伊川谷事務所の掃除も終わり、お正月用の飾付けも完了しました。先ほど地元滝川第二高校は全国高校サッカー選手権大会で一回戦無事突破したみたいで二回以降が楽しみです。

みるみる通信78号新春号が届くのでいま事務所で待機中です。受け取り次第つぎの行動に移りたいのですが午前中からずっと待機しておりあと1時間がタイムリミットです。

みるみる通信78号新春号が届くのでいま事務所で待機中です。受け取り次第つぎの行動に移りたいのですが午前中からずっと待機しておりあと1時間がタイムリミットです。
今朝は明石の魚の棚へ。年末の恒例の買い出しに。魚秀の焼き鯛は相変わらずすごい行列。白川の海老天とたこ天は毎年かかさず購入。お蕎麦は自家製の手打ちそばを伊川谷に分けてもらいに。これから伊川谷事務所に入って年末の大掃除です。


先日、神戸農業普及センターとの神戸の農業を語る会の時に訪問した新規就農のいちごの生産者の所へ。激励方々ののぞきました。写真はおいしCベリーです。かなり大粒のいちごがなっていました。無理を言って2パック分けてもらいました。クリスマス前後から暮れまで、どんどん注文があったみたいで他のいちご生産者さんも早朝から収穫、パック詰め、配達と大忙し様子でした。

これを詰めてもらいました。

これを詰めてもらいました。
今日は一日ゆっくりと過ごしました。午前中は車2台とスクターを洗車し、午後からは事務所でみるみる通信(県政報告)新企画を打合せ。今年最後?の外での飲み会に。運転しなくてもよかったので帰りに自宅近くのメガ.ドンキーに立ち寄ってもらいました。午後9時30分を過ぎていますが大勢の買い物客が来店してます。遅くまで開いてることはしってましたが、こんな時間にこんなに混雑してるとは思ってませんでした。


今年も恒例のきんでんの年越しそばをいただきました。写真には映ってませんが、おでんもいただきました。スクーターを先日県庁に留置きしていましたので先程取って自宅まで帰ってきましたが指先が動かなくなるほど冷えてブログアップするにも手こずっています。


学園都市駅立ちスタートでしたが、立ってるところが丁度風の通り道でしたし、期待していた太陽も雲で顔を出すことなく、今朝はほんとうに寒かったです。午前7時過ぎからは別の陣営が4~5人で駅立ちを始めたので気力で負けじと頑張れましたが1時間足らずで撤退したのでそのあとの30分ほどはまた寒さとの闘いでした。駅立ちを終了し、お正月用のいちごを予約に地元の農家さんのところへ。出荷作業で追われている最中でした。例年以上に上手く生産できている感じでハウス全体においしそうないちごがなってました。

午前7時過ぎ 他の陣営が

こんな感じでハウス全体にいちご!

午前7時過ぎ 他の陣営が

こんな感じでハウス全体にいちご!
地元挨拶回りを兼ねて昼ごはんは「京助」でいただきました。日替わりのおふくろ定食750円。ボリューム満点でした!ここのおすすめはマスターの笑顔と玉子焼きです。
いまから午後2時から始まる水田先生の偲ぶ会に参列のため姫路にむかいます。

いまから午後2時から始まる水田先生の偲ぶ会に参列のため姫路にむかいます。

手が悴んでしまって駅立ちの時にはブログアップ出来ませんでした。いまコメダ珈琲に。コーヒーカップで指先を温めています。昨日の予想通り、今朝は-午前7時20分過ぎに太陽が昇り出しましたので冷えきっていた体を少し温めてくれたので午前8時30分過ぎまで立つことができました。
明日は今年最後の駅立ちの予定ですので今日の飲み会は適度に切り上げ明日に備えるようにします。

午前7時20分過ぎ 太陽が!

コメダ珈琲に飛び込みました
明日は今年最後の駅立ちの予定ですので今日の飲み会は適度に切り上げ明日に備えるようにします。

午前7時20分過ぎ 太陽が!

コメダ珈琲に飛び込みました
さわやかフォーラムのあと、挨拶回りに大阪へ。9月の日本スポーツマスターズ兵庫大会の自転車競技大会で広告の協賛をしていただいていた2企業に遅くなりましたがお礼方々の当日のプログラム冊子を持って年末の挨拶に行ってきました。JR新大阪駅の構内はエキマルシェで大変充実しており見違える様相を呈していました。人の往来も多く、このような様子を見るにつけ神戸の現状に焦りを感じます。

せっかく大阪に出てきたのでゆっくりできればよかったのですが午後6時から飲み会を兼ねた忘年会が県庁近くのお店であるので帰路に着きます。

せっかく大阪に出てきたのでゆっくりできればよかったのですが午後6時から飲み会を兼ねた忘年会が県庁近くのお店であるので帰路に着きます。
駅立ちの後、午前中6件地元を中心に挨拶回り。午後1時30分から県公館で行われている神戸市の婦人会のメンバーを対象にしたさわやかフォーラムに出席しています。
冒頭、神戸市室内合奏団、神戸市混声合唱団によるピアノ三重奏に始まり各区の婦人会の出席者の代表者の紹介があり、井戸知事が挨拶の挨拶が続いています。

冒頭、神戸市室内合奏団、神戸市混声合唱団によるピアノ三重奏に始まり各区の婦人会の出席者の代表者の紹介があり、井戸知事が挨拶の挨拶が続いています。

今朝は西神中央駅バス停側に立つてます。西神南駅に立つ予定でしたが明日明後日と大変寒くなるとのことなので午前7時20分過ぎからは太陽の日の当たる西神南駅と入れ替えました。寒くて舌がまわりません。昨日買ったカイロは持ってきましたが体が冷えきってます。


サントリー 白州12年ものをゲットしました!
最近飲みやすく大変気に入っている「白州」ですが、12年ものを今日ゲットすることができました。18年ものはかなり高価なのでなかなか飲むことは出来ないかも知れませんが、12年ものなら少し奮発すればと思い購入しました。
まずはロックで味わおうと思っています。

左が12年もの 右は普通の白州
最近飲みやすく大変気に入っている「白州」ですが、12年ものを今日ゲットすることができました。18年ものはかなり高価なのでなかなか飲むことは出来ないかも知れませんが、12年ものなら少し奮発すればと思い購入しました。
まずはロックで味わおうと思っています。

左が12年もの 右は普通の白州
駅立ちを終え午前10時からの月曜県政相談会のため、伊川谷事務所に入ってます。午前11時30分からのアポ以外は特に今のところアポは入っていませんので、来所者があるかどうかわかりませんが今年最後の開催日ですので事務処理などをしながら待機しています。
今朝の駅立ちは立ち出した時(午前6時)よりも時間をおうごとに寒く感じました。見かねた?方がミニカイロの差し入れをしてくれました!感謝です!

午後からは年末挨拶回りをする予定ですが、明日の駅立ちに備えてカイロとヒートテックの下着をまず購入してから動き出します。今週も頑張りましょう!
今朝の駅立ちは立ち出した時(午前6時)よりも時間をおうごとに寒く感じました。見かねた?方がミニカイロの差し入れをしてくれました!感謝です!

午後からは年末挨拶回りをする予定ですが、明日の駅立ちに備えてカイロとヒートテックの下着をまず購入してから動き出します。今週も頑張りましょう!
今週は西神中央駅スタートです!今朝は思ったより冷たくはないですが風が少しあるのでやはり寒いです。暖まろうとセブンイレブンでコーヒーを買いましたがクリスマスバージョンのコップではなく残念です。駅立ちのあと、今日は伊川谷事務所で月曜県政相談会の予定です。




先程100均でお正月用に飾りを買って先週植え付けした鉢にセットしてみました。

いまは伊川谷事務所で高校駅伝をみながら自転車で軽くアップしています。明日から今年最後の朝の駅立ちです。体調を整え気合いを入れて頑張ります!

いまは伊川谷事務所で高校駅伝をみながら自転車で軽くアップしています。明日から今年最後の朝の駅立ちです。体調を整え気合いを入れて頑張ります!
今朝は午前7時30分過ぎから気になっていた実家の庭木を一本刈り込みました。他にも刈り込む必要のある木は何本かありますが別の所用があるので雨の降るに一番気になる木だけを片付けました。

バサバサです。

スッキリしました!

ごみ袋3枚分。

バサバサです。

スッキリしました!

ごみ袋3枚分。
今日は事務所で朝からゆっくり所用を済ませ年末年始に向けての段取りを計画しました。先日植え付けした伊川谷産のカップリングビオラもしっかり根付いてきた感じです。明後日のクリスマスに向けて少しだけ飾り付けをしてみました。


京丹後市役所峰山庁舎で松本経一議長より歓迎の挨拶を受けた後、地域の足を活性化する京丹後市の取組について市役所の担当者から概略の説明を受けその後「ささえ合い交通」について以前に放映されたテレビ収録を見せていただきながらNPO法人「気張る!ふるさと丹後町」の専務理事より説明を受けました。その後、体験乗車をさせていただき、ドライバーの方とも有意義な意見交換をさせていただきました。

松本議長歓迎挨拶

スマホを使って配車依頼

体験乗車終了
かなりハードルは高く感じましたが、関係者が強い信念と使命感を持って取り組んでいる姿勢をひしひしと感じました。
予定時間を超過しての調査でしたので県庁に戻るのは午後6時30分頃になりそうです。

松本議長歓迎挨拶

スマホを使って配車依頼

体験乗車終了
かなりハードルは高く感じましたが、関係者が強い信念と使命感を持って取り組んでいる姿勢をひしひしと感じました。
予定時間を超過しての調査でしたので県庁に戻るのは午後6時30分頃になりそうです。
今日は建設常任委員会の特定テーマの調査のため、コウノトリ但馬空港に実際に伊丹から飛行機に搭乗して調査を行いました。空港到着後にまず施設見学を行い、その後空港会議室にて空港の利便性向上に向けた取組について説明を受け意見交換を行いました。

10時05分発の飛行機に搭乗。一日2往復


委員会の13名の参加を含め機内は満席状態。

機内から六甲縦走路が見えます!

無事コウノトリ但馬空港に到着

空港のバスで滑走路を説明を受けながら走行

お昼は空港の隣接レストラン ジェットストリームで
八鹿豚ロースカツ御膳をいただきました

10時05分発の飛行機に搭乗。一日2往復


委員会の13名の参加を含め機内は満席状態。

機内から六甲縦走路が見えます!

無事コウノトリ但馬空港に到着

空港のバスで滑走路を説明を受けながら走行

お昼は空港の隣接レストラン ジェットストリームで
八鹿豚ロースカツ御膳をいただきました
午後からは県庁で所用を済ませながら、来年の県政報告「みるみる通信78号新春号」の打ち合わせ。ほぼほぼ完成に近づきました。一昨日来、携帯の調子が悪く、結局モバイル環境に戻せなかったので、新しい機種と交換することに。昨夜届きましたので、今朝から悪戦苦闘しながらほぼほぼデータ移管も完了し、最低限の機能は復活しました。その間特に電話をいただいたり、Eメールをしていただいた方には大変ご迷惑をおかけいたしました。携帯のない不便さをつくづく感じました。


今朝は押部谷の神鉄木幡駅前の道路立ちスタートでした。写真では明るく見えますが7時過ぎた頃のようすで、実際は今朝は雲っていてまだ暗い感じでした。午前7時40分すぎきパラパラ小雨が一瞬降ってきたのでやめようかなと思いましたが、普段より知った方が車で前を通過していくので励まされ、結局30分ほど粘って午前8時10分過ぎに終了しました。手が未だにかじかんでいます。
今日は議会行事はなく夕方からの忘年会だけですので年末の挨拶回りをかねて地元でうろうろする予定ですが、数日前から携帯のモバイル環境が接続できなくなり(Wi-Fi環境は今のところ大丈夫)、おまけに昨日よりEメールが接続できなくなりました。(Eメールを送信したくても出来ませんし受信も出来ません。) そんな状況ですので今日はどこかのタイミングでAuショップに行くつもりです。

今日は議会行事はなく夕方からの忘年会だけですので年末の挨拶回りをかねて地元でうろうろする予定ですが、数日前から携帯のモバイル環境が接続できなくなり(Wi-Fi環境は今のところ大丈夫)、おまけに昨日よりEメールが接続できなくなりました。(Eメールを送信したくても出来ませんし受信も出来ません。) そんな状況ですので今日はどこかのタイミングでAuショップに行くつもりです。

明石駅立ちのあと、車で着替えて午前9時集合の西明石駅へ。忘年登山として企画してお誘いしていただいたので車に乗せていただき、いわゆる「加西アルプス」を八の字に縦走?してきました。行程とすれば3時間強の250Mほどの里山歩きですが、なかなかバリエーションに富んだ山歩きを楽しむことができました。休憩もたくさんとったので5時間ほどかかって無事下山?。小野の「ゆぴか」に入浴し、メンバーは忘年会へ。私は夕方別の所用があり、いま帰宅しました。

今回のコースマップです!

膳防山に向かってます

膳防山にて休憩

白っぽく見えるのが石仏です

吊り橋を渡って笠松山に向かいます

昼ごはんはお湯を沸かしてカップめんと持参したおにぎりをいただきました!


笠松山山頂にて

今回のコースマップです!

膳防山に向かってます

膳防山にて休憩

白っぽく見えるのが石仏です

吊り橋を渡って笠松山に向かいます

昼ごはんはお湯を沸かしてカップめんと持参したおにぎりをいただきました!


笠松山山頂にて
今週は明石駅スタートでした!
久しぶりに明石駅での駅立ちでしたので最初は少し戸惑いましたがなんとか予定していた時間まで元気いっぱい頑張りました。駅前もリニューアルしており、また明石らしく写真のような寄せ植えがかざられていましたのでアップしてみました。



久しぶりに明石駅での駅立ちでしたので最初は少し戸惑いましたがなんとか予定していた時間まで元気いっぱい頑張りました。駅前もリニューアルしており、また明石らしく写真のような寄せ植えがかざられていましたのでアップしてみました。



初夏から事務所の玄関口を彩ってくれた花ばな。たいへん癒しになりました。ここ数日、冷え込んだことも日を追うごとに弱ってきてましたので、今日思い切って植え替えました。先日の「神戸の農を語る会」で買った伊川谷のカップリングビオラも鉢に植え替えました。

千日紅ローズネオン:長い間咲きいてくれました。

(ここに植え替えます)

お正月を迎えるにあたり、ハボタンとバンジーでアレンジしてみました。

カップリングビオラ:3カップを1つにまとめました。

千日紅ローズネオン:長い間咲きいてくれました。

(ここに植え替えます)

お正月を迎えるにあたり、ハボタンとバンジーでアレンジしてみました。

カップリングビオラ:3カップを1つにまとめました。
午前中は神出の上北古の「きたこフレンドファーム」の1周年感謝祭をのぞきました。こじんまりした直売所で土日しか営業していませんが、そこそこ繁盛しているみたいです。つきたてのお餅の入ったぜんざいをいただき、暖をとりながら懇談しました。風が強かったので体感はかなり冷たく感じましたが、たき火にあたりながら年末の大歳神社での年越しの行事でお会いすることを約束し会場をあとにしました。


午前中はゆっくり事務所で所用を済ませ、正午に予約していた歯科へ。その後、午後1時30分から私学会館で始まった「神戸地域夢会議」に出席。今回のテーマは「兵庫2030年の展望~神戸の未来を語ろう~」で第8期の神戸地域ビジョン委員が中心になって8つのグループに分かれて現状の課題や必要な取組みについて話し合っています。冒頭井戸知事のご挨拶のあと、「兵庫2030年の展望(仮称)」の説明が県の坂本ビジョン局長より行われました。

(出席者の様子)

(知事よりご挨拶)

(坂本ビジョン局長より説明)

(出席者の様子)

(知事よりご挨拶)

(坂本ビジョン局長より説明)