本会議終了後、神戸会(神戸市内選出県議会議員23名)役員に対して企画県民部より神戸県民センター長同席のもと「神戸市からの申入れ事項に対する回答」を受けました。これを受け、3月16日に神戸会より県の回答として神戸市に対して報告並びに意見交換を行います。
午前10時からの会議に出た後、西区婦人会連合会主催の「なでしこまつり」をのぞきにきました。日頃の稽古の成果を生き生きと皆さん披露されていました。昼休憩を挟んで井上婦人会長の挨拶、そして恒例の区長の歌の披露もあり、前段で太田神戸県民センター長のアカペラの独唱もあり、大いに会場が盛り上がっていました。
先日読んだ本もおすすめでしたが、今回の円城寺氏の「県庁そろそろクビですか?」も大変よかったので、是非読んでみてください。県庁職員と議員ということで立ち位置は異なりますが、使命は同じであることを改めて共感いたしました。
本会議終了後、本日より3日間の日程で開催しているメディカルジャパン2016大阪の会場へ。会場の広さと出店ブースの多さにまずはびっくり。関西広域連合が特別協力しており、出店ブースに立ち寄り説明をうけました。そこで、神戸医療産業都市も別館で出店していることを伺いましたのでそこにも立ち寄りました。今回の目的は3月5日の関西広域連合議会での質問をするにあたり、実際に現場に足を運んで肌で感じることにあります。質問をするかどうか、最終的には先に質問に立たれる議員がどんな質問項目を挙げているかにもよりますが、何をおいても現場を見ることにより、得るものがありました。
早朝よりありがとうございます。今朝(午前4時前)に新聞を取りに行きましたら、すでに「みるみる通信68号」がポストに。この地域は今日から配りだしとは聞いていましたが、まさかこんなに早朝から配っていただいているとは。感謝です。今日は本会議代表質問の日ですが、午前10時開会ですのでまだ十分に時間がありますので、今から一旦に事務所に入ってから、県庁へ向かいます。
今朝は月曜県政相談会の日ですので、すでに伊川谷事務所に入っています。午前9時半までにはまだ時間がありますので、軽く事務作業を済ませ、一旦、玉津事務所に入ってからまた戻ってきます。今年度最後のみるみる通信68号が刷り上がりましたので、今月末までの予定で配り出しが始まっています。WEBには配り終わった3月の初めにはアップいたしますので、是非ご覧ください。
いま会場に到着しましたら、神戸市混声合唱団による「神戸市歌」が始まったところです。素晴らしい歌声と本日の会にふさわしい「歌詩」で先人の思いに心新たにしたところです。
神戸市歌「歌詩」
1.朝雲(あさぐも)あがれり 光のうずに 伸びゆくいらかの 虹こそかかれ 伝統つとに時代に先駆く 絵巻とひろがる 歴史の都 栄(は)えあれ神戸 神戸 神戸 われらひらかん
2.潮の香揺れひく 汽笛のすえに 七つの海原 幸(さち)よぶかどで 躍進きょうぞ 時代に勢(きお)えり 名だたる海港 世界の都 栄(は)えあれ神戸 神戸 神戸 われら興(おこ)さん
3.山脈(やまなみ)明(あ)かれり 呼交(よびこ)う声に こころもはずみて いそしむところ 産業まさに 時代に羽ばたく 花咲き匂える 文化の都 栄えあれ神戸 神戸 神戸 われらたたえん
昨夜は大変な大雨でしたが、今日は一転晴れていきそうな天気で安心しています。買い置きしていた本も読み終えましたので、1昨日、新刊本を中心に3冊買ってきました。今日は午前中は事務所でゆっくり事務作業等をしながら、午後から活動を再開いたします。
いま長妻議員の講演が始まったようです。先ほどの地元行事に出たのち、10時から始まっていた民主党 共生社会創造フォーラムIN神戸を覗きに来ました。残念ながら午後から関西広域連合議会がありますので、長妻議員の講演を聞いたら会場をすぐに後にいたしますが、切実な日本人のおかれている現状について海外と対比しながらお話をお伺いいたしました。
今から母校の卒業式が始まります。今年は175名の卒業生が巣立っていきます。下の写真は昨年の50周年を記念して同窓会から日時計を贈ることになり、いままさに設置中の現場写真です。地元行事があり、中座しますので、早めに学校にきましたら、数人の知り合いに声掛け(父兄)していただき、受験生をもつ同じ心境を分かち合いました。また、11時からは昨日の高校入試の合格は発表が行われる予定みたいです。「世界に羽ばたけ!白陵生」
今日から3日間、会派で東京方面に視察にきました。1日目は大田区議会で国家戦略特別区域外国人滞在施設営業事業に関する条例について、また、午後からは兵庫県東京事務所で神戸市との連携、兵庫出会いサポートセンター東京センター、カムバックひょうご東京センターなどの概要について調査いたします。2日目は午前中は柏地域医療連携センターで長寿社会に向けたまちづくりについて、午後からは柏の葉アーバンデザインセンターで柏の葉スマートシティーの概要について調査いたします。3日目は東京に戻り、(株)アイエスエフネットハーモニーで障害者雇用、人材育成等の取組について調査し、最後は国会議員会館に場所を移し、養子縁組(ハッピーゆりかごプロジェクト等)についてのヒアリングを行う予定です。
常任幹事会に先立ち、午前10時から選対委員会が行われ、6区から桜井周伊丹市議が来るべき衆議院議員選挙の候補者として上申したいとの報告があり、異議なく了承されました。常幹では報告事項(私からは先日の自治体議員団近畿ブロック研修会の報告をしました)、協議事項等盛りだくさんの議題がありましたが、12時を過ぎたところで、連合北播との打ち合わせがありましたので、岩田市議とともに小野へ向かいました。打ち合せの後、神戸にまた戻りますので行ったり来たりで大忙しです。
午前中、県庁で3月5日の関西広域連合での一般質問の項目を打ち合せした後、奈良へ。各府県が持ち回りで毎年開催している党の地方自治体議員フォーラム近畿ブロック研修会へ。世話人会に出席した後、午後2時からの研修会に参加しました。研修演題は①「食は命です」~食育とスローフード、②「いいくらし」と「地球の未来」を育む住まいの実現に向けたパナホームの取り組み、③地域を紡ぐ「大和伝統野菜で6次産業化」でした。各1時間でしたがいずれも講師からわかりやすい講演をしていただき有意義な研修でした。研修の終了後は懇親会が開かれ、近畿6府県の各級議員と懇親を深めました。
今日は臨時県議会が開催され、435億の補正予算を可決いたしました。その後、神戸地域の自治賞・こうのとり賞・くすのき賞の表彰式に参列。受賞者の皆様方との集合写真におさまりました。日々の地域活動に感謝です。
| ホーム |