ホームページが完全リニューアルしました。スマートフォンにも対応したものです。今までの本会議での質問も全てYouTubeで見れるようにしました。今後の益々充実させていく予定ですので是非ご覧下さい。

これはPC画面です。

これはPC画面です。
県庁登庁しました。
午前9時30分から議員団総会、午前10時から本会議。昼休憩を挟んで再び議員団総会のあと、本会議が午後1時から再開されます。本会議終了後、神戸電鉄粟生線の現状説明会に出席し、そのあと神戸会(神戸市内選出の県議会議員23名で構成)の役員及び世話人に対して当局より神戸市に係わる予算要望に対する回答を受けます。これを受けて神戸会より改めて3月15日に神戸市に対して兵庫県予算に対する神戸市要望の回答を行う予定です。
夜は大事な会も入っており今日も盛りだくさんな一日となりそうです。

このホームページの画面は今日まで。
間もなく新しいホームページに完全リニューアルされます!
午前9時30分から議員団総会、午前10時から本会議。昼休憩を挟んで再び議員団総会のあと、本会議が午後1時から再開されます。本会議終了後、神戸電鉄粟生線の現状説明会に出席し、そのあと神戸会(神戸市内選出の県議会議員23名で構成)の役員及び世話人に対して当局より神戸市に係わる予算要望に対する回答を受けます。これを受けて神戸会より改めて3月15日に神戸市に対して兵庫県予算に対する神戸市要望の回答を行う予定です。
夜は大事な会も入っており今日も盛りだくさんな一日となりそうです。

このホームページの画面は今日まで。
間もなく新しいホームページに完全リニューアルされます!
今朝も午前5時前に伊川谷事務所に入り、事務処理を済ませいま自転車でアップはじめました。
事務所手前の道路は昨年に引き続き舗装工事を行っており今朝は片側を通行止めにして最後の仕上げをしていました。本来ならまとめて一気に舗装工事をしていただきたいところですがこうやって毎年区間を切ってでも地元の要望等も踏まえて行っていただいてることには感謝です。

かなり分かりにくい写真ですが舗装工事中です
向かって左側を舗装中
事務所手前の道路は昨年に引き続き舗装工事を行っており今朝は片側を通行止めにして最後の仕上げをしていました。本来ならまとめて一気に舗装工事をしていただきたいところですがこうやって毎年区間を切ってでも地元の要望等も踏まえて行っていただいてることには感謝です。

かなり分かりにくい写真ですが舗装工事中です
向かって左側を舗装中
(編集中)
槍ヶ岳(やりがたけ) 3180M
コース
上高地バスターミナル-徳沢ロッジ-横尾山荘-槍沢ロッジ-水俣乗越分岐-
槍ヶ岳山荘(泊)-槍ヶ岳-槍ヶ岳山荘-大喰岳(3101M)-中岳(3084M)-南岳(3038M)-南岳小屋-(南岳新道)-槍平小屋-新穂高温泉
1泊2日(ハード) 歩行時間20時間30分(休憩含む)
コメント
下山のことも考え、平湯のあかんだな駐車場に車を駐車し、朝一番のバスで10月中旬秋深まる上高地へ。全国津々浦々山登りをしてきた私にとって初めての上高地入りであり、上高地に一歩足を踏み入れた瞬間、なぜもっとはやくこの場所に来なかったのかと感じたくらい今でも強く心に残っています。(上高地は山登りではなくゆっくり過ごしてみたいです。)
上高地バスターミナルを出発し徳澤ロッジ、横尾山荘、槍沢ロッジまで約3時間。かなり快調に歩いてきましたが、そこから槍ヶ岳山荘までは、登っては休み、休んでは登りと高度が上がるにつけ、足取りも重く、寒さと徹夜運転の疲労もあいまって日没するのではないかと思うくらいのペースで槍ヶ岳山荘に着いたのは午後4時過ぎ。山荘でチェックインし、ストーブで暖をとりながら持参したワンカップ酒を温めて夕食までの間に体調を整えました。翌朝、体調も回復し山荘の窓から日の出を眺め、鎖場とはしごを利用しながら30分かけて槍ヶ岳山頂へ。(とんがりコーンを持って登らなかったのは悔やまれましたが、2年後に表銀座を縦走したときには定番のとんがりコーンと記念撮影。またの機会に表銀座縦走編パート①、②を掲載します。)
山頂で絶景を堪能した後、山荘に戻り、今回第二の目的である3000M峰への挑戦。尾根沿いに大喰岳(3101M)、中岳(3084M)、南岳(3038M)を慎重に踏破し、南岳山荘から南岳新道を下山。ここから槍平小屋を経て新穂高温泉までの道のりがかなり長く感じられ、足にきましたが100名山1座、3000M峰4座(槍ヶ岳含む)を登頂した喜びは2012年の最高の登山となりました。

午前6時すぎ 上高地バスターミナル出発

さると遭遇

徳澤ロッジ到着

横尾山荘

午後4時過ぎ 槍ヶ岳山荘到着。 ほんとにしんどかったです!

翌日 槍ヶ岳山荘にて 今日の天気は期待できます!

ついに槍ヶ岳登頂! ~快晴! 絶景!~

槍ヶ岳を背に。 いまから尾根沿いを縦走します!

3000M峰 大喰岳

続いて3000M峰 中岳

最後に3000M峰 南岳 ~穂高岳連峰を借景~。

無事下山

翌々日は上高地に入り秋を満喫。

槍ヶ岳(やりがたけ) 3180M
コース
上高地バスターミナル-徳沢ロッジ-横尾山荘-槍沢ロッジ-水俣乗越分岐-
槍ヶ岳山荘(泊)-槍ヶ岳-槍ヶ岳山荘-大喰岳(3101M)-中岳(3084M)-南岳(3038M)-南岳小屋-(南岳新道)-槍平小屋-新穂高温泉
1泊2日(ハード) 歩行時間20時間30分(休憩含む)
コメント
下山のことも考え、平湯のあかんだな駐車場に車を駐車し、朝一番のバスで10月中旬秋深まる上高地へ。全国津々浦々山登りをしてきた私にとって初めての上高地入りであり、上高地に一歩足を踏み入れた瞬間、なぜもっとはやくこの場所に来なかったのかと感じたくらい今でも強く心に残っています。(上高地は山登りではなくゆっくり過ごしてみたいです。)
上高地バスターミナルを出発し徳澤ロッジ、横尾山荘、槍沢ロッジまで約3時間。かなり快調に歩いてきましたが、そこから槍ヶ岳山荘までは、登っては休み、休んでは登りと高度が上がるにつけ、足取りも重く、寒さと徹夜運転の疲労もあいまって日没するのではないかと思うくらいのペースで槍ヶ岳山荘に着いたのは午後4時過ぎ。山荘でチェックインし、ストーブで暖をとりながら持参したワンカップ酒を温めて夕食までの間に体調を整えました。翌朝、体調も回復し山荘の窓から日の出を眺め、鎖場とはしごを利用しながら30分かけて槍ヶ岳山頂へ。(とんがりコーンを持って登らなかったのは悔やまれましたが、2年後に表銀座を縦走したときには定番のとんがりコーンと記念撮影。またの機会に表銀座縦走編パート①、②を掲載します。)
山頂で絶景を堪能した後、山荘に戻り、今回第二の目的である3000M峰への挑戦。尾根沿いに大喰岳(3101M)、中岳(3084M)、南岳(3038M)を慎重に踏破し、南岳山荘から南岳新道を下山。ここから槍平小屋を経て新穂高温泉までの道のりがかなり長く感じられ、足にきましたが100名山1座、3000M峰4座(槍ヶ岳含む)を登頂した喜びは2012年の最高の登山となりました。

午前6時すぎ 上高地バスターミナル出発

さると遭遇

徳澤ロッジ到着

横尾山荘

午後4時過ぎ 槍ヶ岳山荘到着。 ほんとにしんどかったです!

翌日 槍ヶ岳山荘にて 今日の天気は期待できます!

ついに槍ヶ岳登頂! ~快晴! 絶景!~

槍ヶ岳を背に。 いまから尾根沿いを縦走します!

3000M峰 大喰岳

続いて3000M峰 中岳

最後に3000M峰 南岳 ~穂高岳連峰を借景~。

無事下山

翌々日は上高地に入り秋を満喫。

午前10時から本会議が開会され今日は我が会派からは昨日の加古川市選出の迎山議員に引き続き姫路市選出の竹内議員が午後からの一番バッターで登壇します。
今朝は午前5時前から伊川谷事務所で自転車でアップし、午前8時過ぎには登庁してます。

パソコン2台で作業中
今朝は午前5時前から伊川谷事務所で自転車でアップし、午前8時過ぎには登庁してます。

パソコン2台で作業中
日本100名山を目指して最後に残ったのが、赤石山系の悪沢岳(東岳)、赤石岳、聖岳、光岳、飯豊山、槍ヶ岳、奥穂高岳の7座であった。
最後の100座目は槍ヶ岳か、奥穂高岳で単独ではなく、気のおける方と登頂し、喜びを分かち合いたいーそういった意味でも私にとって槍ヶ岳と奥穂高岳は心に残る登山となりましたー。

憧れの槍ヶ岳
そこで今回ホームページを完全リニューアルするにあたり、未完成となっていた7座と3000M峰の登山の記憶を写真で思い起こしながら順次ブログでアップすることにしました。
特に聖岳、光岳は長野県側から何度かトライしようとしましたが、台風等の影響で林道が通行止めになっており、通行止めになっているにもかかわらず、登山をした人のブログ等を見るにつけ歯がゆい思いをしていました。逆にトライできなかった2年間に日本で3000M峰に数えられる山が21座を知り、すでに富士山をはじめ登頂した山もある反面、残った7座を踏破することにより、13座登頂できることに気づき、どうせ登るなら同時に3000M峰すべて制覇しようと計画を練り直しました。
すでに登頂した93座と3000M峰の21座の位置関係をよくよく見ると、いわゆる白峰三山(北岳・間ノ岳・農取岳)のうち、北岳・間ノ岳は100名山ですでに登頂していたのですが、その時は100名山しか頭になく、北岳・間ノ岳をピークハントした後に北岳山荘で一泊し広河原へ下山したので、3000M峰である「西農取岳」の頂きに足を置いていないのに気づきました。
そこで林道通行止めで足踏みしている間に、まずは白峰三山にアタックしました。
次回から6回~7回に分けて写真で記憶をたどりながらブログにアップします。
第1回目は槍ヶ岳です。
最後の100座目は槍ヶ岳か、奥穂高岳で単独ではなく、気のおける方と登頂し、喜びを分かち合いたいーそういった意味でも私にとって槍ヶ岳と奥穂高岳は心に残る登山となりましたー。

憧れの槍ヶ岳
そこで今回ホームページを完全リニューアルするにあたり、未完成となっていた7座と3000M峰の登山の記憶を写真で思い起こしながら順次ブログでアップすることにしました。
特に聖岳、光岳は長野県側から何度かトライしようとしましたが、台風等の影響で林道が通行止めになっており、通行止めになっているにもかかわらず、登山をした人のブログ等を見るにつけ歯がゆい思いをしていました。逆にトライできなかった2年間に日本で3000M峰に数えられる山が21座を知り、すでに富士山をはじめ登頂した山もある反面、残った7座を踏破することにより、13座登頂できることに気づき、どうせ登るなら同時に3000M峰すべて制覇しようと計画を練り直しました。
すでに登頂した93座と3000M峰の21座の位置関係をよくよく見ると、いわゆる白峰三山(北岳・間ノ岳・農取岳)のうち、北岳・間ノ岳は100名山ですでに登頂していたのですが、その時は100名山しか頭になく、北岳・間ノ岳をピークハントした後に北岳山荘で一泊し広河原へ下山したので、3000M峰である「西農取岳」の頂きに足を置いていないのに気づきました。
そこで林道通行止めで足踏みしている間に、まずは白峰三山にアタックしました。
次回から6回~7回に分けて写真で記憶をたどりながらブログにアップします。
第1回目は槍ヶ岳です。
午前10時から西区民センターで行われたなでしこまつりをのぞきました。
午前の部が終わり昼休憩時に郵便局へ。昨日作成した卒業お祝いメッセージに切手を貼り投函。


午後からは井上会長の挨拶に引き続き、梶川西区長、谷口神戸県民センター長の挨拶があり、その後来賓紹介。

井上会長挨拶

梶川西区長挨拶

谷口神戸県民センター長挨拶
その後来賓一同舞台で神戸市歌といい日旅立ちを合唱。

しあわせなら手をたたこう(神戸県民センター長ら)

世界にひとつだけの花(西区長ら)

ダンシング-ヒーロー(西区長ら)
今回は午前午後の部合わせて舞踊を中心に39の演目が舞台で予定されています。もちろん主役はこの方々。



午前の部が終わり昼休憩時に郵便局へ。昨日作成した卒業お祝いメッセージに切手を貼り投函。


午後からは井上会長の挨拶に引き続き、梶川西区長、谷口神戸県民センター長の挨拶があり、その後来賓紹介。

井上会長挨拶

梶川西区長挨拶

谷口神戸県民センター長挨拶
その後来賓一同舞台で神戸市歌といい日旅立ちを合唱。

しあわせなら手をたたこう(神戸県民センター長ら)

世界にひとつだけの花(西区長ら)

ダンシング-ヒーロー(西区長ら)
今回は午前午後の部合わせて舞踊を中心に39の演目が舞台で予定されています。もちろん主役はこの方々。



いま本会議を終え伊川谷事務所に入りました。
本会議終了後、1件当局ヒアリングを行い、午後4時からは淡路島での新たな自転車の大会に向けての下打合せのため、わざわざ淡路県民局から担当職員がきてくれました。現段階ではまだまだ手探り状態ですのでもう少し関係者も広げて日を改めて打合せを行うことになりました。
昼からも本会議等でまだオリンピック女子フィギュアフリーの結果だけですが宮原選手4位、坂本香織選手6位と入賞したとのことでまだテレビで演技は見てませんが彼女たちの健闘に心からの祝福を送りたいと思います。
早く自宅に帰ってゆっくり競技を見ようと思っています。
カーリング女子はライブで観戦できそうです!
本会議終了後、1件当局ヒアリングを行い、午後4時からは淡路島での新たな自転車の大会に向けての下打合せのため、わざわざ淡路県民局から担当職員がきてくれました。現段階ではまだまだ手探り状態ですのでもう少し関係者も広げて日を改めて打合せを行うことになりました。

昼からも本会議等でまだオリンピック女子フィギュアフリーの結果だけですが宮原選手4位、坂本香織選手6位と入賞したとのことでまだテレビで演技は見てませんが彼女たちの健闘に心からの祝福を送りたいと思います。
早く自宅に帰ってゆっくり競技を見ようと思っています。
カーリング女子はライブで観戦できそうです!
本会議休憩所に入りました。今日のお昼はマイスター八千代のお弁当です。年に一回この時期にいただきますが私でも少し量が多いくらいボリューム満点です。

午後1時から本会議再開ですがそれまでにオリンピック女子フィギュアフリーの日本人選手の競技は観れそうにないです。

午後1時から本会議再開ですがそれまでにオリンピック女子フィギュアフリーの日本人選手の競技は観れそうにないです。
午前7時には太陽が昇りだしました!
期待したほど暖かくはなりませんでしたが午前8時30分前には道路立ちを終了。今朝は結構パトカーがよく巡回してました。(なにかあったのかなと思うくらいに。)

このあと右側のマンションに太陽が隠れてしまいます。
今日の本会議は各会派を代表しての代表質問が午前10時から行われ、サンTVでも放映されます。昼休みを挟んで午後3時までの予定です。
期待したほど暖かくはなりませんでしたが午前8時30分前には道路立ちを終了。今朝は結構パトカーがよく巡回してました。(なにかあったのかなと思うくらいに。)

このあと右側のマンションに太陽が隠れてしまいます。
今日の本会議は各会派を代表しての代表質問が午前10時から行われ、サンTVでも放映されます。昼休みを挟んで午後3時までの予定です。
追記を閉じる▲
女子フィギュア ショートプログラム4位、5位と二人とも素晴らしい滑り出しで明後日が楽しみですね。
宮原選手の演技終了後、1月26日に申請していたマイナンバーカードの交付通知書が昨日郵送されてきたので、今日を逃すと1週間以上平日に取りに行くことが出来ないので西区民センターに取りに行ってきました。これで確定申告がe-taxで出来ると思ってたらどうもシャープのカードリーダライターは対応していないとのこと。事務所に入りカードリーダライターを確認したところ2台ともシャープの製品。便利なようでほんと不便で何かにつけて費用のかかることに困惑。(今回は誰かに借りて様子見しようと思ってます)

宮原選手の演技終了後、1月26日に申請していたマイナンバーカードの交付通知書が昨日郵送されてきたので、今日を逃すと1週間以上平日に取りに行くことが出来ないので西区民センターに取りに行ってきました。これで確定申告がe-taxで出来ると思ってたらどうもシャープのカードリーダライターは対応していないとのこと。事務所に入りカードリーダライターを確認したところ2台ともシャープの製品。便利なようでほんと不便で何かにつけて費用のかかることに困惑。(今回は誰かに借りて様子見しようと思ってます)

今朝のスポーツ振興議連の役員会でも3月2日の総会で被表彰者としてノミネートされた坂本香織さんが今からショートプログラムの滑走に。ドキドキしながテレビで観戦しています。
いま直前の6分間の練習が終わりました。


いざ。月光(ベートーベン)
いま直前の6分間の練習が終わりました。


いざ。月光(ベートーベン)
特に車の渋滞もなく順調に。すでに5人ほどの議員が登庁してました。本会議開会中は3号館1階の受付のところで登庁時間と氏名をサインすることになっています。午前9時30分からのスポーツ振興議連の役員会までの時間を利用していまは事務処理をしています。

今日は午前10時30分から議員団総会。午前11時から本会議。午前中には終了する予定です。

今日は午前10時30分から議員団総会。午前11時から本会議。午前中には終了する予定です。
昨夜も午後9時からはTVに釘付け。ノルディック複合ラージヒル。メダルは逃したものの、日本選手の健闘に心からの声援を送りました。
今日は午前9時過ぎには登庁する予定ですので駅立ち(道路立ち)を諦め、午前5時過ぎから伊川谷事務所で自転車で小一時間軽くアップ。気温がかなり高くなってきたこともあり、いい汗をかきました。いまから一旦自宅へ戻り身支度を整え早めに県庁へ向かうことにします。(昨日は久しぶりの休肝日でしたのですこぶる快調です!)

こんな日に立てないなんて~。(先日までの氷点下が嘘のようです)
風もなく曇ってるので道路立ちには最適なのですが~、
今日は午前9時過ぎには登庁する予定ですので駅立ち(道路立ち)を諦め、午前5時過ぎから伊川谷事務所で自転車で小一時間軽くアップ。気温がかなり高くなってきたこともあり、いい汗をかきました。いまから一旦自宅へ戻り身支度を整え早めに県庁へ向かうことにします。(昨日は久しぶりの休肝日でしたのですこぶる快調です!)

こんな日に立てないなんて~。(先日までの氷点下が嘘のようです)
風もなく曇ってるので道路立ちには最適なのですが~、
明石駅立ちを終了し、玉津事務所に入る前にマクドナルドに直行。コーヒーで暖をとっています。
今朝は奈良から来たという女子学生が淡路島を自転車で約100キロ走る予定で輪行してきてました。前輪タイヤがパンクしていたみたいで仲間に手伝ってもらいながらチューブ交換完了し一時間後に船乗り場に向かって行きました。今日は寒いとは言え絶好のサイクリング日和。くれぐれも事故のないように気をつけて行くように声がけしました。

明石駅での反応も昨年よりも手応えが出てきました。やはり継続することの大切さを今朝も痛感しました。
今朝は奈良から来たという女子学生が淡路島を自転車で約100キロ走る予定で輪行してきてました。前輪タイヤがパンクしていたみたいで仲間に手伝ってもらいながらチューブ交換完了し一時間後に船乗り場に向かって行きました。今日は寒いとは言え絶好のサイクリング日和。くれぐれも事故のないように気をつけて行くように声がけしました。

明石駅での反応も昨年よりも手応えが出てきました。やはり継続することの大切さを今朝も痛感しました。
昨夜のスピードスケート女子500メールの余韻を感じながら年明けから本番さながらの私もスタートダッシュが続いています。昨夕は通夜式も重なりいつもより少し寝不足気味ですがこれから午前8時30分前まで元気いっぱい頑張ります!


午前10時からの開会式のあと、間もなく最初の競技である小学1年生親子ペアによる一キロの競技が始まります。
今回で34回目を迎え天気にも恵まれ大いに盛り上りそうです。


西区のキャラクター ウエストン

まもなくスタート!
今回で34回目を迎え天気にも恵まれ大いに盛り上りそうです。


西区のキャラクター ウエストン

まもなくスタート!
先程自宅に帰ってくると待ち構えていたように愛犬のありすが散歩に連れていけとねだるので近くの公園へ。午後6時を過ぎてもまだ日が残っており段々と春の兆しを感じるようになってきました。
(写真ではわかりにくいですが写真中央の車のライトは郵便局の車で、土曜日の夕刻でも配達してくれてます。)

(写真ではわかりにくいですが写真中央の車のライトは郵便局の車で、土曜日の夕刻でも配達してくれてます。)

今日から2月定例県議会が開会しました。
午前9時30分からの議員団総会のあと、午前10時からは毎年恒例となった議場コンサート。午前11時から本会議が始まり今回補正予算も提出されたので午後1時30分から各会派持ち時間内で質疑が行われ、質疑終了後、議案が関係常任委員会に付託されたので委員会にて審査を行いました。午後4時30分過ぎに本会議が再開されて補正予算に対する表決が行われました。
私の所属する建設常任委員会でも地域活性化プロジェクトに関わる議案について何点か確認させていただいたのち、執行段階までにより慎重に検討するように意見を述べました。

いまから県立大学の同窓会の今後の取組について検討するための飲み会に行きます。(平たく言えば同窓会を酒の肴に飲み会をする感じです((笑)))
午前9時30分からの議員団総会のあと、午前10時からは毎年恒例となった議場コンサート。午前11時から本会議が始まり今回補正予算も提出されたので午後1時30分から各会派持ち時間内で質疑が行われ、質疑終了後、議案が関係常任委員会に付託されたので委員会にて審査を行いました。午後4時30分過ぎに本会議が再開されて補正予算に対する表決が行われました。
私の所属する建設常任委員会でも地域活性化プロジェクトに関わる議案について何点か確認させていただいたのち、執行段階までにより慎重に検討するように意見を述べました。

いまから県立大学の同窓会の今後の取組について検討するための飲み会に行きます。(平たく言えば同窓会を酒の肴に飲み会をする感じです((笑)))
駅立ちのあと、玉津事務所に入り所用を済ませ伊川谷事務所へ。日課(?)の自転車でアップし、午後から県庁へ。
先程まで神戸県民センターで来年度の管内の主要施策案の説明を受け質疑応答がありました。私からは特に施策の実施時期が秋口に集中していること、神鉄の粟生線の活性化に向けた取組が特に記載されていないことに対する懸念を指摘。また昨年12月定例県議会で質問したスポーツを生かした六甲山の利活用について可能性を検討するため新規施策として予算取りしていただいてることに感謝申し上げました。

先程まで神戸県民センターで来年度の管内の主要施策案の説明を受け質疑応答がありました。私からは特に施策の実施時期が秋口に集中していること、神鉄の粟生線の活性化に向けた取組が特に記載されていないことに対する懸念を指摘。また昨年12月定例県議会で質問したスポーツを生かした六甲山の利活用について可能性を検討するため新規施策として予算取りしていただいてることに感謝申し上げました。

予定通り午前8時30分過ぎに駅立ち終了。今日は
県立高校の推薦入試日だったみたいで普段の通学の生徒の姿は半減。一方午前6時30分位からは入試に向かう中学3年生が駅で集合してから試験会場に向かって行きました。
県立高校の推薦入試日だったみたいで普段の通学の生徒の姿は半減。一方午前6時30分位からは入試に向かう中学3年生が駅で集合してから試験会場に向かって行きました。
追記を閉じる▲