今朝は5時過ぎに自宅を出て総合運動公園(5時を過ぎれば駅のシャッターも開いてます)まで軽くジョギング。先日来の脹脛の痛みもとれまずはひと安心です。今日も本会議一般質問の日です。終了後は控室に来客があり、その後地元へ。選挙の打ち合せに追われそうです。


兵庫県鮨商生活衛生同業組合の現在は常任相談役である岡本さんの春の叙勲の御祝いの祝賀会に出席しています。私も永らく組合の顧問の任についておりますので、親戚の親父さんの晴れの舞台に呼んでいただいたかのような気持ちで席に着いています。来賓の挨拶を聞くにつけ、岡本さんのひととなり、奥さまの内助の功の支えを改めて感心いたしました。これから祝宴です。飲みすぎないようにします。

県議会を代表して黒川議長が祝辞を。

岡本さん本人の謝辞

県議会を代表して黒川議長が祝辞を。

岡本さん本人の謝辞
今朝は4時過ぎから総合運動公園まで軽くランニングしたのですが、右足脹ら脛がつるような感じで今も痛みを感じています。今週の駅立ちスタートは神鉄押部谷駅です。今月もあとわずか。無駄のない動きでしっかりと頑張ります。

みるみる通信76号の原稿が仕上がり、いま印刷中です。前号75号は8月にお届けしたのですが、前前号は4月号でした。知事選挙の影響もあり4か月、間が空きました。今回も10月22日投票の神戸市長選があり、また、風雲急を告げる衆議院の解散・総選挙も同日でありそうですので、それが終わってからでしたら時期を逸した「県政報告」になりかねませんので、市長選の告示日までには配り終える手配で進めています。

(パソコン上での表面のイメージ)

(パソコン上での表面のイメージ)
高津橋小学校で行われている玉津4地区合同防災訓練に参加しています。4地区とは玉津、出合、枝吉、高津橋です。ジャイカ研修生のメンバーも視察を兼ねて参加しています。


実演を交えながら西消防署による油火災の消火方法について説明


実演を交えながら西消防署による油火災の消火方法について説明

今日から9月定例県議会が開会します。登庁の前に先日行われた日本スポーツマスターズ兵庫大会自転車競技のプログラム広告協賛をしていただいた企業に大会当日配布したプログラムを届けに向かっています。その道中、先々月リニューアルしたトミーズのサンドイッチをゲット。私はここのハムサンドがおすすめです。




今日から秋の交通安全週間が始まりました。朝から淡路に行ってました。道中啓発用ののぼり旗を関係者の方々が手分けしながらたてていました。(写真上:黄色の旗)

少し遅めの昼食を美湯松帆の郷で「淡路島バーガー」をいただきました。

松帆の郷のテラスから明石大橋をのぞむ

バーガーだけでは物足りませんでしたので道の駅で「生しらす丼」を注文!


少し遅めの昼食を美湯松帆の郷で「淡路島バーガー」をいただきました。

松帆の郷のテラスから明石大橋をのぞむ

バーガーだけでは物足りませんでしたので道の駅で「生しらす丼」を注文!

今朝は地下鉄伊川谷駅に立ってます。主にバス利用者や駅前の駐輪場に自転車等をとめてくる人、車で送迎してもらってる人が対象です。
今朝は私がいつも立つている場所が公式試合に行く中学生たちの待ち合わせ場所となってたみたいで彼らにすごく元気付けられました。

今朝は私がいつも立つている場所が公式試合に行く中学生たちの待ち合わせ場所となってたみたいで彼らにすごく元気付けられました。


一週間で4回もポートピアホテルで会合に参加することとなりました。日本スポーツマスターズ兵庫大会の締めくくりである懇親会が盛会に行われました。正直この間現場対応しながらいろいろな勉強をさせていただきました。気づいたことは担当部局に私なりに伝えました。ここで書くといろんな意味でハレーションを起こしますので敢えて書きません。本来なら今回の経験を次回にしっかり生かしていただきたいと言いたいところですが、そんなこと書いても無意味かなと思うくらいです。ほんと疲れました。




8時に木幡駅道路立ちを早めに終え、いま地下鉄学園都市駅にきました。佐藤やすき衆議院候補が元気よく駅立ちをしていました。今月はあと2ヵ所、私個人の朝の駅頭活動を予定していますのでそれが終わればお手伝いに参戦する予定です。市会の補欠選挙の候補予定者からも依頼を受けていますので、衆議院選挙と重なることがあれば少し動きに制約がありますが個人として頑張ってもらいたい候補を今回は応援するつもりです。
追記を閉じる▲
昨日は久しぶりにゆっくりできリフレッシュできました。というわけで今朝も4時過ぎから総合運動公園まで軽く1時間弱ランニング。かなり時間をもてあまし今から神鉄の木幡駅道路立ちに行ってきます。その後登庁し所用を済ませ10時30分からの常任委員会に臨みます。(写真は以前に撮ったものでユニバの記念像の所に来たときは4時30分頃でしたのでまだ真っ暗でした。総合運動公園駅もシャッターが閉まったままでした)


昨日の台風の影響が心配です。早朝より西区内を少し巡回して特に大丈夫そうだったので軽く50キロほど自転車で汗を流してきました。権現湖ダム~(播磨中央自転車道)~いこいの村~小野の「ゆぴか」温泉。お風呂に入ってかなり昨日来の疲れは取れましたが、写真の顔はやはりかなり疲れてる感じです。(残念ながら注意喚起をしているにもかかわらず今回も権現湖では何人も魚釣りをしている状態でした。)

権現湖にて

いこいの村はりま(自転車道起点)にて

権現湖にて

いこいの村はりま(自転車道起点)にて
残念ながら警報が発令されましたので大会は中止となりました。
*自転車競技は特に風の影響の受けやすい競技で開催地である明石市に暴風警報が発令され、今後の台風の進路予想では益々こちらに近づいてくるとのこと。このまま大会を続けることにより万一事故が発生し安全対策が十二分に講じることができない可能性がある。また、競技者がこのまま競技を続けることにより帰宅困難な状態になりかねない。そして会場設営者が競技終了後に安全な状態で仮設の撤去作業が出来なくなることなどなど、大会参加者には大変申し訳なく思いましたが大会運営側として決断を下しました。
午前中に行われたケイリン競技までの表彰式は予定通り行い、閉会式を行いました。

いまから表彰式です。

韓国の選手団と交流

*自転車競技は特に風の影響の受けやすい競技で開催地である明石市に暴風警報が発令され、今後の台風の進路予想では益々こちらに近づいてくるとのこと。このまま大会を続けることにより万一事故が発生し安全対策が十二分に講じることができない可能性がある。また、競技者がこのまま競技を続けることにより帰宅困難な状態になりかねない。そして会場設営者が競技終了後に安全な状態で仮設の撤去作業が出来なくなることなどなど、大会参加者には大変申し訳なく思いましたが大会運営側として決断を下しました。
午前中に行われたケイリン競技までの表彰式は予定通り行い、閉会式を行いました。

いまから表彰式です。

韓国の選手団と交流

大会2日目。午前5時30分に天気予報を見ながら大会開催を決定。その後自転車競技場へ。すでに選手もぞくぞくと集合。韓国の選手団も到着。台風による風と雨の影響が心配ですが今のところ雨もあがり会場設営も急ピッチで修復中。走路の点検をし7時から公式練習が始まります。




終日雨天でしたが大会関係者のご協力のもと、スムーズに競技日程をこなすことができ1日目の表彰式を無事完了することが出来ました。私は一位の優勝者の表彰を渡す係りを担当しました。今から日韓スポーツ交流で韓国選手団・監督と大会役員と兵庫県自転車競技連盟競技役員等との夕食を挟んだ懇親会です。




競技の昼休憩時を利用して開会式を開催いたしました。生憎の雨ですので会場を本部テント受付の仮設テント内に移しての開会式となりました。私からは日本自転車競技連盟の飯田理事の開会宣言に引き続き兵庫県自転車競技連盟の会長として歓迎の挨拶をいたしました。






続々と選手団到着。本番さながらの公式練習が始まりした。さすが往年のスター。明石の競技場をひと踏みひと踏み確認しながら調整してます。競技役員も全国から続々と集結。万一の台風による影響を最小限に抑えながらいかに選手に安全に競技をしていただくか、頭の痛いところです。


事務所に可憐な花が咲きました。まさか花が咲くとは思ってなかったのでビックリです。

少し刺激を与えるとこんな感じです。

いよいよ日本スポーツマスターズ兵庫大会が明日に迫ってまいりました。
自転車の会場も急ピッチで仕上げに入っています。韓国選手団は事前練習を終え昼休憩に。全国から車で機材を載せて続々と国内選手団も到着しています。

午後からは国内選手の事前練習も始まります。


少し刺激を与えるとこんな感じです。

いよいよ日本スポーツマスターズ兵庫大会が明日に迫ってまいりました。
自転車の会場も急ピッチで仕上げに入っています。韓国選手団は事前練習を終え昼休憩に。全国から車で機材を載せて続々と国内選手団も到着しています。

午後からは国内選手の事前練習も始まります。
