日本競輪選手会兵庫支部に協賛していただき、運営を兵庫県自転車競技連盟が行っています。ボランティアで飾磨工業高校生、明石高校生、明石西高校生、金城高校生のほか、約40名の参加者(知的障害者)を約80名の方々に協力してもらいながら、素晴らしい秋晴れのもと和気あいあいと行うことができてひと安心です。

タンデム自転車(二人乗り)、変わり種自転車、輪投げ&ストラックアウトの3コーナーに分かれてそれぞれに20分交代で楽しんでいます。
正午からは場所を明石市生涯学習センター分室に移し、昼食兼懇親会(ゲームなど)を行います。










ケーブルテレビが撮影に来てましたので後日放映される予定です。

雨もあがり秋風が心地よい絶好のウォーキング日和となりました。午前9時30分受付で午前10時スタートです。私も地域の方々と一緒に歩きたいのですが、午前10時30分から別の会がありますので冒頭のぞきにきました。





初夏にさんちかで靴を購入した時に応募券をもらったのでその場で応募していたところ、当選してたので今夕神戸国際会館こくさいホールに。いまから開演するので楽しみです!





少し早めにラミで食事を済ませました!




牛フィレのカツレツ


ふわふわたまごのオムライス

午後1時前に本会議が終了し事務作業を片付けつつ、午後3時の来客アポまで県庁近くのラッセホールでおこなわれている連合兵庫の第30回地方委員会を寸暇を惜しんでのぞきました。

駅立ちのあと、一旦自宅に戻りのぼりを置いて県庁へ。
午前10時30分からの総会終了後、越田新川西市長が会派控室に挨拶に。
午前11時から本会議が始まります。(今日で9月定例県議会も閉会いたします。)


月が明るく輝いてました!
昨日のロングライドの影響を心配してましたが今朝も元気に朝の挨拶を開始。

今朝はすでに垂水区の新人候補が立ってました。もうそんな季節なんですね。
頑張ります💪!


予定の到着時間を一時間以上オーバーし150キロを完走しました!
第1回の淡路島ロングライド150以来、9年ぶりの淡路島一周ですが何とか走ることが出来ました!
(編集中)


道の駅うずしお にて
たまねぎの椅子が他にも何ヵ所かありました


なかなか平日なので食事をするところを上手く見つけることが出来ず、慶野松原を過ぎてから見つけて入りました(9月に淡路島ロングライド150の視察に来たときに見つけておいた店です)


エビフライ定食 ボリューム満点!


淡路の新名所(週末は混雑するみたい)




自分の影に励まされました(笑)


神戸の街並みがよく見えてます


途中で少し道に迷ったので2キロ弱余分に走ってます。


最後は自撮り棒で撮影しました!

(編集中)
夜が明けるのを待って岩屋からスタートしました。
最難関と思われる坂道はなんとか歩かずにペダルをこいてクリアしました。あと70キロです!


RISING SUN




サントピアマリーナで水分補給


黒川水仙峡 鹿に遭遇


沼島もクッキリと


沼島あたりが岩屋から60キロ!


鱧なべのおいしかった はぶ荘


福良港が見えてきました!


道の駅 福良 80キロ走ってきました!
大休憩!

月明かりが綺麗な朝を迎えました。今夜は満月だとか。
明日で本会議も終了。今日は1日時間ができたので淡路に。

まもなく朝陽ものぼってきそうです。


月明かりが綺麗です!

日帰り入浴施設のゆぴかで汗を流し、その足で散髪に。
来週選挙用のポスター撮影をする予定ですので事前に散髪を済ませスッキリしました。前回は神戸マラソンの雰囲気を出したスナップ写真でポスターでした。今回はどんな感じにしょうかなと悩んでいます。(もうそんな時期になってきました😱💦)


ゆぴかのエントランスにある水槽
ハロウィン🎃風です!


エントランスもハロウィン!☺️

一昨日権現ダムを自転車で走った時に久しぶりに小野アルプスに登りたいと思ってましたがこんなに早く来るとは思ってませんでした。
ゆぴかに車を停めて一時間ほど歩きました。
午後2時過ぎには温泉で汗を流して帰ります。
今日はクロックスのサンダルではありません(笑)
ソールの張り替えに修理に出していた登山靴が出来上がってきたので試しに履いてきました。(ソールが剥がれかけていたのは右足だけでしたが両足とも新しく張り替えてもくれてました)






(編集中)





室谷公園にもオリーブの苗木が植樹されていました

今朝は予定はしていませんでしたが、目覚めもよく西神中央駅に立ってます。
天気予報より少し早く曇ってます。昼頃にでもパラッときそうです。


決算の質疑で取り上げた権現ダムを自転車で一周しなから見て回りました。ダムに着いたのが午後5時を過ぎていたので一周したときにはすっかりくらくなってしまいました。細かいところは改めて後日仲間と見に来ようと思いますが以前よりも立ち入り禁止看板や柵もかなり設置されていました。時間が時間でしたので流石にボートで釣りをしている姿は見かけませんでした。




権現ダムのメガソーラー




ゆぴか

明石駅立ちのあと、一旦玉津事務所へ。事務処理を済ませ今日は月曜県政相談会の代わりに出張県政相談会に。1時間くらいはかかるかなとは思ってましたが現地を見に行ったりと約2時間ほどかかってしまい、午前中に明石の魚住の住吉神社に行く予定が正午を過ぎてしまいました。


平日ですが七五三参りの子供たちで賑わっていました。今週末が秋祭りです。