今朝は西神中央駅立ち。その後事務所で所用を済ませ来客対応のあと、午後2時からの会派主催の政策研究会に出席。今回は2部構成で「地方創生の狙いと戦略及び自治体での課題等について」をテーマに内閣官房まち,ひと、しごと創生本部事務局の東主査より、また「農の視点からの地方創生」をテーマに姫野総合農政課長から講演を受け質疑応答ならびに意見交換を行う予定で始まりました。
昨日に引続き会派で管外調査に出ています。三重県津市のホテルに宿泊。6時50分頃に素晴らしい御来光を見ることができたのもつかの間、雪が降りだしました。今日の調査先である三重県議会では議会改革の取り組みについて説明を受け意見交換を行いましたが、個人的な感想として兵庫県議会の何倍も先をいっており、本県の取組についてかなりの参考になりました。続いて同じく津市内で「障害」当事者の視点から自立生活を捉えたピアサポート活動について、NPO法人ピアサポートみえの松田理事長から自らも重度の障害をもちながらも今回の取組についての熱い思いのお話を伺うことができました。写真中。また実際に現場におうかがいしスタジオピアでの取り組みや就労継続支援B型事業所のサンドウィッチ&カフェ PEERでの活動の様子を見せていただきました。(写真下はきれいに陳列された店内の様子)
いまはバス移動中で午後の視察先である京田辺市役所に向かっているところです。ここでは同志社大学と京田辺市の連携事業について現在の取り組み状況等をヒアリングする予定です。
会派で今朝から管外調査に。午前中は奈良県の香芝市にあるGood Job Center KASHIBA に障害のある人とともに新しい働き方を創造している取組について。また午後からは奈良県議会て県と市町村の役割分担ーいわゆる奈良モデルについて説明を受けたあと、意見交換を行いました。下の写真はバス移動の道中、昨年登った金剛山ダイヤモンドトレールも始点近くの二上山が見えましたので懐かしくてシャッターを押しました。