fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
今日は午前中行事が重なってしまい大変でした。こんな時は移動はバイク。晴れていたので大いにフル稼働しました。
県立明石公園自転車競技場にて兵庫県自転車競技連盟の会長杯(春季記録会)での午前9時半から役員打ち合わせ。午前10時開会式。兵庫県障害者スのじぎくポーツ大会(車いす使用者の部)が総合運動公園のユニバー記念競技場(補助競技場)にて午前10時30分から開会式。午前10時からは連合兵庫主催のメーデーが大倉山で開催。物理的に無理ですが、まず、8時30分前に大倉山に。すでに民進党の街宣車はスタンバイしており、数人の役員の方々に挨拶をした後、総合運動公園へ。午前9時前に到着。すでに手際よく準備も進んでおり、開会には間に合わないかもわからないが、必ず戻ってくる旨を伝え、会場をあとに。自転車の役員会に2分前に到着。開会式も無事終わり、事情を伝えて総合運動公園へ。ここは開会1分前に着席。バイク移動のおかげでなんとかタイトな予定ながら顔出しすることができました。その後、地元の農家さんのところに打ち合わせに。いま事務所に入って事務処理をしながら午後6時からの事務所での打ち合わせに備えています。(写真上:大倉山のメーデー会場/写真下:のじぎくスポーツ大会の優勝旗返還の様子)

今朝は伊川谷事務所での県政相談会の日でしたが、あいにく来所者はなく、月曜日とあって電話対応が5~6件ありましたが、
静かに事務作業を淡々とこなすこととなりました。間もなく正午ですので、営業?終了といったところ。(今日は黄色の可憐な花が咲いていました。写真)

会合が重なっていたため、開会前の櫨谷で行われる「れんげまつり」(写真上:準備中の様子)を覗いたあと、明石地区メーデーに参加し再びれんげまつりの会場へ。大勢の家族連れでにぎわっていました(写真下)。地元の方ともいろんなお話ができ有意義な時間を過ごしました。

10時半から明石公園で行われた明石地区メーデーの様子です。(開会に先立ち、明石南高校のブラスバンド部の演奏が行われました:写真上)

今日は1日順延になった西区老連主催の第43回グランドゴルフ大会が平野町公園で行われています。昨日とは打って変わって晴天のもと開催されましたが、逆に季節の変わり目ですので、熱中症等が心配です。さて、この大会は毎年春と秋に行われていまして、区老連主催行事のスポーツ行事では一番プレイヤーの多い競技となりました。(開会式のあと、恒例の「いきいき体操」がおこなわれ、準備運動をしましたが、運動音痴のせいか、いつまで経ってもうまくリズムに合わせて体操をすることができません。)開会式は先日の九州地方の大地震の影響でお亡くなりになられた方々に対する黙とうで始まりましたが、参加者の方々も気が気ではないようで、終始その話題が出ていました。ちなみに阪神淡路大震災の時には熊本の老人会から1000万円の寄付をいただいたとのことでした。これから梅雨時や暑くなってきます。21年前の震災の経験を活かした更なる支援が私たちにはできるのではないかと思っています。

今朝事務所に入ると白い可憐な花が咲いていました。こころを和ませてもらいました。九州にいる息子からすごい雨になっていると聞いていましたがこちらも雨がぽつぽつと降りだしました。熊本中心とした九州地方での2次災害、3次災害が広がらないことを祈っています。

西区産の「たけのこ」を掘ってきました。例年は掘ってゆでたものをいただいたりしていましたが、今回は竹林でたけのこを掘らしていただきました。テレビ等で見ていると簡単そうに掘る様子を見ていたのですが、案外木の根なども絡まって掘るのに一苦労いたしました。旬な時期に旬なものを食することができ大変感謝しています。(特にたけのこの天ぷらが好物です。)

今朝は嵐のような天気の中、篠山の市会議員選挙が始まりました。激励のため、出陣式に参列してきました。少数激戦の戦いですが、何とか当選を果たしてくれるものと期待しています。

今朝は日本中、昨夜の熊本地方の大地震で大変な日でしたが、当初から予定していた「民進党」の兵庫県連の躍進政経パーティが岡田代表出席のもと行われました。まさに今の国内の状況と同じく大変な状況での船出となりました。
(家に帰ると5本のローソクで飾られたケーキで、50歳のバースデーを祝ってもらいました。)

昨日、未明の熊本地方の大地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。一日も早い復旧・復興を心から願うものです。
私がこの世界に飛び込んだのも、阪神・淡路大震災が大きなきっかけでした。そういったことを振り返るにつけ、本日、50歳の誕生日を迎え、何か因果めいたものを感じ、改めてこの道に邁進していかなければいけないと意を強くしたところです。「50にして天命を知る」

(事務所のベランダにて)

いま月曜県政相談会開催のため、伊川谷事務所に入っています。真新しい制服を着た新入生たちにも「今日も頑張ってね」と声を掛けながら、今朝は神鉄栄駅からのスタートでした。(花冷えのする感じで、風が少し強く、ポスターとのぼり旗があおられました。)
今週も何かと忙しくなりそうですが、段取りよく活動してまいります!

地元行事に顔を出したあと、午後3時からの兵庫県自転車競技連盟の理事会に出席しました。平成28年度の事業計画をはじめ多岐にわたり協議いたしました。また、今日はバンク(写真)ではマスターの参加希望者が練習に励んでました。来年、兵庫県で行われる日本スポーツマスターズ大会に向けてこれから大いに盛り上げていかなければなりません。施設の整備をはじめ、管理の在り方等々課題山積です。(バンクでも桜の花が綺麗に咲いていました。)

今から始まります。西神中央のさくらまつりを11時40分過ぎに出た後、大阪で開催される関西広域連合の総務常任委員会に。少し間に合うか不安でしたが、渋滞もなく、開始30分前には到着。今回は主に関西創生戦略(案)について審議する予定です。

今朝は8時に三田で打ち合わせした後、来週から始まる篠山市会議員選挙の激励に篠山へ。9時30分過ぎにそこを出て、地元の西神中央さくらまつりに向かいました。毎年ここは人事異動のあった方々との名刺交換の場ともなっており、神戸県民センター長をはじめ、西区の副区長さんたちも移動がありましたので、着任の挨拶等でも賑わっていました。前高田西区副区長も来られていて大変お世話になりましたので定年とはいえ、大変心さみしいものを感じました。心配していました「さくら」は散り始めたとはいえ、天候にも恵まれ、十分目を楽しませてくれ、多くの家族連れで盛り上がっていました。11時過ぎには久元神戸市長も来られ会場にさらに花を添えていただきました。(残念ながら井戸知事は公務のため、今日は来られませんでしたが、「マイチェリー」を観覧に1週間ほど前に来られたみたいでした。)

兵庫高校の入学式終了後、急いで午後2時から始まる伊川谷北高校の入学式に向かいましたが、さすがに間に合わず、校門に着いたのは2時20分でした。ご案内をいただいていましたので、参列したかったのですが、式の途中で入るわけにもいかず、あきらめて帰ることにしました。(次回、機会があれば、優先して伊川谷北高校の式に参列したいです。)今から再び県庁に戻り、4時過ぎから当局と打ち合わせをします。


案内をいただいていた兵庫高等学校の入学式に参列いたしました。式は1時から始まりましたが、12時40分に会場に案内とのことでしたので、間に合うように行きました。8クラス320名の新入生の新たな高校生活の始まりです。久しぶりに冨田校長先生にもお会いすることが出来ましたし、兵庫高校に初めて行く機会ができて大変良かったです。式は午後1時40分過ぎに終わりましたので、今から急いで地元の伊川谷北高校の入学式に向かいます。

明日は雨模様みたいなので、西神中央のさくらを見に行ってきました。昨日は早朝でしたので、いまいちコントラストがはっきりしていませんでしたが、今日はほぼ満開を迎えた桜を見ることができました。写真の左側は井戸知事の桜です。あいかわらず、周りよりひときわ大きく成長しており、きれいな花を咲かせていました。右側は私の桜です。こちらもしっかりと根付いてきれいな花を咲かせてました。(写真下も)

新年度を迎え、朝一で西神中央駅へ。天気が悪くなりそうなので心配ですが、年度替わりですので、雨にも負けず、日頃の感謝を込めて元気に朝立ちを開始しています。

西神中央の公園に息子の幼稚園入園のお祝いに植えた桜も立派に育っています。今年息子も大学に入学することになり、お礼も兼ねて駅立ち前の早朝に様子を見にきました。すでに満開の桜の木もありますが、3部から5部咲きといったところで、9日のさくら祭りまでなんとかもってほしいものです。今日は雨模様でまだ薄暗かったので写真も少しくらいですが、天気を見ながら近日中に撮影をしてまたブログにアップします。