fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
姫路で縫製されている靴を専門に扱う店を見つけました。(編集中)

編集中

午前中に札幌市内で2ヶ所調査を済ませ新千歳空港へ。
いま昼ごはんに行列のできてた一幻そばで濃厚なえびラーメンをいただきました。(ごはんは少し残してしまいました。)




今朝はホテルで和食をいただきました。午前6時からブュッフェスタイルなら準備できてたみたいですが食べ過ぎるので午前7時30分からの和食の準備が出来るまで、読書しながら部屋で待機。ホテル最上階の22階で曇った景色でしたが緑に癒やされながらゆっくりと朝食をいただきました。(もちろんごはんのおかわりはしてません)



今朝は午前9時30分から調査を行いますので少し遅めのスタートですから引き続き読書に。

星野リゾートトマムで施設案内をしていただき、最後に占冠村の産業振興担当者からインバウンド対策等についてバス車内で説明を受けました。
人口1200人強の占冠村に観光入込客数は約176万人。トマム地区には約111万人が年間訪れるようになり、年々観光入込客数は増加している。


(バブル最盛期の施設ですがリニューアルやリノベーションすることによりそれほどの古さを感じさせませんでした。)




ホテル上層階から見た景色


新設されたスキーイン施設
さらに施設も充実(ING)

昨年末にはクラブメソッドも進出!


ゴルフ場は2年前の8月の台風の影響でクローズ。
いまは動物とふれ合う家族向けの施設に。


晴れてれば雲海テラスからは素晴らしい景色が。
今日は生憎の雨でゴンドラも運休。


これから道中昼食をとりながら次の調査先に札幌へ向かいます。

今朝も残念ながら雨が降ってます。北海道の一部には大雨警報が出てるところも。
昨夜は竹内県議の大学の一年先輩で地元十勝の石川知裕前代議士と二次会で合流し地元料理をあてに談笑。(屋台村には人数オーバーで入れませんでした😢⤵⤵。)



ホテル内の森の教会(庭の緑とマッチして雰囲気があります)

普段の視察では朝ごはんがバイキングのとき以外は和食を注文するのですが、昨日の調査先で案内のあった十勝ブランド認証を受けてるホテルのパンを食べれるとあって洋食をいただきました。





午前8時15分ホテル発で今日の視察先に向かいます

午後3時30分現在帯広は16度でかなり肌寒く感じます。


いま本日最初の調査先の視察を終えました。とかちイノベーションプログラムの挑戦の取組について帯広信用金庫の三品室長から説明を受けました。



改めて会派として後日報告書を作成します。
本日2ヵ所目の視察先であるとかち財団を訪問。地域ブランドの推進、起業支援について調査を行いました。


調査風景


奇抜なチラシが目をひきます!


製品化した商品


追記を閉じる▲

千歳空港で早目の昼食(松尾のジンギスカン)をいただき、本日最初の視察先である帯広へ。バスでの移動ですが休憩を入れて約2時間半。明日の視察先のトマムを通過しました!

千歳空港へ着陸手前。まだ少し雪化粧した北海道の山々が。(写真の白いのは雲です)


先程通過したトマムリゾート。左手の山の中腹展望台(雲海テラス)からの雲海は最高ですが山頂は未踏破です。

本日から3日間、県議会の会派メンバーと管外調査を行います。

今朝も水やりに事務所に。きゅうりを1本収穫。

昨日の月曜県政相談会に来られた方に薦められた本をさがしたのですが在庫切れでしたので三宮に出た序でに今日からの会派視察に備えて前々から気になっていた自撮り棒とスマホ用の交換レンズを購入しました。


今朝は神戸空港から千歳空港へ。午前中は空の旅です。

今月は予定以上にスムーズに朝の駅立ちをすることが出来ました。来月早々には駅立ち1500回達成(来月の県政150年にかけて駅立ち1500回)をしますので今週は駅立ちオフに。とはいっても明日から出張ですので実際今日しか出来ませんが((笑))。そういった訳で今朝も伊川谷事務所に入りベランダの野菜畑に水をやり、一昨日の脚の筋肉痛を引きずりながらリハビリも兼ね昨日に引き続き自転車で軽くアップしています。

きゅうりは今朝発収穫できるほど成長してます。


きゅうりは背丈ほど成長


加古川の選挙も応援していた候補者が全員当選しましたのでやれやれですが、岡田市長は別として前回よりも票を落としており、女性の新人候補が一位二位当選するなど今後の戦略を練るにあたって参考にすることが多くがあると感じました。(私が特に応援していた渡辺さんは前回の票をなんとか死守し当選しました。)

2018ロシアワールド杯も後半33分で本田選手がゴールを決め2対2でドロー。28日のポーランド戦が楽しみになってきました。

正午から明石のホテルで始まった西支部の総会に出席。来賓として挨拶させていただき一旦退席。総会終了後の午後2時30分からの懇親会に再び合流します。



懇親会では西支部設立から13年間支部長として支部を引っ張って来られた山口相談役に感謝のセレモニーが行われました。



追記を閉じる▲

昨日の交流サッカー試合の影響で脚にかなりきています。
試合自体は10分10分15分でしたので35分休憩入れて約1時間ほどで、ほとんど走ることもなく((笑))、出場していただけでしたが、日頃自転車で少しは脚を動かしているとはいえ、全く違った筋肉を使った感じで、今日はリハビリ状態になりそうです。

昨日午前中試合の前に苔が付きだしたので先週掃除していた水槽に水と人工の観賞草を入れました。(やはり水があるのとないのでは、すごく感じが違います)


苔もなくなりすっきりしました!

伊川谷事務所でリハビリしてると支援者の方が朝どりトマトですと言ってきれいなトマトを持ってきてくれました!



ソールの張り替えを依頼していたところ、予定(7月10日くらい)よりも早く出来上がりました。


すごく綺麗に仕上がってます!


右側は同じメーカーの最新版です。
慣れるまでは左のいままで履いて靴を使おうと思います。
(夏場の縦走までには新しい登山靴も履き試しておきます)

私が登山するときに一番重要視している一つが靴ですので多少費用がかかっても自分に合ったものを購入しています。
今年も何とか時間を段取りして2~3回は夏山登山に挑戦したいです。
(今年は出来れば裏銀座を縦走することが出来ればと思っています。)

ハイブリット芝のノエビアスタジアムで兵庫県議会と神戸市会のサッカー交流会が午後3時10分からキックオフされ、1対1でPK戦の末、兵庫県議会のチームが勝ちました。
(PK戦では5人対5人でしたが勝負がつがず、私にも出番が回ってきました。スタジアムの期待に反して見事ゴールを決めました!)


ノエビアスタジアム


今から試合に!
日本代表岡崎選手と同じ9番です。



兵庫県サッカー協会&神戸市サッカー協会の方々も交え懇親会


ハイブリット芝は試合の後、電気を当てながら養生

午後5時30分から加古川駅は南側で街頭個人演説会が開催されました。








13名の市議会議員候補者も顔を揃えました。

午後9時過ぎですが、姫路で高校の同窓会理事会が終了しました。かなり皆さん飲まれてましたが私は車でしたので飲まずにいま帰路に着きました。(今日から姫路ではゆかた祭りが始まったとのことでゆかた姿で街を歩く方を大勢見かけました。)


追記を閉じる▲

今朝は先週の金曜日に雨で順延した押部谷の高和の交差点に。
道路立ちを終え午前9時過ぎに伊川谷事務所に入りました。梅雨の晴れ間で直射日光をまともに浴び、クラクラしましたがなんとか予定通り2時間やり通しました。
午前10時には事務所に迎えに来てもらい、昨日に引き続き告別式に参列します。


追記を閉じる▲

加古川の選挙応援を当初約束の午後8時までの予定を午後4時過ぎに切り上げさせていただき、ほんとうに親身になって支援していただいた方の通夜式に午後6時から参列いたしました。私の亡くなった父親との縁もありほんとうにお世話になった方です。昨年来ご体調を崩されていましたが、また秋にはお祭りで元気にお会いできると信じていただけに大変残念です。
いままでのお支えに応えるべく、私自身いま一度初心に立ち戻り活動していこうと意を強くしています。


大勢の参列者が見込まれましたのでバイクで通夜式会場に。明日は事務所に車で迎えに来てもらい告別式に参列いたしまします。

加古川の選挙応援は予定を変えてもらい、午後3時から手伝いに入ります。

午後1時から再び選挙カーに乗り込みます。
少し時間があったので加古川のランチで人気店を検索。





加古川駅は北側に2陣営。南側に1陣営。





午前8時。選挙戦5日目、選挙カースタート!
加古川駅は北側に3陣営、南側に5陣営。
どこの陣営も神戸の選挙に比べておとなしめです。
(私は北側に応援で立ってると地元西区の方に遭遇。)


追記を閉じる▲

今朝は一旦伊川谷事務所に入り事務処理を済ませ今日も加古川市議会議員選挙の応援に加古川駅の朝の駅立ちより参戦します!
事務所のベランダのプランタンの茄子ときゅうりも昨日の雨で成長してきました。バラの花も一時弱ってましたが大きめの鉢に植え替えたところ元気に花をつけるようになりました。






編集中









朝に引き続きいまから加古川に戻って市会議員選挙の応援に行って来ます!

今朝は加古川市議会選挙の応援に。

35人の候補者すべての陣営のポスターも掲示板に。





午前8時になりましたので選挙カーも始動!
今朝の加古川駅は北側に4陣営。南側に2陣営。


駅立ち終了後、まねきのえきそば。


追記を閉じる▲

昨日の地震の影響などを新聞、テレビで確認し改めて被害の大きさに驚いています。かなり早く目も覚め早朝から動き始めましたのでこの後何も無いことを願いながら何かあったときにはすぐに動けるように今朝は自宅近くの学園都市道路立ちを開始しました。(今朝もバイクで出動)


早く始めましたので今朝は少しだけ気持ち早めに切り上げ情報収集のために午前9時には県庁に登庁しようと思います。このまま何もなければ午前10時から常任委員会も開催される予定です。

JRが不通になっていた関係で所々道路も車で渋滞が発生していましたが、私は事務所に置いておいたスクーターで移動。震災の教訓から近距離の移動にはバイクか自転車が有効な移動手段であると思っていましたので今日は効率よく西区を中心に出動し状況確認に役立ちました。


走り続ける県政のランナー!

駅立ちを予定よりも早く切り上げ、ラジオなどを聞きながら地元の主要な幹線を車で走って状況確認を行い、伊川谷事務所に入りました。見た目には被害状況等はわかりませんでしたがテレビで大阪の北部地域の被害状況や電車等の運休状況などを知るにつけ大変心配しています。事務所に入り県庁に県下の被害状況を確認。本日午後に予定されていた法務調査会が中止になったこと、また午前中開催予定されていた5つの常任委員会も中止に。私の今回所属する農政環境常任委員会は明日開催予定でしたので、このまま大事に至らなければ予定通り開催されるとのこと。

伊川谷事務所では水槽に苔がつき始めたので一昨日水を抜いて掃除していたので倒れることなく水も床に溢れることなく無事でした!





今日は月曜県政相談会開催日で、心配して事務所を1人のぞいてくれましたが、それ以外の来客もなく特に緊急の地震に関する電話もなく、今のところ通常の電話での対応のみでした。
いまから西区内の状況と実家の状況を見に行ってきます。

今月既に西神南駅には5日に立つてますが今朝は井吹台西町からくる方を対象に挨拶をします!
まだ風と雨がぽつぽつ程度に降ってますが間もなく止むことを信じて。(こんな日は屋根のある西神南駅は助かります)
午前8時前に大きな揺れを感じ駅立ちを中断。通学中の学生には気を付けるようにいいながら情報収集のために車へ。エンジンをかけテレビを見ながら状況確認を行ってます。


追記を閉じる▲

いま加古川から帰路につきましたが、せっかく加古川まで来たのでかつめしかとも思いながら車を走らせていると何か美味しそうな感じがしたので飛び込みで玉屋と言うお店に入りました。今日は暑いのでカレーはどうかなと思いましたが暑いときこそ汗をかきながらチャレンジします!



とまとカレーうどんと唐揚げとご飯のセット

加古川市議会議員の選挙も市長選挙とダブルで行われました。私は今回日頃からお付き合いのある4名の現職の市議に檄を持っていきましたが、時間の関係もあり午前10時から渡辺せいじ候補と午前11時30分からの、これまた高校の同窓の中村亮太候補の出陣式に参列しました。


渡辺候補の決意表明。実直で真面目な人柄が表れ、しっかりと自分の地元に対するおもい、市政にかけるおもいを語られてました。2期目の挑戦。現職にとって誰もが経験することですが2期目が一番難しいと言われていますので私には一票はありませんが何としても議席を獲得し、岡田市長と共に加古川の未来の為に活躍していただきたきと改めて感じました。


岡田加古川市長も自分の出陣式のあと真っ先に駆け付け、大勢の地元支援者の方を始め、支援団体の方々の激励のもと出陣しました!





中村候補は地元支援者で囲まれながら泊神社での出陣式。私も神社で出陣式を行ってますが、なかなか神社での出陣式はいいものです。


私が加古川を離れる午後1時過ぎの情報では35名が届け出したようです。(まだ弱冠ポスターは埋ってませんが…。)定数は31名ですので少数激戦の選挙戦となりました。

明後日には今月予定の朝の駅立ちに目処がつきますので、水曜日からは加古川に出没します((笑))!

岡田やすひろ加古川市長候補の激励に。
高校の同窓である岡田加古川市長の出陣式に参列しました。二日前までは無投票ではないかと言われていたので、予断は許しませんが4年間誠実に市政運営されてこられたと思いますので結果は自ずとついてくると確信しています。




井戸知事も激励に。


岡田加古川市長候補の決意表明


今朝は少し風があり肌寒さを感じます。
昨日の雨上がりですのですごく気持ちいい天気です。


午前8時30分すぎ、しいたけの差し入れをいただきました。


追記を閉じる▲