建設常任委員会管外調査終了後、急いで参議院議員会館へ。16時15分から始まった播磨臨海地域道路整備促進国会議員連盟第4回総会に少し遅れて出席。井戸知事をはじめ関係沿線首長や兵庫県議会からは13名、姫路市議会からは20名、その他地元経済界や関係自治体職員などに大勢の参加者が国に対して地元の要望をいたしました。

要望書



要望書


日航の整備工場の視察をさせていただいた後、日本航空が行う空港の安全対策等について調査を行いました。特に1985年8月12日に発生した123便事故の教訓を確実に継承する取組について「日本航空 安全啓発センター」で説明を受け意見交換を行いました。

これは精巧に作られたラジコン模型(エンジンを載せ替えたらまだ飛ばすことが出来るみたいです)

整備中の本物です

安全啓発センター視察後の意見交換

これは精巧に作られたラジコン模型(エンジンを載せ替えたらまだ飛ばすことが出来るみたいです)

整備中の本物です

安全啓発センター視察後の意見交換
ここから週1便で小笠原の父島行きのフェリーが出ます。
いまから視察で竹芝小型船乗り場より東京港を新東京丸に乗船して都の職員の方に案内してもらいます。雨が降りそうなので少し不安ですが、、、、。



機会があれば是非行ってみようと思っています!
いまから視察で竹芝小型船乗り場より東京港を新東京丸に乗船して都の職員の方に案内してもらいます。雨が降りそうなので少し不安ですが、、、、。



機会があれば是非行ってみようと思っています!
船上より

本日の資料



羽田空港から飛び立った飛行機

豊洲市場

オリンピックの選手村が急ピッチで建設中

竹芝に戻ってきました。(ここから小笠原行きのフェリーが出ます。)約90分にわたり更に進化し続ける東京港の様子を船上から見せていただきました。

本日の資料



羽田空港から飛び立った飛行機

豊洲市場

オリンピックの選手村が急ピッチで建設中

竹芝に戻ってきました。(ここから小笠原行きのフェリーが出ます。)約90分にわたり更に進化し続ける東京港の様子を船上から見せていただきました。
追記を閉じる▲
八ッ場ダム工場現場を視察。
朝田工事事務所長の案内&説明で八ッ場ダムの建設経緯や工事概要を聞かせていただきました。

中央奥のクレーンの立っている所にダムが出来ます。

なるほど!やんば資料館にて概要説明


1日2交代 計1000人以上の方が全国から集まり働く現場
朝田工事事務所長の案内&説明で八ッ場ダムの建設経緯や工事概要を聞かせていただきました。

中央奥のクレーンの立っている所にダムが出来ます。

なるほど!やんば資料館にて概要説明


1日2交代 計1000人以上の方が全国から集まり働く現場
バスの車窓より

浅間山2568メートル(日本100名山) 雪を被っています。雲と同化して少し分かりにくいかも知れませんが中央左側に写ってるのが白く浅間山。入山規制のため前掛山にしかのぼってませんが、お気に入りの山の一つです。

赤城山1345メートル(日本100名山)
雄大な山裾が印象的な山でした。

榛名山1449メートル
秋深まる山並みを見ながら次の視察先の八ッ場ダムに向かっています。途中トイレ休憩で道の駅に立ち寄りました。
下仁田ねぎ すごく太かったです!250円
今日帰るなら買って帰りたいくらいでした。

子がえるが5ひき背中にのった ぶじかえる

浅間山2568メートル(日本100名山) 雪を被っています。雲と同化して少し分かりにくいかも知れませんが中央左側に写ってるのが白く浅間山。入山規制のため前掛山にしかのぼってませんが、お気に入りの山の一つです。

赤城山1345メートル(日本100名山)
雄大な山裾が印象的な山でした。

榛名山1449メートル
秋深まる山並みを見ながら次の視察先の八ッ場ダムに向かっています。途中トイレ休憩で道の駅に立ち寄りました。

下仁田ねぎ すごく太かったです!250円
今日帰るなら買って帰りたいくらいでした。

子がえるが5ひき背中にのった ぶじかえる
埼玉県の川越一番街商店街を視察いたしました。昨年は年間約700万人が訪れる川越観光で欠かすことのできない名所となっています。視察の目的は商店街の伝統的建造物の保存、再生とともに周辺の街路を一体的に整備し、美しい町並み景観の形成を実現した取組状況や、歴史的な『蔵の町並み』を資源として集客イベントや観光拠点施設の整備を行い、商店街への来訪客を増加させ、一度は衰退した商店街を復活させた取組について調査を行うことにあります。
調査先到着後まずは笛木醤油川越店で昼食をいただきました。

川越まつり会館にて商店街理事長より概要説明を受け、その後質疑応答を行いました。

理事長案内のもと商店街視察

時の鐘 15時の鐘を聞きました!

レンタル着物で商店街を散策する観光客

イシイの甘栗 川越店 ワンコイン甘栗購入

レンタサイクルも充実

理事長のお店は今日明日と行政調査対応のためお休み

理事長と共に。お店の前で。

調査先到着後まずは笛木醤油川越店で昼食をいただきました。

川越まつり会館にて商店街理事長より概要説明を受け、その後質疑応答を行いました。

理事長案内のもと商店街視察

時の鐘 15時の鐘を聞きました!

レンタル着物で商店街を散策する観光客

イシイの甘栗 川越店 ワンコイン甘栗購入

レンタサイクルも充実

理事長のお店は今日明日と行政調査対応のためお休み

理事長と共に。お店の前で。
羽田空港で委員会メンバーと予定通り合流し都内を抜けて視察先の川越方面へ。先程モノレールでみた光景を逆に走る戻る感じですが渋滞しています。集合時間より30分ほど早く着いたので少し腹ごしらえをしました。
バスの車窓から。渋滞してます!

うちのたまご

卵かけご飯550円

バスの車窓から。渋滞してます!

うちのたまご

卵かけご飯550円
今から新幹線で上京します。羽田での集合時間11時に間に合うようにチケットを取り直しました。駅のホームでセブンイレブンのコーヒーを買おうと改札口手前では買わずにホームに向かったのですが早すぎたのか、まだセブンイレブンは開いてませんでした。やはりセブンイレブン。7時にならないと開かないのかな。
乗車するのぞみが到着。まだセブンイレブン開いてません。

いい天気!富士山に期待。

乗車するのぞみが到着。まだセブンイレブン開いてません。

いい天気!富士山に期待。
兵庫県議会神戸会(23名)の知事与党3会派(自民・ひょうご県民連合・公明県民会議)の役員7名に対して久元神戸市長より直接来年度兵庫県予算に対する神戸市の予算要望をお伺いいたしました。その後、出席議員との意見交換を行う中で、私からは阪急と地下鉄の直結についての件とスポーツを通じた六甲山の活性化について発言いたしました。今回の要望を受け、神戸会役員7名で12月7日に井戸知事に対して神戸市予算に対する申入れを行います。


今朝は学園都市道路立ちです。明日から建設常任委員会の管外調査で県外に出張するため、今月は今日で駅立ち最終日となります。16年前の12月から再起を目指して毎月欠かさず行ってきました。この場所は私にとって大変思い入れのある場所です。誰もこんなところに立つこともない時に私が最初に開拓したところです。日の出の時間を考慮し少し遅めの6時40分スタート。本来、先週の金曜日に立つ予定でしたが、のぼり旗を事務所に干したままにしていたので、今朝は土曜日から用意していましたのでこんな感じ(写真)です。今日は午前中の月曜県政相談会は中止。道路立ち終了後は登庁します。


県立明石公園で昨日から二日間にわたり行われている西日本B1グランプリの会場に足を運び、千畳芝会場ではあかし玉子焼ひろめ隊による「玉子焼」のメンバーを激励に行きました。すでに会場に着いたのは午後2時を過ぎていたので多くの出展店では売りけれ状態。残っている店でも長蛇の列。大変賑わっていました。午後5時から会場を変えて表彰式が行われるとのことで、玉子焼のブースでご一緒した泉明石市長に誘っていただきましたが、岩岡のウォーキングのあとのラフな格好でしたので表彰式をのぞくことは控えることにしました。いずれにしろ、この二日間天気にも恵まれ大盛況で何よりです。



玉子焼出展場所にて

おいしく「玉子焼」をいただきました!

ステージでは三重県津市がPR。「津ぎょうざ小学校」のぎょうざもゲット!

魚の棚も大変混雑していました!



玉子焼出展場所にて

おいしく「玉子焼」をいただきました!

ステージでは三重県津市がPR。「津ぎょうざ小学校」のぎょうざもゲット!

魚の棚も大変混雑していました!
昨日から2日間の日程で行われていた「六甲のめぐみ13周年感謝祭」に岩岡を歩こう会のあとに行きましたので、13時前の到着となり、催し会場は一段落した感じでしたが、店の中は大変混雑していました。14時からは消防による演奏も始まるとのことでしたが次の会場に向かうため失礼いたしました。


豚汁の後でしたが野菜をトッピングしたビーフカレーをいただきました!

ここ(お店入り口)ではおいしい「米粉のお好み焼き」と「コロッケ」が人気です。常設していますのでいつでも買えますよ!


豚汁の後でしたが野菜をトッピングしたビーフカレーをいただきました!

ここ(お店入り口)ではおいしい「米粉のお好み焼き」と「コロッケ」が人気です。常設していますのでいつでも買えますよ!
今回のコースを写真で案内します。

まずはスタートから1.3キロ地点の金覚寺。ここでこぶ入りのお茶とのど飴をいただきました。

2.0キロ地点。有名な「野中の清水」:野中清水公園にて

3.3キロ地点。秋田観音堂

4.1キロ地点。秋田大歳神社

6.0キロ地点。広古庚申堂

7.5キロ地点。西脇地守神社

9.1キロ地点。北場大歳神社

9.5キロ地点。常光寺にて 和菓子と抹茶のご接待

常光寺

10.8キロ地点。上新地八幡神社

11.5キロ ゴール!具だくさんの豚汁!最高! ポケットにはこんなにたくさんいただきました!
スタンプの9か所すべて押してもらいました。12時15分過ぎに到着。
大変たのしく岩岡の町並みを味わいながら満喫のウォーキングでした。
青木会長はじめ関係者の皆様に感謝です!

まずはスタートから1.3キロ地点の金覚寺。ここでこぶ入りのお茶とのど飴をいただきました。

2.0キロ地点。有名な「野中の清水」:野中清水公園にて

3.3キロ地点。秋田観音堂

4.1キロ地点。秋田大歳神社

6.0キロ地点。広古庚申堂

7.5キロ地点。西脇地守神社

9.1キロ地点。北場大歳神社

9.5キロ地点。常光寺にて 和菓子と抹茶のご接待

常光寺

10.8キロ地点。上新地八幡神社

11.5キロ ゴール!具だくさんの豚汁!最高! ポケットにはこんなにたくさんいただきました!
スタンプの9か所すべて押してもらいました。12時15分過ぎに到着。
大変たのしく岩岡の町並みを味わいながら満喫のウォーキングでした。
青木会長はじめ関係者の皆様に感謝です!
追記を閉じる▲
みるみる通信77号も一昨日刷り上がり配布開始してます。先程、いつもお世話になっている組合の学習会が9時30分から始まる前に届けてきました。今月末までに配布完了予定です。ホームページには12月に入って公開します。

六甲半縦走のあと、知り合いの店に立ち寄り一服しましたのでお風呂に入る余裕もなくなり、身体を拭いてスーツに着替え身支度をしてから新神戸のホテルで行われた西区医師会の秋季総会終了後の懇親会に出席。懇親を深めながら情報交換等を行い有意義な時間を持つことができました。
(この懇親会は知事、市長の与党会派の議員メンバーに案内をしてるみたいでした)

荒木会長による開会の挨拶

さすが医師会 バイキングではありません!

最後までこんな感じで懇親を深めました。
(この懇親会は知事、市長の与党会派の議員メンバーに案内をしてるみたいでした)

荒木会長による開会の挨拶

さすが医師会 バイキングではありません!

最後までこんな感じで懇親を深めました。
楽しく歩きました!

明石大橋もスッキリ。旗振山にて

栂尾山から。いま来た須磨浦公園を望む。

須磨アルプス

高取山頂から10分ほど下りた公園:ここから菊水山まで6.5キロです。

菊水のショートコース(ゴルフ)を見ながら。汗は吹き出し脚はガクガクです。もうひと踏ん張り。

菊水山到着:同行のメンバーは私より10分も早く到着してました。

鍋蓋山到着!

大竜寺からの山道にて:京都まで行かなくても神戸市内でこんなにきれいな紅葉のポイントを再発見しました!

明るいうちに県庁に到着。やれやれ。

明石大橋もスッキリ。旗振山にて

栂尾山から。いま来た須磨浦公園を望む。

須磨アルプス

高取山頂から10分ほど下りた公園:ここから菊水山まで6.5キロです。

菊水のショートコース(ゴルフ)を見ながら。汗は吹き出し脚はガクガクです。もうひと踏ん張り。

菊水山到着:同行のメンバーは私より10分も早く到着してました。

鍋蓋山到着!

大竜寺からの山道にて:京都まで行かなくても神戸市内でこんなにきれいな紅葉のポイントを再発見しました!

明るいうちに県庁に到着。やれやれ。
追記を閉じる▲
午後6時から行われた連合神戸の総会終了後の懇親会に参加しました。県庁から歩いてメリケンパークオリエンタルホテルにむかう道中、会場手前の埠頭に県立香住高校の但州丸が停泊していましたので、おもわずシャッターを。懇親会では日頃のご支援に感謝申し上げながら最後まで楽しく懇親を深めることができました。

(停泊していた「丹州丸」)

(議長による懇親会開会のあいさつ)

(停泊していた「丹州丸」)

(議長による懇親会開会のあいさつ)
事務所の水槽のイメチェンをしました。設置場所も可動式にしてどこでも置けるようにラック棚を組み立てました。水槽の重みに耐えれるか少し心配です。こんな感じで午前中はゆっくり過ごしました。

これを組み立てました

こんな感じにイメチェンしました!

これを組み立てました

こんな感じにイメチェンしました!
事務所に戻ってきました。22日に洗濯していた「のぼり旗」を事務所に干したままにしていたので、予定の道路立ちに向かおうとしたところ、「のぼり旗」のないことに気づきあえなく今朝は「朝の駅立ち(道路立ち)」をあきらめました。月曜日は天気も気温も今朝よりもましな予報ですので、今月の仕上げに頑張ることにします。今から昨日きれいに水槽の掃除をしてもらったのでセットします。

干したままののぼり旗ときれいに掃除した水槽

干したままののぼり旗ときれいに掃除した水槽
午前9時受付の押部谷リバーウォークに参加しました。往復約7キロ?のコースでけんぽなし公園からハートショップおしべで折り返し。ハートショップではりんごジュースと神戸市学校給食チップスを購入。ゴールではパンとお茶をいただき、おしんべのゆめ(新米)5キロを購入しました。寒くもなく気持ちのいいウォーキング楽しみました。
開会式

神戸学院大学生による準備体操

ハートショップで購入

開会式

神戸学院大学生による準備体操

ハートショップで購入
昼から県庁で来月の本会議での質問の打合せをし、午後4時30分に伊川谷事務所での来客対応したのち、午後6時30分から明石の勤労福祉会館で始まった連合明石の定期総会に出席。連合兵庫の辻会長、泉明石市長、四海東播磨県民局長らの挨拶のあと、議員団として紹介していただきました。今回退任される連合明石の日下議長には隣接地とはいうものの、地区外であるにもかかわらず長年にわたり支えて頂きました。感謝!



11時から開校記念式典が始まります


本日の配布資料

久元神戸市長より開校の挨拶

神戸市教育長から校長先生へ校旗授与
この学び舎で合計278名の児童生徒が4月より通学。多目的運動スペースやプールなどの設備を見せていただき、神戸市の力の入れようを感じました。県からは私だけの出席でしたのが残念でした。
今朝はマラソンの足休めのため当初より駅立ちは予定していませんでしたが、いつものように早朝より事務所に入り軽く自転車でアップ。以前から山のリックや事務所の布地のパーティションなど自宅の洗濯機では洗いにくかったものをまとめてコインランドリーで洗濯しました。駅立ち用のぼり旗も少し汚れが目立ってきてたのでまとめて洗いました。まだ8時前ですので今日もいろいろと頑張ります。


明石の西海酒造の空鶴をゲットしました。先日、三井住友VISAカードの月刊誌で掲載されていたので地元の酒蔵ということもあり是非飲んでみたいと思い探していたところ、播磨町の『にじいろふぁーみん』で見つけました。今回は奮発して純米大吟醸酒と特別純米酒を購入しました。
いまから東播磨県民局に向かいます。


いまから東播磨県民局に向かいます。

